• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

【仏作って魂入れず】な”特殊詐欺防止啓蒙チラシ”に喝!

【仏作って魂入れず】な”特殊詐欺防止啓蒙チラシ”に喝!京都府警察本部が作成している
“特殊詐欺防止啓蒙チラシ”。

その運用方法について。疑問に思ったので、ブログにしました。クルマとは関係のない話題です。
人それぞれ感じ方は違うでしょうから、「そんなに憤るほどのことじゃない」と感じる方もいらっしゃるかもしれない。そんな内容です。


8月13日の朝、溜まった“他の紙切れ”と一緒に取り出した中に白黒印刷の小さなチラシがありました。(コイツが今回の主役です)

玄関先にある郵便ポストは。様々なものが入っています。
新聞(朝夕刊、市民しんぶん等)や郵便物類あるいは公共料金の伝票のような“必要なもの”はその都度取り出しますが、
不要と判断される“他の紙切れ”(宅配のピザor寿司屋が近所に配達したついでにいれていくチラシとか、古物商の広告や某政党の機関紙まがいのチラシ等)は、溜まった時にまとめて取り出して整理整頓する習慣にしています。



そのチラシはB5サイズで3つ折りになっていました。(画像は後日に撮ったイメージです)

オモテ面はこれでした。



『最近、流行している特殊詐欺の手口をご紹介』と称する内容でした。

「なるほどね。未だにこんな手口でお年を召した方をダマす輩が一向に減らないから。京都府警がこんなチラシをつくったんだ~。」と最初は感心して読んでいました。
この時は何の疑いもなく。このチラシを入れてくれたのは町内会の世話役の方(市政協力委員さん)なのかなぁくらいに思っていました。




でも文末の印刷の最下行の文字が半分消えているのを見つけたとき、これはコピーだと直感し。「怪しいなぁ」と第六感でピーンときました。

そして何の気なしに裏面を見ました。オモテ面にうすく写っていたので。ウラをめくって見ると・・・

ウラ面はこれでした。


「なんじゃこりゃ~」
「住宅のことで困り事があったら何でも相談無料?(大風呂敷ひろげて)何でも相談できるって?」
「こんな会社聞いたことないぞー」

住所が書いてあるので、Googleのストリートビューで確かめてみたら。

看板は無く、この会社のロゴが小さな文字でガラスのショーウィンドーに書かれている個人営業のような店舗だけがありました。

「やっぱりね~。」

決して私は『大きな会社が信用できて小さな会社が信用できない』などとは思っていません。

むしろ中小規模の事業者の方が堅実に商売しているところが多いと思っているぐらいです。(例えば 食材なら大手スーパーには行かず、地場のスーパーで買っています。)

でも。こりゃいかんでしょう。いかにも大きな会社のように装うのはグレーゾーンぎりぎりセーフかもしれないけれど。

たしかめたわけではないので、ここに書かれた内容がそのとおりなのか、
この会社に仕事を依頼した場合に、法外な料金を要求してくるのか、
それともリーズナブルな料金でおさまるのかはわかりません。

ただ。私が憤りを覚えたのは、

【警察が発行した“特殊詐欺警告チラシ”をコピーしてウラに印刷して、いかにも信用のある業者だと思わせるような手口】に対してです。

そのときは「これは新種の特殊詐欺なのではないだろうか」とも疑いました。

「もしかしてオモテ面も偽物?」とも思ったので、当局に確認しました。

予想以上に 電話ではラチがあかなかった。です。当局からの回答を要約すると以下の3点でした。

1)『オモテ面のような文面は京都府警察本部でつくっている』(ただ電話ではホンモノかどうかはわからないと逃げ腰)

2)『規模の大小を問わず各事業者さんに“このチラシ”を配布していて、お店に置いてもらったり、チラシの一部に印刷してもらっている』(だから問題ないといわんばかり)

3)『あなたが騙されないんだったらそれでいいじゃないですか。』(暗に「いちいち細かいことで電話して来るな」とでも感じるような口調だった)

ラチがあかなかったから。現物を持参して説明して、その後、少しはマトモに動いてくれたようでした。が。


仏つくって魂入れず というより知らぬが仏の京都府警さん。

しっかりしてくださいね~。

オモテ面のチラシ。仮に当局のおっしゃるとおりならば、すでにこのチラシは街のどこかで見かけている筈です。
ATMの近くに置いてあったっておかしくないけれど。私は見たことがありません。
私憤で警察に対する不満などを連絡する人が多いから感覚が鈍っているんでしょうかね。

特殊詐欺で騙すような輩が撲滅されることを祈ります。



♪♪♪♪♪

Posted at 2016/08/26 19:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年09月21日 イイね!

台風一過で いたんだ喉には 厳選のノド飴 そして

台風一過で いたんだ喉には 厳選のノド飴 そして台風が過ぎ去り、

快晴の秋晴れとともにやってきた朝晩の冷え込み。

風邪の絶頂期だった昨夜に一晩で一袋開けてしまった
ノド飴。
それを補てんすべく 厳選のノド飴をゲットしてきました。

まずは、二百年の歴史をもつという



老舗龍角散の『のどすっきり飴』です。
風邪じゃないのに 喉が痛いとき 用に常備しています。

きのう一晩持たなかったので、5袋位買うつもりでしたが、売り場に4袋しかなかったので、
やむなく二袋。 そして、


酸っぱさ満点ですが、結構いたんだ喉には効きます。

そして一方で甘さ満点の


龍角散を開けるつもりでしたが、最初に開けたのはこの那智黒 でした。
久しぶりに賞味しましたが、 確実にノドは楽になりました。

そして。 今シーズンはじめての。


極早生みかんです。 ちょっと早すぎるかな とは思いましたが。



「えー去年より安いよー(およそ昨年の半額です)。いいのかなー。」 
紀州みかんがこのお値段だったら。と思わずゲット。

台風18号が過ぎ去ってからの初出荷ですからね。たくましさは天下一品でしょう。

早速1個食べてみましたが。
 去年より甘いでしょう という初出荷のニュースを見てから、そして那智黒食べた直後に試食したからか、

決して甘いとは感じられませんでしたが。

下手な風邪薬よりも効きそうな気がしました。

咳がクシャミに変わってきたから、きっとこれはイイ薬になっていることでしょう。

☆☆☆
Posted at 2013/09/21 00:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年09月17日 イイね!

台風去って秋は深まり そして今宵は温かい麺類で

台風去って秋は深まり そして今宵は温かい麺類で日本列島を縦断して大きな爪あとを残していった
大型台風18号に振り回されて。

いろいろあった一日でしたが。

幸いこちらは被害もなくノホホンと過ごしておりました。

そして 今宵の締めは 今季初めての温かい麺類を
いただいたという日々のことです。

ちょうど昨日の今頃は、夜中だというのに気兼ねなく、大きめのVOLUMEで録画していた
音楽番組(NHK交響楽団演奏会です)を視聴しておりました。

それを簡単にかき消す位の暴風雨でした。
丑三つ時あたりまで起きていたので。朝の5時5分にMyガラケーの聴きなれない着信音で叩き起こされたときは寝惚け眼で テレビのリモコンを探して。

「えーどこかで大きな地震でもあったのかな~。」と目をこすりながら見たテレビ画面が。

冠水寸前の 『嵐山の渡月橋』 そして、凄い水嵩の『四条大橋』 それですっかり目が覚めて。
そんなときに京都市からも『大雨特別警報』のお知らせメールがきたので。
玄関先の雨戸をおよそ2年ぶりに戸締りしつつも、車庫の愛車を気にしつつ部屋に戻りました。

一方で 外から聞こえてきた 怒涛のような暴風雨の音におののいて。 2度目の深い眠り。

気が付けば朝の10時が過ぎていて。 カーテン越しに陽射しを感じ。
「そうだ。これならなんとか日の丸ショット が撮れるかな。」と玄関先に出た時には、シトシトと小雨と
強めの風が吹いていました。

でもテレビのニュースで嵐山あたりの桂川の決壊や、京都府内のあちこちで、道路が池のようになっているのをみると、少し不安になり 近くの賀茂川の水量がどうなっているのかを確かめに川岸へ行って見ました。

暴風雨は収まっているのに、こんな荒れ狂って流れる濁流がいつもの賀茂川とは思えず。
一方で、この水嵩なら決壊は免れるかなと少し安堵して自宅に戻って。

まだ小雨が降っていたので、濡れにくい所に日章旗をセットしてツーショット。そしてアップロードを
して一息ついて。みんカラ徘徊をしようと。 でも もう一度 ウトウト。

そして気が付いたら、3時半すぎでした。玄関先に出てみると。


倒れてはいなかったものの。風の凄さを物語っていますね。
でも空を見上げると。



こんな爽やかな秋の空でした。

こんなにいい天気なら。 と懸案だったクルマ弄り。

そうです3本目のバッ直です。



太いコードであっても楽勝だね。


と油断しているうちに、



少しずつ空は暗くなってきて、


かろうじて音が鳴る所に辿り着いた時には、こんな暗闇でした。


昨日までは、ジメジメと湿った空気でエアコン全開だったのが嘘のように肌寒く、
ノーエアコンで窓を閉めて走ってちょうどいい気温。

すっかり秋たけなわになったようですね。

昨日聴いていた曲(違う演奏者ですが)をクルマで聴いて、ついつい近場をグルグルと回って。
すっかり車内は ”なんちゃって芸術の秋”です。 


いつものスーパーでみつけた 国産の小麦でつくった きしめん をゲットし、


そして、これからの関西人の定番のこれも買って、


今季初の温かい麺類で すっかり秋らしさを感じる 秋の日を満喫しました。

でも、アイスクリームは1個だけ取り出して。溶けにくくなったなあと感じる秋の夜長でした。

なんかまとまりのない文章ですみません。


☆☆☆
Posted at 2013/09/17 00:56:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年08月20日 イイね!

136日目で早くも10,000km もうすぐ車検です

136日目で早くも10,000km もうすぐ車検です車検までには。と思っていた10,000km突破。

なんとか今宵達成しました。

思えば136日前。爆弾低気圧が襲来していた
春の嵐の日が納車日 でした。

それからまだ4カ月と少しで。

ODO. 79542kmに到達しました。

お店の隣のGSでトリップBをリセットしてから。
大きなトラブルもなく。


そしてカウントダウンして。



めでたく一回りしてくれました。

新車の10,000kmのようにピッタリの数字ではないですが。
考えようによっては。 キリ番が二つあるので楽しみも二倍です。

もうすぐ80,000kmも やってくるし。

それにしても。こんなに快適に走れるのは。
前オーナーさんの行き届いたメインテナンスのおかげです。

2年7カ月で69000kmも走ってくれていたから、手にいれることができたかもしれないし、
過走行だったからか、IMAバッテリー(初期型なのでニッケル水素デス)も元気一杯です。

「走行距離は少ない方がイイ。」と思っている諸兄とは正反対の選択基準で選んで正解だった
なあ。 とつくづくそう思います。

乗り始めて半年未満で初回車検というのも早いような気がしますが。
もう10,000km走っていますから。

まあよしとしましょう。

未踏の10万キロ超えまでは。元気に走ってくれることを願っております。


☆☆☆

(追記) トリップBの キリ番集 UPしました。



Posted at 2013/08/20 00:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年07月27日 イイね!

カーナビもいいけれど 何故か新鮮です 『道路地図』

カーナビもいいけれど 何故か新鮮です 『道路地図』もともと方向感覚が苦手で。
道路地図を見ながら運転なんていう
芸当ができず、

カーナビ歴が人よりも多い私ですが。

昨夜コンビニに立ち寄った時、
ふと立ち読みしていたら。

何か新鮮に感じて。
道路地図を買ってしまいました。


決して安いわけではないし。
でも。


意外な程情報量があるのには驚きました。ファストフードやコンビニはもちろんGSも種類分けされ
ているし、


とりわけ重宝しそうなのが。

このように【若狭へのおすすめルート】とか【交通量少ない】とかのような口コミ情報が満載。

まだカーナビなんてなかった時代に、よく買っていた『抜け道マップ』そのものですね。

例えば京都郊外で、「ここは3ケタ国道よりも走りやすい府道(県道)だよな~。」って自分の
お気に入りルートにしている道がいくつかあるのですが、
その自分の感想とピッタリなのを確認できれば嬉しくなりますし。

「えーっ。ここってそんなに走りやすかったんだぁ。ココの道って。」
カーナビの案内から外れるから  とついつい避けていた山あいの道がオススメだったりすると、
今度近くを通るときには行って見たくなります。

おおざっぱではあるけれど、標高の表示も所々あったりで。眺めているだけで、行った気になる。
というのは、カーナビ地図やグーグルマップとは一味違う何かを感じます。

初めて通った道のおさらいに使うにもおもしろいですね。

カーナビでスクロールしたり、シミュレーション走行をさせてみたりするよりも、大ざっぱな道のり
は断然追っかけやすいものだったのですね。

停まっている時でさえ、小さな字が読みづらくなった(齢のせいで)から、走りながら使えないかも
しれませんが、他府県のものも揃えたくなってきました。

【福井県版】と【滋賀県版】は欲しいです。

カーナビ全盛の時代ですが、アナログな地図の魅力を再発見しております。

☆☆☆
Posted at 2013/07/27 01:11:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation