• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2013年02月04日 イイね!

もしかして『行き過ぎた自由化』のなれの果てかもしれません

もしかして『行き過ぎた自由化』のなれの果てかもしれません昨日の日曜日に、200kmドライブから帰ってきたら。

「なーんだまたかよ~。ヘンなの着信してるよ。」

そうなんです。この曲者の”表示圏外”。
以前も何度かかかってきていました。

最近は、何かと新しいものにはついていけなくなっている私ですが。

10年前ほど前に このファックス兼用電話機を買った時には最新鋭でした。

ナンバーディスプレイを契約して、非通知着信拒否に電話機の設定をしておけば、非通知の電話
は、電話機が”通知しておかけなおして下さい”と非通知を着信拒否してくれるもの。

だけど、この”表示圏外”。しっかり着信音がなってしまうのですね。

最初に出た時の電話が。 なななんと、機械の音声でした。
新手の勧誘のようで。 ”粗品あげるから、アンケートに答えて・・・”とかしゃべり始めたので、

ガチャ切りしました。 それ以来、出たことはありませんが。不気味です。
IP電話なのか、はたまたその系列なのか そんなところのようですが。

「電話は民営化・自由化されて安くなったから、電気も自由化しろ。」と、どこかの代議士先生方が
のたまわっているのを思い出して。


こういうのまで想定してから、発言してほしいものだと。

そう思いました。 ヘンな話題ですみません。

☆☆☆
Posted at 2013/02/04 23:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年02月02日 イイね!

そして今宵も『純国産』をいただきました

そして今宵も『純国産』をいただきました昨夜に続いて、食べ物の話題です。

今宵の食事です。朝ごはんではありません。
れっきとした晩ごはんです。

実の所、昨夜のごちそうの味が忘れられず、
また食べたくなっていたのですが。

そう毎日食べるわけにはいかないし、
それもありますが。

実は一昨日買っていたものなので。
いただきました。東京湾産の”真いわし”の丸干しです。

五尾入りのパック。およそ昨日のステーキの1/3位のお値段でした。
でも、昨日よりも満腹感を味わせていただきました。

台所のガスレンジもあるにはあるのですが、今一つ不調なので、
焼き網の上で焼きましたが。 

いやー凄い脂でした。昨夜もかなり肉汁が出ましたが。
こんなに出るとは。 とても画像は撮れないくらい。

煙は換気扇が吸ってくれましたが。焼き網が一瞬炎で覆われ。

換気扇を消せば煙が滞留して火災報知器が反応しそうで怖い(以前何度か火災報知器を鳴らしてしまって近所迷惑になったこともありました)し、まさか消火器で消すわけにはいかないし。

ということで、思いっきり自分の吐息で消しました。
一度目と二度目は。一度消えたと思ったら。 また炎があがり。 3度目でやっと消えました。
(年齢分のローソクを一気に消す位の肺活量。文字通り”火事場の馬鹿力”でした。)


きっと丸焦げかと思いきや。まだまだ焼く余地はあったようなので。
丸々食べきることはできませんでしたが。

楽しみにしていた、骨との格闘。そうです。「いわしの骨は食べられるんだよ」という教え。

子供の頃、祖母から教えてもらったことを思い出し。
頭から尻尾まで。それこそ丸ごといただきました。

もう少し、焼き方を工夫して。残り3尾は、明日にでも挑戦したいと思います。

最後に付け加えますと。今夜のメニューは。オール国産です。

ご飯、たまごはもちろん味噌も、ワカメも納豆も。 やっぱり和食っていいですね。

☆☆☆
Posted at 2013/02/02 23:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年02月01日 イイね!

今宵は豪勢なMADE IN JAPANをいただきました

今宵は豪勢なMADE IN JAPANをいただきました もうカレンダーは二枚目になりましたね。

昨夜に引き続いて少し時事ねた。後にグルメです。

「2月からアメリカ産牛肉の条件緩和で、牛肉が安くなります。」

なーんて、ニュースでやっているのを見て。
あまりいい気持ちになれませんでした。

安くなることばっかりで、どこぞの大手スーパー(S社)が100g100円で先取りのセールを始めたとか、
オーストラリアの契約農家を持っている他のスーパー(E社)がどうだのとか・・・。

せっかく最近デフレ脱却の兆しが見えかけてきたと思ったら。
デフレを煽るようなニュースなんてまっぴら。

昨日みたそのニュースをクルマの中で思いだし。

そして、ふと昨日から気になっていた【国産牛ステーキ】が頭に浮かび。
思わずいつもの行きつけのスーパーへ。

このお店が”広告の品”と書いてあるのは、お買い得品(値段も品質も)なのは知っていました。
昨日見つけたのは、すき焼きを食べようかと牛肉コーナーに行ったから。

でも。2000円のステーキ。ちょっと手が出ませんでした。 さりとてアメリカ産のステーキは当たり
外れがあるからな~。と思ってスルーしていました。

「もし、まだ残っていたら・・・。きっと”半額”かもしれない。」
売り場に置いてあったのを思い出すと、期待できるかと予想は当たっておりました。

でも、ちょっぴりさびしいのが。 全く昨日と同じ配置だった。(つまり一つも売れていなかったみたい
です。)  安売りのホウレンソウは売り切れでしたが。

「こんなにあるなら、2パック買っちゃおうか」とも思いましたが、きっと食べきれないだろうと。
思わず一パックをカゴに入れました。そして我が家のステーキ皿を引っ張り出して。


もう言葉がないですね。 いやー美味しかったのはもちろんですが、こんなに柔らかいとは。

虫歯の治療をサボりまくっているので。 ステーキを敬遠していたのは。予算だけでなく噛むのが
大変なのが億劫だったから、というのが大きな理由だったのですが。

歯ごたえがあるのに、噛みやすく。 そして 口の中でとろけるような・・・。
語彙力がないので。これ以上の表現がみつかりません。

いやー美味しかった です。

「100g100円の牛肉10回よりきっとこっちの方が満足感あるに違いない。」

また食べたくなるような忘れられない味になりそうです。

☆☆☆
Posted at 2013/02/01 23:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年01月28日 イイね!

原因分析は大切 そして今宵は【京風きつねうどん】

原因分析は大切 そして今宵は【京風きつねうどん】いつもと違って、拙ブログにしては珍しいグルメのネタです。
(でも、最後にクルマネタが出ます。)

先日私が失敗したことを思い返すと。我が身のこと
とはいえ。笑っちゃいます。

「失敗した時は、その原因分析は しっかりやらないとね。」とブツブツ独り言を言いながら、初心に戻って慎重につくていた時に。

「思い込みってこわいなあ」。とつくづく感じた。というお話です。

素人の見よう見まねで作る数少ない私のレパートリーの中では、得意な部類に入る【京風きつねうどん】。

その中で“きつね”のつくり方。ほとんどソラで覚えています。

さとう 大さじ2杯 しょうゆ大さじ1杯 水 カップ3/4(150cc)

それが大きな落とし穴(先日の失敗)でした。
台所の調味料置き場の。 塩を砂糖だと思いこんでいれていました。

食べた瞬間の私の表情を想像してみて下さいね。
(塩を大さじ2杯ですよ~。今考えても おぞましい 想い出です~♪)

でも、その失敗をした時に。ろくろく自分を顧みずに。
「きっと醤油が古かったからなんだ(賞味期限は切れていました)」
と、まだ半分位あった醤油を捨ててしまった馬鹿な私。

本日リベンジをすべく、前回失った“濃い口しょうゆ”と“油揚げ”を買ってきて。
調理する前に“調味料置き場”の塩と砂糖の配列を変えました。

(その対策)
・砂糖と塩を離しました。隣あわせだと間違う元だから。
・クラッチは一気に、アクセルは控えめに というペダルの配列に。

たぶんこれなら間違わないかと。

そしてきょうは、レシピ(某化学調味料メーカーのサイト)をもう一度読み直しながら作っていると。

「油揚げは熱湯でゆでて油抜きをする」というのも思い出すことができて。

今宵のきつねうどんは、格別の味でした。

「アクセルとブレーキを踏み間違えた」といって、店に突っ込んでいくドライバーの気持ちが、
今宵ばかりは少しわかりました。

それにしても。思いこみって怖いものですね。

☆☆☆
Posted at 2013/01/28 23:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年01月26日 イイね!

テスト走行 きょうは僅か2km 計画倒れで帰還しました

テスト走行 きょうは僅か2km 計画倒れで帰還しました今宵も自転車ネタです。

ブラックアイスバーンの怖さを身に染みて感じた話です。


先日取り付けたドリンクホルダーと灰皿を取り付けてからは。

寒空にも負けずに近場に頻繁に利用するようになりました。

とはいっても、日が暮れてから片道約1.5kmの24時間スーパーに食糧の買い出しが主ですが。

そういう場合にMyセカンドカー。色々と便利ではあるけれど。

愛車紹介でアップした時から、色々と小物は取り付けていますが。  カゴがないのです。
おそらく自転車のジャンルからすればオミットされても仕方ないもの。

昨夏に購入した時も別売りで手に入れようかとも思ったのですが、やめていました。

いつも買い物の時はリュックを背負って乗っておりました。  しかしやはり不便さを感じていたので。

裏にしまってあるママチャリ自転車からカゴを移植することにしました。

買ってからしばらくして気が付いたのですが、
My ECONAVI EZ号の前荷台は、特殊な構造なのです。

通常の自転車のカゴは、前軸の車輪のセンターで支えられています。
だから、カゴにちょっとでも重いものを積もうものならば、
たちまち、ハンドルは重くなるし、極度に直進安定性は悪くなります。

でも、私の愛車クンの前荷台は。 メインフレームにボルトで4点止めしてあるのです。
だから、ハンドルを切ってもフレームや後輪と同じ方向を向いているのです。

「きっと、これなら前カゴを取り付けて重量をかけても操縦安定性は損なわれないに違いない。」
そう思って、前カゴを移植しました。

昼間にテストランをしなかったのは。 「夜にならないと、赤札が付いていないから。」というセコい
理由のためでした。

そして、その時間になってから出かけようと1.5km先のスーパーへ出かけようと表に出ると。
日が暮れてから降ったと思われるわずかな積雪。

防寒対策はしてきたとはいえ。その寒さに震えました。

でも初志貫徹。最初はわずかな雪化粧だったのですが、恐る恐る走っていましたが、そのうちに
いつものスピードにだんだん上がってきて。

そして、いつも通る路地裏を走っているうちに。雪が無くなり。 それをただのWET路面だとタカを
くくって、一旦停止の交差点で両手でブレーキをかけた時に。

いやー怖かったですよ~。 まるでアイススケートリンクを普通の靴で走っているのと同じ位。
履いて行った靴も、夏用のものだったので、とっさに両足をついたのですが。

それも滑りました。スピードが出ていなかったので事なきを得ましたが。 怖かった。 

「こりゃいかん帰ろう。」と思わずUターンして帰ってきました。
目的地まで あと500m位でしたが。 やめました。 
滑ってからは、全部がブラックアイスバーンに見えましたから。


本当は、「今宵は寒いから”具だくさん鍋焼きうどん”を食べよう」。と思っていましたが。

かき揚げもワカメも生玉子も うどんスープも九条ネギも。そして、お餅もあったのに。
蕎麦はあったけれど、さすがにかっこ付かないからと”うどん”を買いに行って、
そのついでに重いものを一杯買うつもりだったのに。

あえなく挫折してしまいました。

それにしてもブラックアイスバーンの怖さ。身に染みて感じました。
フツーのアスファルトに見えただけに。 今も思い出して。

寒い時のWET路面。クルマで走る時も十分に気をつけなければ。

「自転車用のオートソックないかなあ。」と思わずググってしまいました。

☆☆☆
Posted at 2013/01/26 23:41:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation