• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

大活躍した便利な車載工具たち

大活躍した便利な車載工具たち「セル・モーターは回るのに、エンジンがかからないぞー」

普通の場合は、駐車場所で発生するかもしれない症状。
今夜のMy NOTE号は信号待ちの交差点の先頭でした。

いつものように、シグナル・アイドリングストップで、たった一分位エンジンを止めただけなのに。
さっきまで普通に走っていたのに。

車載の温度計での室外気温は3.5℃。
それほど寒いわけじゃないのに。2~3度トライするも、かかりません。

仕方なく、ハザードランプを点けて異常を知らせました。
後続車を行かせたあと、ニュートラルにしてブレーキを離すと、
クルマは前へ。路肩に寄せるべくハンドルを左にきりました。

「重い」。さすがにFFは。JAFの救援を呼ぶにしても、さすがにここだと、なにかと危ないと思い、
赤信号を越えて細街路へ左折すべく、一人でクルマを押して細街路に待避することができました。

とはいえ、ごらんのとおり”斜め停め”。異常を早く知らせるためには・・・。と、取りだしたのは。

”停止表示板”と”磁石付の赤色非常灯”と、帽子のようにかぶる”懐中電灯”そして、
”蛍光ベスト”それと”軍手”でした。

日曜日の夜で、救援が混んでいるのもあって、一時間位待ちました。
その間に、ハザードを点けっぱなしにしているから、余計にバッテリーは弱ってしまっているはず
なのに、救援待ちの間にエンジンは、かかってくれました。
その後、何度かエンジンのON-OFFをくりかえしましたが。症状は出ず。

まもなくJAF救援隊到着。 予定を変更して自宅まで帰ることを隊員さんにすすめられ、
同行して後尾からついてきてくれました。

がっかり。でも、冷静に安全な場所で待つことができたのも、この便利な道具たちのおかげ。
やっぱり夜の緊急時には役にたつんだなぁ。とつくづく感じました。

☆☆☆

市街地(Total)  12km走行   17.3km/l

ただ、アイドリングで消費した0.3リッターを除かなければ、11.8km/l。
アイドリング・ストップ続けたいので、早めに点検を受けようと思います。

☆☆☆
Posted at 2012/02/19 23:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記
2012年02月02日 イイね!

久々に取扱説明書とにらめっこ

きのうの続きネタです。

ナンバー灯の片側が点灯と消灯をくりかえしています。

暗いときに走る機会が多いので、
とりかえてやろうと

明るい時にネジがないかリアフィニッシャーの裏側を
覗き込みましたが見当たらず。

K12マーチは、二本のスクリューを外して簡単に取り外せたが。

ムリにこじ開けるのかと思いましたが、考えても思いつかないので、
車検証入れに同居している『取扱説明書』を見ることに。

「NOTEの場合、バックドアのインナートリムを外して、
内側から手を入れて交換する」ということが、書かれていました。

せっかく見たついでに他のページもペラペラとめくり。

感じたのは、昔に比べてなんでもかんでも
『日産販売店へ持って行って』とは書かなくなったような。

Do it yourselfを見込んでか、ランプ類の外し方も書いてあるけど

みーんなほとんど初めて作業する人がみるにしてはAboutすぎ
のような気がしました。

バックドアのデッドニングを試みた時に、インナートリムを外したことが
あるけれど、クリップ固くて気合がいるし、

確か外す時のクリップが抵抗してかなりの音がでたような記憶がよみがえりました。

やっぱディーラーもっていこうかな~。

☆☆☆

本日の走行データ

市街地(Total)  14km走行 17.9km/l

☆☆☆
Posted at 2012/02/02 23:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記
2012年02月01日 イイね!

始業点検って大切なんですねぇ

始業点検って大切なんですねぇきょうは、クルマねた です。

もう30年も前に、通った教習所で教わった『始業点検』。
その大切さを身に染みて感じました。

きょうの昼下がり、先日発覚したポジショニング・ランプ
の交換をしました。

一ヶ月そこそこでの交換。しかも前回と同じ左側。

「よーし、これで夜も安全、というか楽しみ~」

夜走っていたとき、色の違いは確認できました。少し満足。

どんなふうに見えているのか知りたくて、停めたときにスモール点けたまま外に出ました。
暗闇にもかかわらず、こりゃー明るい。 かなり満足。

そのあとすぐに、手荷物を出すためにバックドアをあけようとしたら、ナンバー灯が暗く感じました。

「LEDで幻惑されたあとだからかな。」そう思ったものの、
もう一度少し離れて見てみました。

「右半分が見えない!」???
ナンバー灯はリヤフィニシャ-の内側に二つ。覗き込むと、その右側が消えていました。

外し方がわからず、とりあえず用事をすませてからもう一度見ると、点灯していました。

接触不良?それとも風前の灯? とにかく近日中にとりかえた方がよさそう。


そう思った時に、教習所で教わった始業点検のやり方と同じなんだな~。
と気づきました。

クルマに乗り始めておよそ30年。

でもこのように、クルマを動かす前にまわりを一回りして異常がないかを確かめたのって
ほとんどありませんでした。

京都に戻ってからは、ウィンカー類とヘッドライトとテールランプとストップランプは
家の車庫に入れるときに確認していましたが。(乗ったまま確認できるので)

その昔、テールランプの片側が消えていた時も、
親切な後続車に教えてもらって気づいたこともあったよなー。

明日から、始業点検やろうと思います。 

車庫から出す前に、クルマのまわりをぐるっと一回り。それだけでいいのですから。

☆☆☆

本日の走行データ

市街地  21km走行   17.6km/l

郊外    27km走行   21.3km/l

Total    48km走行   19.6km/l

☆☆☆
Posted at 2012/02/01 23:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記
2012年01月16日 イイね!

開かないパワーウィンドウ...故障?いえいえ確認ミスです

メインテナンスは、気を付けているつもりなのに、
フロント左ドアのパワーウィンドウが開かなくなっていました。

ヒューズ切れ?       いえいえ、フロント右ドアは作動しています。

パワーウィンドウロック?  いえいえいつものようにスイッチはOFFのまま。
後席は左右とも作動します。

ということは、...。 モーターの故障? たぶん違うでしょう。

『内貼りを外した時にカップラーをつなぎ忘れた』   これが原因でしょう。

昨年末にドアスピーカーをパーツレビューにアップするために外した時以来かと。

自分でミスすると、妙に腹が立たないものですね。


赤信号の横断歩道を渡っていた おばちゃんに、窓あけて「あぶないよ~」と言えなくて
気づくというのも情けない話です。

現状復帰したときにちゃーんと確認しておけばよかった。ということですね。


明るい時に外して確かめます。そのうちに。

☆☆☆

本日の走行データ

市街地(Total)  20km走行   18.9km/l

☆☆☆
Posted at 2012/01/16 23:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記
2011年12月30日 イイね!

今年最後の手洗い洗車

今年最後の手洗い洗車自宅前の車庫で、寒空の中洗車をしました。

ほぼ終了した頃、仕上げの水かけをしていたら

ウィンドウに虹が見えました。

錯覚かと一瞬思いましたが、自分で何度か確認し、

携帯電話のカメラでパシャリ。

きれいに撮れていました。 よかったぁ。


ホントは、昨夜GSに給油に行ったときに洗車機VIRGINを捨てさせようかと迷いました。

が、夜の9時過ぎなのに、洗車機の前には長い車列が...。

(これも年末のよくあるシーンですね)

「明日の朝、雨が降っても手洗いで洗ってやるからね」と。


というわけで、朝10時ごろから、準備を始めました。

ゴム長靴とゴム手袋を装着し、ホースをリールから延ばした瞬間に

急に暗雲とともに、冷たい雨が降り出しました。

それまでは、キツネの嫁入りで、小降りの小雨だったのに。

バケツにカーシャンプを入れてあったし、洗車を続けていると、

雨はみぞれに変わりました。

でも続けました。すると最後に虹が見えた。という次第です。

晴れてきたこともあり、拭き取りしないで、冬の乾燥した空気で乾かすことにしました。

☆☆☆

本日の走行データ

市街地(Total) 33km 18.0km/l

☆☆☆
Posted at 2011/12/30 12:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation