• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2013年05月21日 イイね!

誰も渡らない『押しボタン式信号』って もしかして

誰も渡らない『押しボタン式信号』って もしかして「京都市街って信号が多くて。」と日頃感じていて。

大きな交差点ならば、ある程度のサイクルはわかるし、
通る方向や時間帯によって次の青信号まで待つ所要時間がおよそ読めるのですが。

曲者なのが、この『押しボタン式信号』。
ただえさえ、京都市街の碁盤の目には信号が多く、
とても走りにくいのですが、

それに加えてこいつが急に黄色になることも時々あります。
この画像の場所もそうなのですが、『押しボタン式信号』は大通りの学童通学路に多いようです。

でも、ごらんのとおり夜です。しかも、誰も渡らないというオマケ付きとなると、いくら30秒そこそこでも待つのは長く感じます。

「誰だよ~。押したのに(青になるまで)待つのが面倒で渡っちゃったのかな~。」とそのたびに思っていたのですが。 もしかして違うのかな~。と思いながら。仮説をたててみました。

「もしかして。信号無視の代償なのかも。」と。

京都市街地は、信号無視ドライバーが多いです。ひどい輩は、反対側の信号が既に青になる直前に
交差点に進入するというほどです。そのためなのか、日本で一箇所と言われている



信号無視監視システムもあるというありさまですから。

この日も 『押しボタン式信号』にひっかかったのは。 このひとつ手前の信号で、ちょうど渡りきる頃に黄色に変わった信号を通り過ぎた(ギリギリセーフ?)あとのことでした。

後続車2台がついてきていました。(たぶんこの2台はアウト?)

「京都の市街地は、『速度感応式』があって、度を過ぎたスピードを出すと信号が赤に変わる」という
のもきいたことがありましたが。

もしかして「信号無視をした罰なのかも」。と感じた次第です。
確証はありませんので、違うかもしれませんが。 そんな気がします。

☆☆☆
Posted at 2013/05/21 23:54:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 京都ネタ | 日記
2012年12月28日 イイね!

広めたいです京都から 『清酒で乾杯』を

広めたいです京都から 『清酒で乾杯』を関西の自治体の中で、京都市は、なぜかあまりマスメディアでの取り上げが少ないためか、
なかなか全国に発信されないようですが。

TVのローカルニュースで知りました。

『飲んだら飲むな』 クルマ好きで、クルマの運転をこよなく愛するわたしとしては、
ついつい酒類を飲む機会は少なくなっているのですが。

『乾杯するなら日本酒で』 これは、広めたいところです。

京都市議会で、先日全会一致で、
『京都市清酒の普及の促進に関する条例』が可決されたそうです。

京都に生まれ育った私ですが、京都には『伏見の清酒』があることを。
ついつい忘れがちでした。

その昔、全国の銘酒にハマったこともあったのですが、他県の銘酒に目がいっておりました。

でも。きょうもまた にわかネットサーフィンして見つけた【伏見酒造組合】のサイト(↓)を見て。
こんなにあったんですね。全国的に有名な銘柄もあったりで。

可決した京都市議会では、京都の飲食店街などにも、『清酒で乾杯』を働きかけるようです。

そこで、少し私なりに考えてみて。

『ハンドルキーパー宣言をすれば、特典があります』というようなキャンペーンもついでにやっちゃえば
いいのになあ。 なんて思いました。

『京都市から補助金』なんていうニンジンをぶらさげるのもいいのかもしれません。

そして、『とりあえずビール』よりも、日本酒は【お酒を飲む】という認識になるわけで。

日本の食文化の復興のみならず、飲酒運転の撲滅のためにも。

【清酒で乾杯】 京都から、全国に広めたいなあ。 と思った次第です。

「明日、お正月に飲む【おとそ】 買って来ようかな。」と。
もちろん伏見の清酒で。 

☆☆☆
関連情報URL : http://www.fushimi.or.jp/
Posted at 2012/12/28 22:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 京都ネタ | 日記
2012年11月09日 イイね!

京都の紅葉狩りにお越しの際のオススメ【第三の方法】です

京都の紅葉狩りにお越しの際のオススメ【第三の方法】ですそろそろ色づき始めた紅葉。
おそらく、再来週の三連休あたりが見ごろになるようです。

土日の高速道路料金が『上限1000円』だった頃に比べれば、
遠くからお越しになる方は少なくなったとはいえ、

紅葉狩りにマイカーで来られる方もいらっしゃるかと思い。

第三の方法【パーク&ライド】紹介させていただきます・


この時期の京都の観光名所あたりは、渋滞します。

殊に紅葉の名所である嵐山方面、永観堂や清水寺のある東山方面は駐車場が満車になって
あふれたクルマで混雑する光景を目にして。 そして、他府県ナンバーを狙い撃ち(?)して

駐車違反の取締りを交通整理と兼ねておまわりさんもフル回転する季節です。
(横浜ナンバーのマーチで昔キップをいただきました)

4年前にたまたま紅葉の季節に帰省したときでした。
名神高速道路下り線の多賀SA『レストイン多賀』で一泊した日曜日の朝もこの言葉をききました。

【パーク&ライド】 でもその頃は、オトクに駐車できる指定の駐車場が少なかったので。

きょうこのボキャブラリーが出て来ず、ネットで調べているうちに。 このサイトに辿り着きました。

下記(↓)のサイトは京都市のサイトです。

4年前からは比べられない位、駐車できる場所もその台数も、そして公共交通機関のアクセスも
便利になっています。 

というわけで紹介させていただきました。

☆☆☆



Posted at 2012/11/09 23:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都ネタ | 日記
2012年09月19日 イイね!

古い街並みには リヤカーが似合いますね

古い街並みには リヤカーが似合いますね夜の民放BSのニュース番組を見ていて。
なかなか素敵なアイデアを紹介していました。

「CMだから、お手洗いに行こうか~」と思った矢先。
クロネコがトレードマークのあの運送会社さんが、
粋なCMをやっていました。

嵐山界隈の宅配便の配送を、新しい配送車
『電動アシスト自転車+リヤカー』で配送しているらしいです。

大きなトラック配送のかわりに、地場の電鉄会社の車両を使って
小さなコンテナを運んでいるそうです。

貸切車両とはいえ、看板は取り外しが可能なところが凄いと思います。別の時間帯は、普通に乗客
を乗せているとか。


このCMを見て、45年位昔にタイムスリップ。

『自転車+リヤカー』なら。   ありましたよ~。 豆腐屋さん とか野菜の産直の人達。

なかなか ふれ合いが味わえていたような。いいですね~。

家からお鍋をもっていって豆腐を買いに出たり・・・。

35年位前だったら、ローカルの鉄道に乗れば、郵便の大きな袋があったりしたような。
このCMで紹介している配送スタイル。いろいろ工夫すれば、都心の地下鉄あたりでも、
第三セクターのローカル線でも使えそうな気がします。

昔に回帰したところは、いいですね~。 こんなCMなら大歓迎ですね。

☆☆☆
Posted at 2012/09/19 23:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都ネタ | 日記
2012年08月04日 イイね!

叡山電鉄の駅員さんの素晴らしい応対と沿線住民の方の善意

叡山電鉄の駅員さんの素晴らしい応対と沿線住民の方の善意最近ECONAVI EZ号(電チャリ)を使うことが多くなり、

クルマでは避けていた細街路(生活道路)を走ることが
多くなったある日に通った道幅の狭いこの踏切。

写真には写っていないのですが、【四輪車通行禁止】の標識
がある道幅の狭い踏切です。

大きくなった昨今の軽自動車なら、脱輪スレスレかギリギリ
通れない位の道幅です。
写真に写っている踏切のこのあたりだけところだけ狭くなっています。

前の日まで雄々しく立っていた【赤いパイロン】が壊されておりました。

パイロンがちゃんと立っていれば、迷って入ってきたクルマがもしいても通ろうとはしないでしょう。
でも、「この状態ならいつか誰かがどかせてしまうかもしれない。」

そう思って先日夜に家に帰ってから、電話番号をしらべてこの踏切を通る叡山電鉄に電話をして
みました。 おせっかいな性格なので。

駅員さん「ハイ!叡山電鉄でございます」

私   「あの~沿線を通りがかる通行人なんですが、遮断機のある警報機の踏切に置いてある
     赤いパイロンがこわされているので、連絡させていただきました。場所は【八●前】駅の
     プラットホームの北側にある踏切です」

駅員さん「あ~あそこの踏切ですね。場所はわかります。ただ、あのパイロンは弊社が置いたもの
      ではなく・・・定かではないのですが、沿線住民のどなたかが置いてらっしゃるようなん
      です。ただ、それがどなたなのかは把握しておりませんので連絡することもできなくて。」

これをきいて、なんだかほのぼのした気分になりました。
日付がかわったので一昨日前のことなのですが、この日の夕方に、ちょっとしたバトルをしたあの
カーディーラーの店長の言葉づかいと対照的な(=月とスッポンの差)物腰の柔らかさ。

パイロンを壊したのは、もちろんどこかの不届者であって電話応対に出てくれた駅員さんのせいでも
なんでもないのに、申し訳なさそうに説明してくれるなんて。

それもありますが、話し方から察するに 、京都市に対し沿線住民の方かどなたかが【ポールの一つ
でも安全のために立てる】ことを要望している事情も遠回しに教えて下さったことにも感銘をうけ
ました。

なんか世知辛い昨今、

・他人への迷惑を考えるより、我が身の都合を優先し
・やたらと自己弁護をして何でも他責にして、
・自分の立場を守る為に、平気で嘘をならべて言い訳し、
・素直に謝ることさえできない

こんな、とても日本人とは思えない理解不能な人物が多くはびこる中で、

私財を投入して公共の安全のために目配りをして下さっている沿線住民の方(方々)。

当日に壊されたパイロンのこともきちんと把握されている叡山電鉄の駅員さんも素晴らしい。

まだまだ、我が日本も捨てたものではないなあ。と嬉しく思いました。


叡山電鉄は、何年か前に、大手私鉄の傘下になり、社名も変更されました。でも、この良い伝統は、

こどもの頃八瀬遊園地のプールに連れて行ってくれたり、鞍馬寺に遊びにいったりした頃となんら
変わっていない【都会の中のローカル線】の暖かさ。すばらしいです。

久しぶりに叡山電車 乗ってみたくなりました。

☆☆☆
関連情報URL : http://eizandensha.co.jp/
Posted at 2012/08/04 01:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都ネタ | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation