• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

検査機器があれば天下無敵? なんとか昨日帰還いたしましたぁ

検査機器があれば天下無敵? なんとか昨日帰還いたしましたぁ結局 五泊六日のPIT入りでした。

故障の入庫で、久々の長い里帰り。やはり、戻ってくると嬉しいもの
ですね。

ダイレクト感覚に慣れているから、やはりこっちの方が運転しやすい
です。

とはいえ。 入庫中に様々な箇所を(分解して)目視で確認してみて
もらったり、テスト走行で症状が再発するかを診てもらったのですが、

結局症状は出ず。というわけで。

【O2センサー】を取り替えてもらったようです。
ただ、もしもまた症状が出てしまった時のために、ごらんのような高そうな(?)検査機器(データ
測定器かも)を故障診断コネクタにとりつけて、一~二週間様子をみることになりました。

「もし症状が再発した場合には、赤いボタンを押して下さいね」とのことです。
「記録できるのは、二回だけですからね~」とのことのようです。

とはいえ、原因のもとになっていたと思われる箇所はとりかえてもらったわけで。
ましてや再度症状が出たときは、すべて記録できるということで。

まさに鬼に金棒。恐る恐る走っていては、解決が先送りになってしまう。
そう考えると・・・。 

「よーし。試運転だぁ。峠にでもいこうかな。」と思っていたら、夜が更けるにつれ天候は雨。
路面はWET。 とりあえずあしたにしようかと思いつつ、給油に行き・・・

「雨だし、明日から高速道路は混みそうだし。行くならいまのうちだぁ」。
滋賀県内のどこかのICで引き返すつもりだったのが、ついついと行程は先へ先へと。
安心感も手伝って。

結局、東名阪EXPの御在所SAまで一気に。たった片道100kmそこそこ。

帰りは同じ道で帰りました。まだまだ試運転だから、それほどアクセルは踏みませんでしたが、
6ヶ月点検もしてもらって、エンジンオイルも10000kmぶりに替えたから。

なんといってもアクセルペダルから伝える意思にリニアに反応してくれるのってこれほどありがたい
とは。つくづくと実感しました。

自宅に夜中に帰ってきて、さすがに疲れて・・・気が付けば朝。
きょう出遅れたから、 雨も降ってないし。 公約どおり、NEOVA AD08を11カ月ぶりに履かせて
みようかと思っております。

目的地は・・・。先週せっかくのドライブで思いっきり走れなかった同じルートを通って。
どこまでいけるかは、スタミナ次第かもしれません。

とにかく、帰還してくれて何よりです。クルマは走らせてナンボですから。

☆☆☆
Posted at 2012/07/14 10:52:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記
2012年07月08日 イイね!

My 五線譜号 O2センサー不調!?で 緊急入院と相成りました~♪ 

My 五線譜号 O2センサー不調!?で 緊急入院と相成りました~♪ よし!今夜のブログは~ ホントは 【蛍の光】を思う存分
アップしよう と思い、今朝に備えておりました。

京都市内ではあるけれど、かなりの山間部に住んでいる
知人宅に、十数人が集まり 思う存分山の空気を満喫し

小川のほとりの 数えきれない位の【蛍】を鑑賞する会

その予定でした。 

朝方遅めに出発し、一路35km程離れたその目的地へ。
そこは、山の中の一軒家です。 自給自足の生活を満喫しているご夫婦のお宅です。

電気もガスも公共水道等の公共料金は、一切発生しないEcoな環境。
小川が邸宅の横に流れていて、夏でも冷たい澄んだ水。

電気は必要最低限の電力を発電機で・・・。
ご飯は、裏山から取ってきた木でマキをつくって・・・。冬は暖炉だそうです。

ただ困るのは、携帯電話が圏外になります。S社は言うに及ばす、N社もK社もダメなんだそうで。

きょうのように、クルマが絶不調でなければ(もちろん出発時は想定外)、こんなに楽しい行楽は
なかったはずです。 

それが・・・。

出発地から5kmも走らないあたりで、異変が発生しました。 信号のある交差点でエンジン回転が
大幅にふれました。普段は600~700回転で針がピタっと止まっているのに。

ふれるふれる。最初は自分のペダルの踏み加減かと思ったのですが、何度も同じことが繰り返され、発進はエンストしそうになった まるで”下手な教習車並にシャクリ”。 暴れ馬状態。

同乗者は2人で、中々楽しい世間話をしてくれるのですが、最初は合槌を打てたのですが、
そのうちに、 上の空。 
上り坂の細いワインディングロードにさしかかったあたりで症状は決定的になりました。

アクセル踏んでもスピードは出ないし、暴れ馬のようにシャクるし、
まるで、室内の3人は遊園地の乗り物か荒波で乗っているボートのようでした。
(もっともワタシの運転の未熟さもあったかもしれませんが)

対向車がいないタイミングで、後続車をできるだけ先に行かせながら四苦八苦。

ただ、下り坂でアクセルオフでは、何事もなかったようにフツーに走るものの、また上り坂で異変が。
およそ時速40キロそこそこで3rdギアで加速しても、エンジンは元気にならないし・・・。
暴れ馬か、メリーゴーランドのようでした。

だましだまし、なんとか目的地に到着しました。さりとて、この状態では・・・。
仕方なく断念して、早速Uターン。 

「せっかく来たんだから、鑑賞して行こうよ。」とみなさんに引き留められましたが、
一路 一人で自宅へ。

途上の携帯電話のアンテナが立ったところから、春先に【カムポジション・センサー不良】の時に
世話になった 近くの日産ディーラーへ事情を話し、急遽診察してもらうことに。

幸か不幸か、帰り道は絶好調。 昨日までと同じように。往路の不調が嘘のようでした。
ただ、いつ何時また発症するかと思うと、冷や汗まじりの汗をかいていましたが。

そしてサービス工場に入庫しました。

おかしくなってから、停車したときに撮っていたアイドリング状態で、400rpm~1500rpmまで
ふれるタコメーターがそこにありました。

携帯電話の『動画撮影モード』で録画した映像。

もしかしてこうなるかもしれないと予測して撮っていた映像。すごく役にたちました。
説明する前に、まずフロントマンさんに見せたら。  

【たぶん・・・なんとなくわかりました】 (やったー信じてもらえたぁ)

結局 まだ直接目視で確認したわけではないけれど、おそらく 【O2センサの不調が原因】
のようです。

家に帰って、自然の中で食べる予定だった弁当そっちのけで、ネットサーフィン。

『エンジンは回すものです。時々回してやらなければ・・・』どうもそのようです。

下り坂ではエンジンはいくらでも回していますが。(といっても3500~4500rpm位)
どうもそれではいけないみたいです。

日常的には最近、市街地走行が多くなっているので、あまりエンジン回さなかったなぁ。
最近、高速走行もほとんどなかったし。

【もうすこし、じっくり診たいので・・・】 というわけで、本日は緊急入院。
急だったため、代車は ナシ。  帰りは 京都市営バス。近場の移動は自転車。

なぜか、今夜の自宅前の車庫が、大きく見える日でした。

まぁ2~3日位 検査入院&治療すれば、きっと機嫌よくなることでしょう。
帰還したあかつきには、真っ先に きょうの帰りに通った あの峠道。

壮年期には入っているけれど、まだまだきっちりグリップしてくれる”ADVAN NEOVA AD08”
履かせて。 思う存分元気に走ってやろうと思っております。

「月に何度かは、燃費度外視して走ろう」そう思ってなかなか実行できていなかったのですが、
それもやろうかな。

今では、別段珍しくなくなったけれど、My Note号は 【DOHC~たしか4Valve?~】
なんですから。忘れてはいけませんね。せっかくの軽量ボディなのですから。   

☆☆☆
Posted at 2012/07/08 22:55:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記
2012年06月30日 イイね!

これでMy五線譜号も・・・元服 それとも 還暦?

これでMy五線譜号も・・・元服 それとも 還暦?久しぶりのMy Carねたです。

50,000km突破してからおよそ半年で・・・。

そう考えると早いペースで。 でも、

59,000km突破してからおよそ40日で・・・。

そう考えるとようやく。 来ました。【60,000km】

なんとかここまで無傷で(もちろんかすりキズも)機嫌よく、ここまで来てくれました。

昨夜 車庫に入れたとき、カウントダウンだったこと、気が付けば今日で6月が終わりだし。

一気に行ってまいりました。 きょうは、およその場所を計算して めでたく停車して記念ショット
することができました。


【これで一般補償が終了】と考えると、『元服』なのか それとも『還暦』なのか。

いままで乗り継いだクルマで10万キロを超えたことは、ありません。
その意味では『還暦』だったかも。

でも、およそ7カ月前に 【みんカラ】の仲間に入れていただき、

諸先輩の方々のページに行くと、 10万キロ超えは、『あたりまえ』

30万キロを超えても『まだまだ現役』の方もいらっしゃったりしますので。

保有期間も 『3年未満』ですから、やはり 『元服』という方が相応しいかもしれません。

これからも、よろしくお願いいたします。

☆☆☆
Posted at 2012/06/30 23:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記
2012年06月02日 イイね!

もらって嬉しいお知らせ【遠い〇〇より近くの〇〇】グッドタイミングです 

もらって嬉しいお知らせ【遠い〇〇より近くの〇〇】グッドタイミングです 日産販社から、こんなお知らせが。

【点検のおしらせ】と書かれたメールをポストに見つけました。

「まだでしょー早いのでは?」My五線譜号は1月下旬登録だから、
6ヶ月点検でも まだ早いんだけど。

14年前に名古屋在住のとき、セフィーロ・ワゴンを購入したとき
以来の縁で、アフターサービスは ほとんど横浜在住のときも、
京都にUターンしてからも、名古屋の日産販社でやっておりました。

いつもより早いし、いつもとフォームが変わったナーと差出人をみると・・・

3月上旬に、【カムポジション・センサー】不良の修理(無償)をしてくれた
地元の日産のお店からでした。
あのとき、初めておつきあいのあったお店です。

以前ブログにも書いた(3月8日&9日)ように、このお店の対応は【顧客満足度No.1】
の印象を抱いていたし、他の無償の部品交換のときも、いろいろとお世話になっていたし。

あのとき診てもらったおかげで、抜群に絶好調になったし、走りも燃費も上昇中。

「何かお返ししたいなー」と思いつつ時が過ぎていました。

6ヶ月点検。時期的には未だ少し早いのですが、走行距離もそろそろ6万キロ。

交換しようか迷っている【クラッチ】もどこかに相談したいと思っていた矢先でもあるし、
昨年末の12ヶ月点検からはすでに一万キロ経過しているし、油脂類の交換もそろそろ。

まさに、グッドタイミングでした。やっぱりなんといっても、近いのが魅力です。

公共機関の交通の便もよいし。近々相談してみようと思っております。

☆☆☆
Posted at 2012/06/02 23:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記
2012年05月23日 イイね!

おーっこれは怖いです タイヤ替えてくださーい

おーっこれは怖いです タイヤ替えてくださーいこれは、ご近所の年上のお友達のクルマです。

タイヤのサイドウォール破れていますが、当のご本人は。
「まだ使えるんンちゃうのん」と仰せで。

なんとか説得して「とりあえず行きつけのクルマ屋に行って
きいてみるよー」と言ってくれるまで苦労したという話です。

本日仲間内4人で近場に出かける前に撮ったショットです。

残り一人を待っていた時、
ある方が「前々から気になってたんだけど、これって大丈夫なのー?」と後輪左側を指さしました。

車種はTOYOTAのステーションワゴン。平成10年式位だと思います。
2.5リッターV6のFF車です。
見た目も、エンジンルームも、足回り(含むタイヤ)も ノーマルの【真正ノーマル車】。

「???」 おそらく縁石で擦ったのでしょうね。ホイールもキズついているけど、タイヤの方が
出っ張っているから、タイヤが損傷したんだと思います。

このクルマのオーナーは、純正のまま乗るタイプの方で、いいものを長く使うタイプの方です。

車検は昔からのおつきあいのところでされていて、(たぶん)メンテもクルマ屋さんにまかせっきり
というタイプだと思います。洗車もご自分でやらないタイプでしょう。

ご本人はおそらく、「パンクではないから走れるだろう」と思われたのでしょうね。

もし私が同じ立場だったら、気づいた時点でそのまま走ることは危険だと察し、
他の人のクルマがあるならやめると思います。 どうしてもクルマを走らせなければいけない事情が
あるなら、テンパーにとりあえず替えるでしょう。

幸か不幸か、私は運転走行中にバーストした経験がないのでうまく説得できず、
そのまま4人と荷物満載で目的地へ。 そして・・・なんとか無事に戻って来れました。

戻ってからも、「とにかく一刻も早く、いきつけのクルマ屋さんに見せた方がいいですよー」
とか 言ってみましたが。

「ホームセンターで売ってる ”チャリンコのパンク修理剤”か”ゴム用の接着剤”で直らへんかなー」
。となかなかきいてくれません。 

出かける前に心配だから、空気圧を測ってあげて、
「抜けている様子はありませんねぇ」と言ったワタシのことばが仇となってしまったかも。

でも、タイヤを替えに行ってくれるまで、たぶん乗せてもらうことはないと思います。
たとえ「乗せてあげる」と言われても。

いや~きょうはスリル満点の日でした。

☆☆☆
Posted at 2012/05/23 22:59:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation