
今宵も自転車ネタです。
ブラックアイスバーンの怖さを身に染みて感じた話です。
先日取り付けたドリンクホルダーと灰皿を取り付けてからは。
寒空にも負けずに近場に頻繁に利用するようになりました。
とはいっても、日が暮れてから片道約1.5kmの24時間スーパーに食糧の買い出しが主ですが。
そういう場合にMyセカンドカー。色々と便利ではあるけれど。
愛車紹介でアップした時から、色々と小物は取り付けていますが。 カゴがないのです。
おそらく自転車のジャンルからすればオミットされても仕方ないもの。
昨夏に購入した時も別売りで手に入れようかとも思ったのですが、やめていました。
いつも買い物の時はリュックを背負って乗っておりました。 しかしやはり不便さを感じていたので。
裏にしまってあるママチャリ自転車からカゴを移植することにしました。
買ってからしばらくして気が付いたのですが、
My ECONAVI EZ号の前荷台は、特殊な構造なのです。
通常の自転車のカゴは、前軸の車輪のセンターで支えられています。
だから、カゴにちょっとでも重いものを積もうものならば、
たちまち、ハンドルは重くなるし、極度に直進安定性は悪くなります。
でも、私の愛車クンの前荷台は。 メインフレームにボルトで4点止めしてあるのです。
だから、ハンドルを切ってもフレームや後輪と同じ方向を向いているのです。
「きっと、これなら前カゴを取り付けて重量をかけても操縦安定性は損なわれないに違いない。」
そう思って、前カゴを移植しました。
昼間にテストランをしなかったのは。 「夜にならないと、赤札が付いていないから。」というセコい
理由のためでした。
そして、その時間になってから出かけようと1.5km先のスーパーへ出かけようと表に出ると。
日が暮れてから降ったと思われるわずかな積雪。
防寒対策はしてきたとはいえ。その寒さに震えました。
でも初志貫徹。最初はわずかな雪化粧だったのですが、恐る恐る走っていましたが、そのうちに
いつものスピードにだんだん上がってきて。
そして、いつも通る路地裏を走っているうちに。雪が無くなり。 それをただのWET路面だとタカを
くくって、一旦停止の交差点で両手でブレーキをかけた時に。
いやー怖かったですよ~。 まるでアイススケートリンクを普通の靴で走っているのと同じ位。
履いて行った靴も、夏用のものだったので、とっさに両足をついたのですが。
それも滑りました。スピードが出ていなかったので事なきを得ましたが。 怖かった。
「こりゃいかん帰ろう。」と思わずUターンして帰ってきました。
目的地まで あと500m位でしたが。 やめました。
滑ってからは、全部がブラックアイスバーンに見えましたから。
本当は、「今宵は寒いから”具だくさん鍋焼きうどん”を食べよう」。と思っていましたが。
かき揚げもワカメも生玉子も うどんスープも九条ネギも。そして、お餅もあったのに。
蕎麦はあったけれど、さすがにかっこ付かないからと”うどん”を買いに行って、
そのついでに重いものを一杯買うつもりだったのに。
あえなく挫折してしまいました。
それにしてもブラックアイスバーンの怖さ。身に染みて感じました。
フツーのアスファルトに見えただけに。 今も思い出して。
寒い時のWET路面。クルマで走る時も十分に気をつけなければ。
「自転車用のオートソックないかなあ。」と思わずググってしまいました。
☆☆☆
Posted at 2013/01/26 23:41:36 | |
トラックバック(0) |
日々のこと | 日記