• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

とんだ日付で二転三転 でも今宵は初志貫徹で

とんだ日付で二転三転 でも今宵は初志貫徹で「きょうは、刺身か焼き魚にしようっと。」とおかずを買い出しに行きました。

刺身コーナーは、パッとしたものが無かったので、お向かいの干物コーナーに
『サバの開き』なるものを発見し。 「よーし。今夜はこれだぁ。」

長崎県産でワンパック(二尾)400円は激安。

「デカいな~でも開きだからワタはないから楽だね。」
と何の気なしに消費期限に目をやると。   【2月29日】だってぇ。

思わず一人でほくそえんでいた時に。 目の毒を思い出しました。

今朝の新聞の折り込みチラシ。 「ニク、ニク、肉 そういえば、国産牛ステーキ。4割引きだったね。」
と急遽お肉のコーナーへ。 

お買い得なはずなのに。やっぱり家族で食べるには手が出ないですよね。
売れ行きはあまり芳しくなかったので、 そして前回ここのお店で買ったステーキが柔らかくて、
美味しかったので。 ゲット。

お店を出た時は、今宵はステーキと決めていましたが。

炊いていたはずの御飯。米でした。 そういえば、きょうはまだ肉の日(3月1日?)にはまだ早いし。

焼き魚か刺身のつもりで、一品お惣菜も買ってしまっていましたから。

今宵は、サバの開きをじっくり味わっていただいております。
(でも、見映えがよくないので、画像はありません。)

☆☆☆
Posted at 2013/02/26 23:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年02月17日 イイね!

今日はメールの再設定に明け暮れ そして今週は玉子料理に明け暮れます

今日はメールの再設定に明け暮れ そして今週は玉子料理に明け暮れます「お昼前に出発するのがベストかな。」
行先は、『道の駅 美山ふれあい広場』。
それは結局来週末に延期することになりました。

昼前にご覧のとおり、行先設定までしていたけれど。
車内の温度計が、昨夕よりもさらに低く2.5℃でちょっと
気おくれし。

「もし届いていたら。メール設定しなきゃ。でも、たぶん来ていないだろうな。」
その待っていた郵便物がポストに届いていたことで、きょうのスケジュールは大幅に変更に。

実は、一週間程前から、パソコンのメールが突如送受信不能になっておりました。

先日 メールの再設定が必要というところには辿り着いたものの、
認証IDと認証パスワードの書類が見当たらないために頓挫していて。

そのためプロバイダに郵送してもらっていたパスワード。
使わない手はないと。 パソコンメーカーの有償サポートさんにコールして。

なんとかやっと、メールは一週間ぶりに復旧しましたが。

思わぬ落とし穴によって、解決までに3時間位を費やし。あえなくきょうも大好きな、でもちょっと凍結
が心配だった『栗尾峠』行きは中止になったという次第です。

「やったー、やっとつながったぁ。」すると受信トレイにたまっていく受信件数が。 すごかったです。
およそ一週間分でも結構ありました。
(とはいっても、多くが『みんカラ』からのものそして、広告ですが。)

およそ20分位は止まらなかったと思います。 TOTALで約5000件。そして一番昔の日付が。
一昨年の4月。 今のノートパソコンを使い始めた日でした。

まあサーバーの容量が1GBだとプロバイダーさんに聞いて納得。それにしても凄い数。
《イイねをいただいたらメールをもらう設定》にしてあるから。

コメントをたくさん下さった方々は、一つのスレッドに長ーい柳の木のようになっています。

本当にありがたいです。 最初は日付順に並べていましたが、受信元で並べ替えて つくづく感じた
次第です。 

まだ、みんカラ始めて間もない頃から見ていくと、『日付順に並べて、古い日付はdelete』と簡単操作
ができなくて。そのありがたさを実感しております。 本当にありがとうございます。

その後も突発の用件が入り、日が暮れて。


そのため、近場のスーパーで《京丹波産の生玉子》を買ってきて。今度の週末までに食べ終わる
べく。 いつもの倍のペースの消費になるので。

今週は玉子料理に明け暮れようと思います。

(若い頃なら、生玉子2個割って食べるかも ですが、この歳ではムリですから)

☆☆☆
Posted at 2013/02/17 23:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年02月13日 イイね!

やっぱり手作りなんて と今宵のおつまみ(主食)になりました

やっぱり手作りなんて と今宵のおつまみ(主食)になりました先日、スーパーでゲットした特売品。

400g(200gx2)の分厚い板チョコが二枚が袋詰めです。

実は昔からチョコレートは大好物なので。
ついつい欲張りな性格から、ついつい買っておりました。

『手作りチョコレート』なんて書いてあるから。

てっきり チョコレートを手作りで製造したのかと嬉々として買ってきたのに。

手作り用つまり、溶かして使うためのチョコレートだったとは。
(もちろん私には、手作りして人にプレゼントしよう な~んていう趣味はありません。)

でも、せっかく買ってきたから食べなきゃと。割ってみようとトライしても。
オトナの指ぐらいの厚さがあるチョコレート。

とても私の非力では歯が立たず。
もちろん、かじってもウンともスンとも溶けません。

だからといって、手作りチョコなどつくったこともないし、面倒だし。

そこで考えた末、手元にいてくれたこの『ECOばさみ』。
今宵も大活躍です。 間食で200g平らげていましたが、半分残っていました。


風呂上りに ”なんちゃってビール”のおつまみにしていたのですが。
止まらなくなってきました。 

きょうはごはんもオカズもつくってないから、即席ラーメンでも食べようと思っていましたが。

ブログ書き終わったころには、日付が変わって、『チョコレートを食べる日』だから。

間食のつもりが、完食になりそうです。

☆☆☆
Posted at 2013/02/13 23:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年02月09日 イイね!

はじめての雪道走行 そして今宵は 多すぎました

はじめての雪道走行 そして今宵は 多すぎました朝降った雪が、日中に融けたと思ったら。

日が暮れるころに、京都市街の碁盤の目にも。

雪国の方に笑われる位の この程度でもビクビク。

先週の自転車でのブラックアイスバーンに続いて。
実質はじめての 雪道走行でした。

陸橋の橋げたの寒暖計は。氷点下。

みなさん雪がないからといって、そんなにくっついては いけません。
いつものように飛ばすの怖くないのかな~。


そんな寒い夜には。 昨日の残り物 【超具だくさん豚汁】に、食べ忘れていた国産麦でつくられた
うどん玉を入れたら。 

まるでお雑煮のように。どんぶり飯てんこ盛り。


そしてメインディッシュは、チリ産のシャケ。

撮影したら、お腹いっぱいになってしまい。 明日の朝ごはんにしようかと。

考え中です。

☆☆☆
Posted at 2013/02/09 00:00:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年02月06日 イイね!

思わず買ってしまいました 『中近東産の野菜』を

思わず買ってしまいました 『中近東産の野菜』を今宵の話題は。この世に生まれて半世紀以上ですが。
思わず物珍しさのあまり衝動買いした三度豆(いんげん豆)
のことです。

『お買い得品』の派手なデコレーションに目移りし、周りに人はいましたが思わず激写して、そして一袋買ってきました。

オマーン産という文字を見た時、思わず目を疑いました。

果物だったら、海外産は珍しくないし、

海産物なら、ノルウェー産やチリ産の魚類(大好物のひとつ)や、韓国産の生ワカメやイカ(見るだけで決して買いません)とか、中国産の野菜とか(もちろん見るだけです)なら最近スーパーで見かけますが。

野菜ですよ~。しかも、アラビア半島の。オマーンですよ。
しかも。【お買い得品】とはいえ。 100gあたり98円という安さに驚きました。

輸送料を考えると。この安さには驚きです。

なにせ、最近高騰している葉物野菜より。安い。
(この前買った滋賀県産ホウレンソウは100g150円だった。)

それもありますが、『これで利益が出ている』とすれば。勝手に雑草のように育っているんでしょうか。

石油や天然ガスのように、たくさん生えているんでしょうか。わかりません。

というわけで、家に帰ってネットサーフィンしてみて。外務省のWebサイト(下記↓関連URL)
に行って見てまたビックリ。

オマーンから輸入する主要産品の中に。入ってます。 いんげん豆も。
(信じられないでしょうけれど、ホントです。)

もしかして、私が薄学なだけだったのかもしれませんが。

外国との貿易って。考えてみれば、高校生の頃の地理の授業以来思考が止まっているのに気が
付きました。 

それにしても。この歳にして、社会科の勉強をさせてくれた『三度豆』さん。
食品メーカーのWebサイトに行って、美味しい食べ方をカンニングして、明日いただこうと思って
おります。

☆☆☆
Posted at 2013/02/06 23:58:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation