• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

変な日本人より愛国者の外国人に感動

変な日本人より愛国者の外国人に感動きょうの大相撲 千秋楽。
中入り後半からは、TVで観ていました。

【荒れる大阪場所】の別名のとおり、
文字通りその展開の2年ぶり開催の春場所。
14日目を終わって、
一歩先を行く大関昇進が確実となった
関脇“鶴竜”と
平成の大横綱“白鵬”の二人に
優勝の可能性が絞られ・・・。

先程勝負が決まったばかりなので、どちらが優勝したかはあえて書きません。
でも両者とも、モンゴル人民共和国出身の力士です。

優勝決定戦に優勝の行方が持ち越されたことも興味深かったのですが、
何より感動したのは表彰式のときの国歌斉唱のシーンでした。

歌っています。口ずさんでいます。TV画面は、あちこち変わっていますが
まちがいなくあの優勝した力士が・・・歌っています。

君が代が短いこともあるでしょう。でも見ればわかります。心の底から歌っていることが。
【日本の国技大相撲】を愛し、日本を愛すればこその所作を見ると、
日本人の一人として、彼らを衷心より尊敬したいと思います。

やれ裁判所の判決がおかしいだとか、押し付けられるものじゃないとかほざいている
ニセ日本人さん達は、おそらくこういう感動シーンに何の感情もいだかないのでしょうね。

”日本を愛してくれる外国人力士たちの【爪の垢】煎じて飲め”
とでもいいたいところです。

☆☆☆

本日の走行データ

(後ほど 18:40)


☆☆☆
Posted at 2012/03/25 18:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本 | 日記
2012年03月11日 イイね!

3.11 わたしにできること

もう一年 早いものです。 

2万人におよぶ亡くなられた方、行方が亡くなられた方々に、深く哀悼の意を表します。

ほかにいいことばがなかなか見当たりません。

本日の追悼式における【天皇陛下のおことば】を書き起こすことでおゆるし下さい。

送り仮名、句読点、段落分けなどは、わたしが感じたままにしてありますので、
陛下のご趣旨と異なるかもしれません。ご了承下さい。

それにしても、日本語って美しい言語だとつくづく思います。


************************************

天皇陛下のおことば
(平成24年3月11日 東日本大震災一周年追悼式にて)

 東日本大震災から一周年。ここに一同と共に、震災により失われた多くの人々に深く哀悼の意を
表します。

 一年前の今日 思いもかけない巨大地震と津波に襲われ、ほぼ2万におよぶ死者、行方不明者が生じました。その中には消防団員をはじめ、危険を顧みず人々の救助や防災活動に従事して
いのちをおとした多くの人々が含まれていることを、忘れることができません。

 さらにこの震災のため 原子力発電所の事故が発生したことにより、危険な区域に住む人々は、
住み慣れた そして生活の場としていた地域から離れざるを得なくなりました。再びそこに安全に住むためには、放射能の問題を克服しなければならないという困難な問題が起こっています。

 このたびの大震災にあたっては、国や地方公共団体の関係者や多くのボランティアが被災地へ
足を踏み入れ、被災者のために様々な支援活動を行なってきました。このような活動は、厳しい避難生活の中で避難者のこころを慰めさせ、未来へ向かう気持ちをひきたててきたことと思います。
 
 この機会に被災者や被災地のために働いてきた人々、また原発事故に対応するべく働いてきた人々の尽力を深く労いたく思います。また諸外国の救助隊をはじめ 多くの人々が被災者のため様々にこころをつくしてくれました。外国元首からのお見舞いの中にも、日本の被災者が厳しい状況の中で、互いに絆を大切にして、復興に向かって歩んでいく姿に 印象付けられた と記されているものがあります。世界各地の人々から大震災にあたって示された厚情に、深く感謝しています。
 
 被災地の今後の復興の道のりには、多くの困難があることと予想されます。国民皆が被災者に心を寄せ、被災地の状況が改善されていくよう たゆみなく努力を続けていくよう期待しています。そしてこの大震災の記憶を忘れることなく子孫に伝え、防災に対する心がけを育み、安全な国土をめざして進んでいくことが大切と思います。
 
 今後人々が安心して生活できる国土が築かれていくことを一同とともに願い、御霊への追悼の
ことばと致します。

************************************
Posted at 2012/03/11 17:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本 | 日記
2012年02月18日 イイね!

御所日記

御所日記”どうしても、きょう行って祈りたい”

雪が降ろうが足元がどうだろうが、
行って来よう。

そう思って、御所(京都御苑)に行ってまいりました。

およそ四半世紀ぶりに。


地下鉄を降りて階段を上ると、まだ小雪がちらついていました。

記帳開始時間の10時までおよそ1時間程あるので、
御苑内を散策することにしました。(スノーシューズは正しい選択だったかも)

幼少の頃、祖母に手をひかれて芝生であそんだり、
高校の頃、友人を誘って将来のことについて語りあったりした思い出の地。
もういい歳になっているのに、童心にかえってそのころのことを思い出しました。

不思議なことに、そのころよりも、広く感じました。
気づけば足元は雪だらけのまま、時折 立ち止まりながらも歩きつづけました。

雪景色の芝生で駆け回る子犬、そして青い目の観光客らしきカップル。
こんなに悪天候なのに、こんな平穏な風景。

殺伐とした都会の喧騒がうそのよう。小雪がちらつき、かじかむほど手が冷たいのに、
この風景をファインダー(とはいっても6年落ちのケータイですが)におさめようと、
手袋を外してパシャリ。

この冬景色を撮りに来たのか、望遠レンズの大きなカメラをもった人たちが、
たくさんいました。

時間になるまで、開ける様子はないらしく、苑内の売店で一休み。

そこで、お茶うけになりそうなお煎餅をみつけました。
”御所限定販売”とあり、思わず おみやげに買いました。

まだ受付開始から まもないこともあってか、記帳する人影は まばらでしたが。
記帳場にいくと、記者さんたちのフラッシュの嵐。(ホントに記事になるのかな?)

”都道府県名”と”氏名”を書きました。 ほとんど”京都府”それに まじって
”東京都”というのもチラホラありました。
関西の民放TV局のハンディカメラも何台か来ていました。

残念なことに、皇居で記帳した人の数とは比べ物にならない程少なかったです。

京都が1000年以上にわたり、日本の首都だったことを思い出してほしい。

そう思って表に出たら、ちらついていた小雪がすっかりやみ、
わずかでしたが、青空がみえ、お日様が顔を出しました。

きっと、お元気に回復なさるにちがいない。そう確信しました。
手術は大成功だったようですね。 ひとまずは安心いたしました。

----------------------------

もし、記帳にお越しになる方いらっしゃいましたら。と自分なりに下手な
”道案内”をつくってみました。(下記URLです)


☆☆☆

本日の走行データ

市街地(Total)  24km走行   17.8km/l

☆☆☆
Posted at 2012/02/18 23:58:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本 | 日記
2012年02月18日 イイね!

京都御所でも記帳を受付ていますよ

京都御所でも記帳を受付ていますよ天皇陛下手術、見舞いの記帳 京都御所で受け付け

天皇陛下が心臓手術のため入院されるのに伴い、宮内庁京都事務所は17日から、京都市上京区の京都御苑内(中立売御門北側)にある同事務所で見舞いの記帳を受け付ける。

 午前10時~午後4時で、退院の当日まで。花や見舞いの品は受け付けない。問い合わせは宮内庁京都事務所TEL075(211)1211。



【2012年02月16日 23時14分 京都新聞】

------------------------------

朝目覚めて、カーテンを開けると、一面の雪景色。
昨夜のうちに降り積もったようです。


昨夜TVの二ユースで、皇居 坂下門で大勢の記帳される方々の様子を
伝えていました。

「記帳に行きたい。」その思いで、もしかして・・・と思い、
今朝ググっていたら、この記事にたどりつきました。


陛下の御快癒を心から祈念し、スーツ着用で本日、私も
記帳に行ってまいります。

足元がこのような状態なので、靴はスキー靴で失礼しますが。


皇居が遠くて・・・。という方々もいらっしゃるかと思い、
UPさせていただきました。


☆☆☆
Posted at 2012/02/18 07:52:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本 | 日記
2012年02月12日 イイね!

今朝の新聞で知った”建国祝いパレード”

今朝我が家に届いた産経新聞(関西版)の総合面のウラ(2面)の記事を見て、
はじめてこのような式典が行われているのを知りました。

下記サイト(↓)に出ている文章から所々省略されているものの、
パレードの様子を伝える白黒写真入りで掲載されていました。
(谷垣自民党総裁が、大風呂敷には???でしたが。)

『建国記念の日 -国の誕生日をお祝いしましょう-』
という大きな横断幕と、

ワールドカップサッカーなどで使われるほどの
大きな日章旗をひろげて、
パレードしている様子を伝えていました。

京都でも平安神宮で規模は小さいものの、
『紀元祭~大正初期から毎年行われている~』
の様子を伝える小さな記事が掲載されていました。

おそらく日本各地の神社で祭事が行われているはず。

それなのにTVのニュース番組では。というと、全くスルー。

『19時のNHKニュース』・『TBSの報道特集』
時間差で録画して見ましたが、一言も なし。

どんなニュースも24時間やっているのが売りの
『CS・日テレニュース24』でも 一言も なし。

一体、我が国のマスコミはどうなっているのでしょう。

明治神宮での式典のニュースは、産経しかHITしません。
ということは?

産経以外の新聞を購読している読者は、まるで何事もなかったかのように。

いくら、パソコンとか携帯電話・スマートフォンでニュース記事が配信されようと、
新聞社が記事にしなければ、見られるはずはありません。

総理大臣も『野田日誌』を読む限り、式典には参加していないようだし、
高校の同窓会に行ったり、床屋に行ったり・・・。
あきれてものが言えません。

政府主催ではないにしろ、世界各国の大使が出席して、
我が国の誕生日を祝って下さっているのに。

これ以上、日本を壊さないでくれ。と言いたいですね。

☆☆☆

本日の走行データ

(23:59追記)

市街地     34km   17.9km/l

郊 外      34km   21.3km/l

高速道     59km   20.9km/l

Total     127km   20.1km/l

☆☆☆






Posted at 2012/02/12 18:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本 | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation