• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2013年07月23日 イイね!

鰻は無くとも 今年も土用は【みたらし祭り】へそして主役は【しじみ汁】でした

鰻は無くとも 今年も土用は【みたらし祭り】へそして主役は【しじみ汁】でした一日遅れになってしまいましたが。

きのうは【夏の土用の丑の日】でしたね。

昨年、生涯はじめて行った賀茂御祖(かもみおや)神社の
御手洗祭~下鴨神社のみたらし祭~
に今年も行って参りました。



「きょうは最終日だけれど、丑の日だから。でも、平日の夜なんてきっと空いているだろう。」

たぶんみんなそう思ったのでしょうね。近くからの参拝者が多かったのかもしれませんが。
四輪車の駐車場は、満車になっていませんでしたが。

二輪車の置き場は、参道までこのとおりあふれかえっておりました。

昨年夕方に参拝(みたらし池に素足でつかる)したときも、冷たさを心地よく感じたものでした。
ことしも。昨年に劣らないほどのにぎわいなのに。


こんなに人いっぱいなのに。


日が沈んでいるから、その冷たさは昨年とは桁違いでした。

とても真夏に水につかっている感覚ではなく。からだの芯だけでなく、脳髄までしびれる位。
冷たくて。 水に入るまでは、汗をかいていたのですが。すっかり気が付いたら 汗はひいていました。

そしてセカンドカーで賀茂川沿いを北上(でもハイブリッドですからラクラク)し、自宅に戻り。
(真っ暗だったので画像はありません)

この日ののメインディッシュは。 ウナギではなく。

土用しじみ でした。 昨年は、そうとは知らず主役のウナギのついでに買ってきた感じでしたが。

今やウナギ以上に売られている機会は少ないですからね。
今年は「シジミが無かったらウナギにしよう。」と。

先日売り場に行ったとき、なんとかゲットできたので。


しじみ汁を作って、たっぷりと(2杯おかわりしました)。


そして、国産うなぎ半尾よりもずっとリーズナブルなお値段だったので、どんぶりに御飯がほとんど
見えない位海の幸を大盛りにして。

思う存分いただきました。

そして。あまりの満腹感のおかげか。それともご利益なのか。
ブログが今夜になってしまった次第です。

とこれだったら遅れてしまっただけなので。


昨年もいただきましたが。 「お水一杯で500円って。ちょっと高くないかい?」なんて不謹慎なことを 少し思っておりました。
でも、本日アップされていた

宮司さんのごあいさつ を読んでみて。 そのありがたさを感じました。

少し引用しますね。

******
みたらしの御社のひしゃく

日本は、どこへ行ってもどの地方を旅しても、きれいな水が流れていたり、清水が湧いていたりしています。ですから、ノドが渇けば、いつでも水を飲むことができます。その場には、杓とか、椀など器がかならず備えられています。器が置いてあれば、飲んでよい水と言うしるしでもあります。
******

この国に生まれてよかったなあ。 と感じる瞬間でした。

これからも、夏の土用の丑の日は。必ず参拝したいと思っております。

☆☆☆
Posted at 2013/07/23 23:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年07月19日 イイね!

4年ぶりの77,777km到達しました♪

4年ぶりの77,777km到達しました♪本来はマイラッキーナンバーは『5』なのですが。

やはり『7』のゾロ目ってやはり心地のいいものです。

現在の愛車五線譜弐号(CR-Z)に今年の春に代替え
した時からこの日を待ち遠しく。

というわけで。今宵は全くヒネリなしの話題です。


3台乗り継いだK12マーチの しんがりで、私のクルマ観を真逆にしてくれたクルマです。
(外観はのーまるですが、ハイグリップタイヤ履いています。)


平成21年の夏でした。4年前のことでした。そのときの77,777km以来のキリ番を。
今宵なんとか達成致しました。

「せっかくの記念なんだから。あの場所にしよう。」と。昨夜から決めておりました。

今年の4月に

前愛車の五線譜壱号の70,000kmショット


現在の愛車五線譜弐号の70,000kmショットの引継ぎをした


賀茂別雷神社(上賀茂神社)鳥居前です。

キリ番撮るなら夜がいいけれど、ツーショットを撮るならライトアップしている方がいいですから。


とはいうものの、昨日いなかった工事屋さんがたくさんいたり、通行人が多かったので。
なかなかベストショットが撮れませんでしたが。



なんとかキリ番ゲットさせていただきました。

窓全開で賀茂川べり(御園橋と西賀茂橋の間)を3周したときは半袖では寒く感じられ
外気温の表示(23℃)よりも涼しく感じる程の心地よい夜でした。

昨夜、フォトギャラリーにUPする準備をしていた時に気づいたのですが。
よーく考えてみれば、6桁ですよね。オドメーターって。
強者の諸先輩は6桁キリ番なので、まだまだ『ひよっこ』ですね。

「とりあえずは6桁到達するまでは、今度こそ乗るぞー。」と神様に誓って。

☆☆☆

(追ってフォトギャラリーUPします。撮りすぎて整理できなかったので、2つのVersionにする予定
です。)

(upしました)
 Version 1

 Version 2

Posted at 2013/07/19 23:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年07月15日 イイね!

今年も我が家は 夏の冷凍庫は『満室』です

今年も我が家は 夏の冷凍庫は『満室』です「あれー海に行くんじゃなかったっけ?」

と言われそうですが。

すでに出遅れ感がありますので既にあきらめムード。

洗車のあとのショットで。
(このアングルで撮りたくなるのは、
今の愛車CR-Zが初めてです。)


そして遅~いブランチの『ちょっとひと工夫』が本日の話題です。


洗車のあとのブランチだったので、少しボリュームが多いのですが。

満腹でした。その中できょうの主役は。


めんつゆです。色々なメーカーさんから出ているので皆さんおなじみですね。


キッコーマンさんに限らず。こんな注意書きが書いてありますね。

「開栓後はできるだけ一回で使い切って下さい。使い残した場合は、冷蔵庫に保存し3日以内にお使い下さい。」



と。濃縮型のめんつゆならこんなこと書いてないから、きっとビンの中は真空あるいは窒素でも入っているのかもしれませんね。

それはともかく。 例えばこのボトルは500ml入りです。
成人の使用量でおよそ3人分。 これは曲者ですよね。

もし三分の一残ったとして。忘れずに3日以内に使い切る自信は。私にはありません。
他のペットボトル飲料以上に、傷む早さは。ストレートつゆだけに。

菊池雄星クンのストレート並みに速いですよね。
~個人的に同門の後輩 大谷翔平クンや甲子園未だ負けなしの藤浪晋太郎クンよりもこっち応援してます。理由は簡単ですが、書きません。(爆 ~

傷んでいることを気づかずに麺と一緒に何度も、酸っぱい思いをしたこと数知れず。

その苦い経験から生まれた浅知恵

「ストレートつゆは冷凍庫にぶち込め!」です。


室温が30℃そこそこあれば、2~3分でハイこのとおり。
しかも 『氷状』にはならず 『シャーベット状』なので。

氷を混ぜる必要もないし、濃厚な味がそのまま味わえて、しかも。

かき氷と冷たい麺類を一緒に食べたように、体中がひんやりすること請け合いですよ~。


とりあえず、ブログアップするので、いくつかの『めんつゆメーカーさんのレシピWeb
これはキッコーマンさんのWeb)をざーっと見てみましたが。どこにも出てなかったデス。

正しい食べ方じゃないかもしれませんが。少なくとも、酸っぱい思いをしなくてもよくなるので、
ちょっぴり紹介したくなり書いてみました。

そしておまけをもう一発。


天然バナナシャーベットです。
バナナも傷みが早いけれど冷蔵庫に入れちゃったらたちまち真っ黒ですからね。
買ったその日に、輪切りにして冷凍庫にぶち込んでおります。

他にも色々入っているので。夏の冷凍室は満室です。
(そういえば、去年のブログにも書いていました ココです。)


☆☆☆
Posted at 2013/07/15 16:24:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年07月11日 イイね!

酷・熱帯夜には『甚平と日本手ぬぐい』で

酷・熱帯夜には『甚平と日本手ぬぐい』で昼間の京都は3日連続の酷暑日だったとか。
季節柄とはいえ、熱い話題ばかりでは。

「寝られない。でも体調がすぐれない。」

エアコンが時々機嫌が戻った日は、つけたまま
で寝るのですが。

その日は躰(特におなか)が冷えて体調をこわすし、

さりとて、扇風機のタイマーが切れていると、朝から熱中気味になります。

「なんかパジャマになるものはないかな~。」
もしくは、腹巻になるようなものはないかと。

きょう立ち寄ったホームセンター(全国チェーンの)に立ち寄った時に。見つけました。



まずは日本てぬぐいです。 腹巻は見つからなかったのですが、
これならプチ腹巻にもなります。濡らしてから軽く絞って冷蔵庫にいれておくとすぐに冷えて。
(今も頭に巻いています。快適です。)

そして一緒に買ったのが。

甚平です。部屋着としてはゆったり。そして浴衣のように おなか まわりが重なっているから。
体調もグッド です。


しかも。私の嫌いな〇国製でないことがなによりナイスです♪

Mサイズが合うかどうか不安だったので、一着しか買って来なかったのを後悔するほど。

最高です。 今夜は少しは快適に眠れそうです。

☆☆☆
Posted at 2013/07/11 23:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年07月08日 イイね!

クルマの中が一番?の超熱帯夜です

クルマの中が一番?の超熱帯夜です「ホントに梅雨明け?」という程の超熱帯夜です。

夜の11時で30℃前後のこの暑さ。

というより湿度が凄いです。







1時間前に34℃だった2階のリビングから移動させて一番涼しい(ハズ)の部屋でこの状態。
(先日ついにエアコンから熱風しか出なくなりました。)



台所です。「なんじゃーこりゃーこの湿度。」たぶん自分の汗で上がっているのでしょうね。

ニュースでは、「〇〇(都市の名前)で最高気温が37℃でした~」とか「明日も猛烈な暑さが続きます。」とか言っていますが。 

「湿度も言ってくれ~。」と言いたいですねぇ。

たぶん盆地である街 (もちろん京都市もそうです)の湿度ってハンパじゃないですからね。


今シーズン初めて、晴れの日の夜なのにカーエアコンを入れました。
涼みがてらに賀茂川(鴨川)や高野川沿いを窓を全開にして走ることがあるのですが。

今夜は風もなく効果は感じられず。余計に汗が出て。



それにしても。まだ7月上旬だというのに。キツイですね。

という他愛のない話題でした。

☆☆☆
Posted at 2013/07/08 23:59:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation