• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

10%引き ときけば 胸が躍ります

10%引き ときけば 胸が躍ります22日の朝刊折り込みチラシです。
学習塾や、家電店や不動産販売
のチラシは古紙置き場へ直行!ですが。

でもこれは見逃せませんね~。
(消費税upしたらこんなセールってNGなのかも?)

「よーし、いつもよりちょっと高いもの買っちゃおう~」
といつもの売り場へ。

まずは、果物コーナーへ。


バナナだって いつも買う100円台には目もくれず。 298円に手が行き、



美味しいのはわかっちゃいても手が出なかった懐かしい味 もゲット。
(長崎県産なのに、JA熊本ってどうして? なんて見てません)


レトルトカレーもルーより高価だけれど、お気に入りのディナーに食べるカレーを


定番ストロベリーは売り切れみたいです。みんな考えることは一緒?
ピーチは残っていたけれど。 原材料を考えると。 反日国家のものはスルー。

フィリピン産のパインにしますよー。



リバイバルで巨大になった懐かしき”マーブルチョコ”。そしてガキンチョの頃に食べまくった新顔の
”コーヒービート”も見逃せませんね。

気が付けば、会計はいつもよりも1割アップ― です。お店の作戦大成功って感じでしょうか。

そして、少し軽くなったサイフを引出しに戻した時、こんなものが出てきました。



「ゴールデンウィーク・・・だったら、もう終わってるね。」とゴミ箱へ行きそうになりましたが。
5月31日までと見れば。

食材のようには、高いモノにはそうそう手が出ませんが。

程々に値がはって、一割引きなら買いたくなるもの 閃きました。
(そのうちにパーツレビューすると思います)


そしてきょうは絶好の行楽日和。 ドライブシーズンですね。
「あそこも行きたい。ここも行きたい。」と思いつつも。

クライマックスの大相撲夏場所。 全勝対決もリアルで見たいしな~。

と今日の予定が立て切れていない 初夏の朝でした。

☆☆☆
Posted at 2013/05/25 09:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年05月16日 イイね!

減光照明で思い出しました 電気料金 値上げしてたんですね

減光照明で思い出しました 電気料金 値上げしてたんですね夜9時まで開いているお店に行ったとき、

「あれーお店臨時休業?」と思い、
そんなことから巡り巡って。

電気料金が5月から値上げされていたことに気が付いた
という話題です。

みなさんのページにおじゃまする度に、「もっとクルマ綺麗にしなきゃね。」と思うだけではいけない
と改心して(少しだけ)。


ボディシャンプーを買いに行ったお店の照明は、タイトル画像のとおり。かなり減光しておりました。
店内は明々と照明がついていますが、パッと見は閉店後のようなので。


この駐車場の自販機も節電しています。

とそこで思い出したのが、昨年の今頃の事。

「大飯原発再稼働反対」などと同じ位に、「電気が足りません」とか「関西の夏は計画停電」
と毎日のようにマスメディアは騒ぎ立てていましたね。



というわけで、「QUOカード絶対もらってやる~」と意気揚々で ブログも『節電』のキーワードで
23件もHITする位に書いていたなー。 と自分のブログをみていて。

「冷凍室で氷つくったら節電できる」とか「プラズマテレビ消して音だけラジカセで聞いてる」とか
 或いは、「毎朝電気メーターを見る」とか色々なことをやっていたなあ。 と思いにふけりながら
過去ブログを読んでいて。


昨秋(10月30日)に書いたブログのタイトル画像を見て。

「そうだ、五月から値上げしたんだよね。」と思い出した次第なのです。
そしてブログにしちゃおうと思い、関西電力のWebサイトに行ったけれど、一体何%値上げされたの
かが理解できず、新聞記事を探して。



「きっと小さな記事だったんだろうな~」 (ちなみに産経は朝夕刊とも購読しています。)
「全戸に値上げを伝えるパンフレット配ったって書いてあるけれど。来てないぞ~」と独り言。

でも、およそ1割弱値上げされていまったのだから。 昨年度比1割節減なんてムリですが。
電気の無駄遣いを控えようかと思った次第です。

そしてきょうは オマケ画像を一つ。



みなさまご存知のスーパーエコカー。でも何かヘンですよね。

そうです。ナンバー灯がついているのに、テールライトが消えています。
(ちなみにブレーキランプはちゃんとついていました)

多分故障なのでしょうけれど。ナンバー灯で存在がかろうじてわかるのって凄いですね。
フツーは両方つかないハズですが。
乾いたぞうきん絞っても。安全への配慮はさすがは【世界のTOYOTA】。

そういえば、この会社もwikiで見たら、【近江商人】でした。

もしかして節電のために? いやちがうでしょうね。

今年はムリのない範囲で節電しようと思います。

☆☆☆

(10月30日拙ブログ”節電のお礼が値上げですか関電さん”です。よろしかったらご一読下さい↓)
Posted at 2013/05/16 01:23:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年04月25日 イイね!

初擦り しました でも・・・よかったです ホイールで そして相手が縁石で

初擦り しました でも・・・よかったです ホイールで そして相手が縁石できょうは初夏を思わせるような温暖な一日でした。

暖かかった気候のせいか、あるいはまだまだ車両感覚に慣れていないのか。

初擦りです。いやーやっちまいましたね。

日が暮れてMy五線譜弐号を走らせていた時、「がリーン!」という馬鹿でかい音が左前輪からきこえてきました。
「あれーなんで~?」。 

バス通りではあるけれど、乗用車同士がギリギリ離合できる道でした。でも、HITしたところは少し
広くなっていて、段違いの歩道があるところ。別段対向車がいたわけでもないのですがね。

「かっこ悪いナー。」と思ったら、なんかすぐに停まるのが気恥ずかしくもあり、少し離れて後続車も
いるし、他の往来もあるからと、目的地まで1km未満だったこともあり停まることもせずその場を
通り過ぎておりました。

でも、その途上で。「あれ~!?後続車来ないなぁ。」と思うと、急に不安に。
通り慣れた道ではありますが、左側通行の歩行者や、リヤ無灯の自転車は見づらいくらい暗い道
なので、直前に気づくことも度々あったこともあり。

「もしかして・・・人 じゃないよね。」そう思いつつも、目的地の駐車場でホッとしました。

かなり大きな音だったから、ある程度覚悟はしておりました。

そういえば、昨年も。やってました。



でも、今回はもっと派手に。



気持ちも凹みましたが。状況からすると、明らかに相手は縁石なのですが。
その時何故か、最近増加している「ひき逃げの犯人」が捕らえられた時の言い訳が。
頭に浮かびました。

「人だとは思わなかった。」そう考えると、なんとなく気になり。帰りも同じ道をいつもよりゆっくり走って、その場所らしきところを通り過ぎて。 「ホッ。」

やっぱり、ヘンな接触音が聞こえたら、直ちにその場に停車しておけばよかったなあ。
と痛感しました。

それにしても。 電柱じゃなくてよかった。そして、何より「人じゃなくてよかった。」と。

でも、今宵は。いいこともありました。しばらくキリ番には縁がなかったのですが。


トリップAは給油時にリセットしておりますが、トリップBは4月6日に筆おろしして以来の距離です。
わずか20日目にして、 2222.2km(ODOは76,764kmです)。
                             ↑ 71,764kmが正です。

先週走った 京都⇔横浜+α があったとはいえ。

まあよく走ってくれますね~。 願わくば平均燃費も2のゾロ目なら言うことなしでしたが。
高速走行が5割強であることもありますから。 

これから暖かくなると、さらに走行距離も伸びることでしょう。

今年中にとはいかないまでも。10万キロ越えは近いかもしれません。

☆☆☆
Posted at 2013/04/25 23:48:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年04月14日 イイね!

納車後いろいろなことがあった一週間  大失態も

納車後いろいろなことがあった一週間  大失態も「あれーブログ更新どうしちゃってるの~」

ずいぶん更新が遅くなりましてすみません。

ネタがなかったわけではありません。

ありすぎてまとめられなかったのが実情です。



先週の土曜日に【五線譜弐号】が納車されてから一週間。とにかく色々なことがありました。

納車の日 春の嵐の中でのクルージングそしてそこからの初尽くしのオンパレード でした。

まだ、アップしていないものもありますが。順不同ですが。


初弄りです。 ハブリングの装着 そして


70,000km記念ショット そして


初給油。

1週間の中でおよそ600km程走行しているうちに、運転車両感覚も少しずつ掴めてきたし、停車時のアイドリング・ストップ装置にも慣れてきました。

でも。そんな中で。 どうしても慣れなかったことがありまして。

大失態を演じてしまった失敗談。 お恥ずかしいことですが。紹介しますね。


カーセキュリティを。 作動させてしまいました。

「ブーッツ!、ブーッツ!、ブーッツ!、ブーッツ!、」とケタタマシイ程のクラクションの嵐。

消えたと思ったら。 また鳴り始め。
  「あー誰か止めてくれー~!」。 と空しい叫び。

自宅の駐車場で。  いやーご近所まわり10軒に響きわたった大音量。

ご近所の方々も。最初はビックリ。そしてそのうちニッコリ。
でも、当の本人は冷や汗タラタラでした。



4月8日の拙ブログにて紹介させていただいたとおり。初のHONDA車で、永年日産車の【便利なロック解除装置】に慣れていたことが災いして。

加えて、インテリジェントキー(=スマートキー)に慣れてしまっていたので。


クルマから降りる時に、このウォーニングをしょっちゅう点けておりました。
それがやっと慣れたある日の昼下がり。

カギをシリンダーから取り出して。車内にしばらくいて。
そして抜けきらない癖で、ドア開放レバーに手をかけた時に。

セキュリティが作動してくれちゃった という次第です。

でも、それがきっかけで。 ご近所さんと【プチ町内会】と【クルマ談義】に花が咲いてくれました。

「かっこいいクーペ買ったね~」 とか 「新車買ったの~?」とか。

前愛車のNOTEを新車で購入した時も声をかけられました。
でも。

「これ。新車?」ということばも。 全くニュアンスが違ったので。

だんだん今度の愛車への愛着が日に日に増してきているきょうこの頃です。

でも。『ロック派原理主義者(?)』をしばらく返上しているのは。ナイショです。

☆☆☆
Posted at 2013/04/14 13:41:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年04月12日 イイね!

古いヤツかもしれませんが 違和感があります【保証シール】

古いヤツかもしれませんが 違和感があります【保証シール】「なーんだよ~。話題に事欠いて、
キーボードの次はマウスかい?」

とお思いでしょうが。

ホントはそのつもりだったのですが。

ちょっと趣向をかえてみます。


2年前の今頃に購入したノートパソコンに付属していたマウスくんが、酷使したせいかそろそろ寿命
になったので、大手電器店に行って、新しいマウスを買いました。

でも、きょうの主役は。 透明の化粧箱に貼られている 【保証シール】

いつごろからなのか、お店で電化製品を買った時に。 この方式があたりまえのようになりましたね。

どうも私には、この方式が しっくりきません。
今回は、たかだか何千円の電化製品なのですが、十万円以上するテレビやBDレコーダーを
買った時も、これでした。

別に、保証内容に変わりがあるわけではない とはいえ。
どうも重みがないように感じるのです。

今回は、シールには、日付入りの店印が捺印されているからまだいい方かもしれません。
お店によっては、『販売証明書』という レシートのような紙切れを渡される時もありますよね。

古いヤツだとお思いでしょうが。

例えば子供の頃に、 ”欲しかったトランジスターラジオ”を買ってもらったことがあったのですが。

電器店に連れて行ってもらって、欲しいものを選んで。 親が決済してくれて。
そしてその時に。 

このシールを黙って化粧箱に貼るだけだったら。

”買ってもらった重み” も ”モノを大事にする気持ち” も たぶん感じなかったと思います。
包装ケースから時間をかけて取り出し。

手形・小切手のような見慣れない立派にデザインされている書類 (=保証書)にお店のハンコを
押してもらうときに、保証期間の説明をもらうからこそ。 重みがあったのですが。

せっかく買ってきたマウスは、まだ使い始めておらず、きょうは画像を貼りつけられないので
おみせすることはできませんが。

この製品の保証書は、”お店の保証シール”の半分位の紙切れ(シール)でした。

もしもの故障の時には きっちり保証してくれるかもしれませんが。

気持ち的にはすごく不安です。

☆☆☆
Posted at 2013/04/12 06:11:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation