• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

スクールゾーンで起こった悲惨な交通事故が二度と起きないことを願って

スクールゾーンで起こった悲惨な交通事故が二度と起きないことを願って昨日(10月28日)の朝、横浜市港南区の上大岡駅近くの生活道路(横浜市道)で起きた交通事故。
お昼のニュースで「集団登校の児童の列に突っ込む」と初めて見聞きしたとき、事故の惨状が信じられませんでした。
亡くなられた男児の冥福を祈るとともに、怪我をされた方に謹んでお見舞いを申し上げたいと思います。
まずはニュースサイトを引用します。
(但し、犠牲者の方のお名前は●にしています)

*********
横浜・小学生列に車.児童1人死亡 横転の車の下敷き ~玉突きで3台衝突 児童2人が重傷、9人が軽傷~
28日午前8時ごろ、横浜市港南区大久保1の市道で車3台が絡む事故があり、はずみで軽トラックが横転し、集団登校中の小学生9人を巻き込んだ。神奈川県警港南署によると、うち男児1人が軽トラックの下敷きになり、搬送先の病院で死亡が確認された。さらに小学生2人が重傷。横浜市消防局によると、他に9人が病院に搬送されたが、軽傷とみられる。
 県警によると、死亡したのは近くに住む市立桜岡小1年、●●●さん(6)。軽トラックが前に止まっていた軽乗用車に追突し、軽乗用車が前方のバス停に停車していた路線バスに追突したという。軽トラックは事故のはずみで左側の電柱に衝突して横転。歩いていた児童9人を巻き込んだとみられる。
 負傷した児童8人は、男児4人、女児4人で1~5年生。軽トラックを運転していた同市磯子区の男性(87)と軽乗用車を運転していた女性(71)も軽傷。同署は軽トラックの運転手に自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の疑いもあるとみて、詳しく事情を聴く。
 京浜急行電鉄によると、バスは南高校前発上大岡駅行きで、大久保町バス停で乗客が降車中だった。約30人いた乗客はほとんど降りていて、運転手を含めてけが人はなかったという。
 桜岡小の松本未紀副校長によると、事故に巻き込まれた9人は一つの登校班で集団登校中だったという。
 現場は京急線上大岡駅の西約300メートルの住宅地で繁華街にも近い。【村上尊一、木下翔太郎、宇多川はるか】

毎日新聞2016年10月28日 11時44分(最終更新 10月28日 15時22分)  http://mainichi.jp/articles/20161028/k00/00e/040/217000c 
(引用おわり)********* 



駅までおよそ徒歩5分なので、降車した方が時間短縮になるから、この停留所は実質的にはこのバス停が駅前の降車場所になっていることが推察されます
複数のテレビメディアで、視聴者提供の防犯カメラ映像が紹介されていて、事故の直前にトラックは事故現場に向かって加速しているようだ。と伝えていて。
「軽トラックのブレーキランプだけは点いていなかった」とか「アクセルとブレーキを踏み間違えたから・・・」とか、そんな謎解きをしていましたが。
高齢ドライバーが乗っている軽トラだったらマニュアル車の可能性も高いし、踏み間違いではないのでは。
個人的見解ですが。「加害ドライバーは(無謀にも)バスを追い越そうとしてスピードを上げたのではないか」と思います。




事故現場(道路幅約5.5m)のように一方通行ではありませんが、私は【両側に歩道と電柱があり、ほぼ同サイズの路線バスが通るこの道】を日常的に通っています。

・バスは常に遠い先を見て対向する往来に注意し、反対方向からくる車両のスピードや歩行者や自転車の存在によっては速度を変え、20~30km/h位で走行しています。
・ほとんどの車両は速くても40km/h以内で走っていますが。3ナンバー同士の乗用車の離合はスレスレなので、対向車がくるとスピードを落とします。
・対向でバスが来たら、離合のためには歩道の中に入って減速することが必要です。
・大きなクルマは35km/h以内位で走っていますが。軽自動車や二輪車は離合がしやすいのでスピードを出しています。原付一種バイクに右から抜かれたこともあります。
・バスが停留所に停まったら。ほぼ100%後ろで待機しますが。20回に1回の確率で後続車が2台(バスと私のクルマ)をごぼう抜きにしていきます。
・バスが発車の合図(右ウィンカー)を出していても無視して無謀な追越をする輩(四輪車)も時々みかけます。小さなクルマほどその頻度は高いです。
・速度制限は40km/hの標識が設置されているので、殆どのクルマはそれ以下で走っていますが、40km/hだと歩道内に入らなければ安全な離合がむずかしいこともあります。
・この道を「制限速度をせめて30km/h以下に変更してほしい。」と、所轄の警察署の交通課に要望しています。

以上のようなわたしの実体験からして。厳しい位の速度制限は必要だと思っているので。



複数のニュースソースで場所を特定し、グーグルマップのストリートビューで確認してみました。複数のテレビ局のニュースでみた映像よりも道幅は狭いように感じました。

生活道路というのが第一印象でした。主要駅(京浜急行の“快速特急”停車駅)が近いこともあり、交通量が多いことは他のニュースでも伝えていましたが。両側にグリーンに色分けされた歩道があり、いくつかの標識を確認しました。
「たぶん40km/h制限の標識があるだろうけれど。ここはせめて30km/h制限が妥当だろう。」と思って探してみました。スクールゾーンと書かれた道路標示も確認できますが。
速度制限標識はどこにも確認できませんでした。所轄の警察署に問い合わせしましたが。「担当者不在のため・・・平日の日中におかけなおし下さい」でした。

最後に見た夜のテレビニュース(フジテレビ系)の情報で。「法規上は一般道の法定速度(=60km/h)で走行しても違反にならない」
と現場取材に行ったキャスターが言っていたので。その標識はやはり無かったのですね。

「スピード出せないのはわかりきっているし、みんなスピードは出さないから」なんて当局は言い訳するのかもしれませんが。

*****
TBSのテレビニュース記事 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2902167.html より)

実は、横浜市・道路局には市民からこんな意見が寄せられていました。

 「上大岡西付近では太い道路がないために(バスが)狭い道を通らざるを得ず、生活関連道路が危険な状態となっている」(横浜市道路局HPより)

*****(引用おわり)

京都・亀岡で4年前(平成24年4月)に起きたあの暴走事件(リンクはこちら を受けて、全国で学童の通学路の緊急点検をしたはずなのに。

行政当局は、初歩的なミスをしているように感じます。「標識の設置は公安委員会(警察)の仕事だから」と横浜市と神奈川県がお互いに放置した結果なのでしょう。政令指定都市には、何事においてもこのような【なすりつけの放置】があまりにも多いように日頃から感じています。

すぐにでも速度制限の標識(せめて30km/h以下)と、大きな道路標示を設置することがまず第一だと思います。

加害者は28日夜に逮捕されたそうで。いずれは刑事裁判になるでしょうけれど。「速度超過はなかったので。業務上過失致死罪で懲役○年」法律上はスピード超過にはならないから、危険運転致死傷罪は、適用されないのでしょうね。法律を改正しても、適用されるための環境を整えなければ意味がありません。
亡くなったいのちはお一人ですが。軽トラックの下敷きになったり、5m位跳ね飛ばされたり(テレビ番組での目撃者談)、目の前で惨劇を目撃した何の罪もない未来のある児童たちの心の傷はあまりにも深いです。

「集団登校の児童の列にクルマが突っ込む」事故。もうおきてほしくないです。この事故をきっかけに横浜市のこの場所だけでなく、全国で学童の通学路の緊急点検を再度して欲しいと強く感じます。

ハンドルを握る一人として。
学童をみたらスピードを落とす。
誰にでもすぐにできることをより徹底したいと思っています。

亡くなられた男児の笑顔の写真をニュースで見るたびに、涙腺がゆるみます。
ご冥福をお祈りします。

♪♪♪♪♪

Posted at 2016/10/29 14:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通問題 | 日記
2013年08月28日 イイね!

こういう事案こそ【裁判員裁判】をのぞみたいです

こういう事案こそ【裁判員裁判】をのぞみたいです昨年5月に起こった交通死傷事故。

昨日(8月27日)大阪地裁で、禁錮2年の実刑判決が言い渡されたことをテレビのニュース で知りました。



昨秋に、民放のローカルニュースで。
この事故の加害者が、略式裁判で裁かれようとしていて、
被害者の両親が2万人の署名を大阪地裁に提出したことを知った時に

10月3日付けでブログアップしていました。(リンクは こちら から)

略式裁判にならなかったこと、実刑判決であったことは、せめてもの救い。 とは思いません。

「時速30km制限の道路で、右折時の一旦停止をせず、歩道を歩いていた下校の小学生の列に突込み、何の罪もない小学一年生の少女を死なせた」

いや、量刑が軽すぎます。

別のニュースソースによると、
・検察の求刑は、『禁錮2年6ヶ月』だったが、
・遺族の両親は最高刑の『懲役7年』を求めていて、 
・厳罰を求めて のべ3万人の署名が集まっているそうです。

いつ何時我が身にふりかかるかもしれないのが交通事故(被害者としても加害者としても)です。
少し調べてみましたが。

自動車運転中の死傷事故は 『危険運転致死傷罪』だけが裁判員裁判対象
らしいのですが。

この判決から感じる不条理さ。決して被害者目線とは思えません。

こういう事案こそ【裁判員裁判】をのぞみたいです。

☆☆☆

昨秋の拙ブログこちら(↓)からも。よろしかったらご覧ください。

Posted at 2013/08/28 00:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通問題 | 日記
2013年02月15日 イイね!

はじめてのパブリックコメント考え中 でも煩雑さに挫折しそうです

はじめてのパブリックコメント考え中 でも煩雑さに挫折しそうです昨夜見た中で注目していたニュース。

『道路交通法改正試案』がまとまったらしいです。
たまたま見たニュースで、

「国民から意見募集をしています。」というのが気になって、調べておりました。

昨日の段階では、警察庁のWebサイトにも、対象のものがみつからずブログを途中で中断しており
ましたが、

「いわゆるこれがパブリックコメントなんだ。」と感じることができ、そしてその窓口を見つけました。

【e-Gov】というサイト。 パブリックコメントだけでなく法令検索や行政手続きの検索もできるらしい。
総務省が運営する行政ポータルサイト。
今回調べたかったものだけでなく、全官庁の意見募集が掲載されています。


話を元に戻します。 今回の『道路交通法改正試案』。大きくは3つあるようです。

*******

道路交通法改正試案

1 一定の病気等に係る運転者対策

2 悪質・危険運転者対策

3 自転車利用者対策

4 その他
 (1)環状交差点(仮称)の交通方法に関する規定の整備
 (2)放置違反金の収納事務の私人への委託

*******

昨春に京都府で起きた祇園と亀岡で起きた事件、その他にも社会問題にもなり国民の関心が
高かった種々の交通事故(個人的には交通事件だと思います)の対策として閣議決定された
ようです。

昨日の段階では、「よーし、絶対出そう」と思っていたのですが。

【e-Gov】からの定型フォームで書こうとしたら。 なんと『2000字以内で書きなさい』ですと。

それは大変。例えば2番目の『悪質・危険運転者対策』についてだけでもとてもじゃないけれど。
まとめるのは至難の業です。

でも、この案件は、ちょっとがんばって書いてみようかと思っています。
(実質2週間弱でどこまで書けるかわかりませんが。)

昨夜たまたま見たNHKの京都ローカルニュースの中で、亀岡のあの事件の犠牲者遺族の方が
言っていたことばの中で、一番こころに響いたことば。

「結果の重大性によって少し変えていくのも必要ではないか」
それは書こうと思います。

本心としては。「私が書いた何月何日のみんカラブログに書いたとおりです。」なんて書ければ
いいのになあ。と思いますが。


☆☆☆

(e-Govの対象サイトです。募集要項のpdfに詳しく載っています↓)
Posted at 2013/02/15 23:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通問題 | 日記
2013年02月12日 イイね!

あわや大惨事の踏切事故 教訓を報道しないテレビ いつも他人事

あわや大惨事の踏切事故 教訓を報道しないテレビ いつも他人事何故なんでしょうね。テレビのニュースって。何故かいつも
他人事。

兵庫県高砂市で起きた山陽電鉄の特急電車とトラックとの衝突事故。
逃げ出したくなるような状況にもかかわらず、時速90kmから緊急停止をして、事故を最低限にするように身を挺して大怪我をされた電車の運転士さん、

そして電車に乗りあわせて怪我をされた乗客の方々には、謹んでお見舞い申し上げます。


交通事故のニュースは、いつも特に関心をもっているので、あわや大惨事にもなりかねない惨状。

無責任なトラックドライバーが起こしたあまりにも大きな事故。
ただそれだけのことだと私は思うのですが。

この踏切事故が妙にきになったので、9時過ぎからテレビのニュースをチャンネルを替えて見ていますが。

何故言わないのでしょうね。交通ルールの基本を守っていなかったのは明らかなのに。

「踏切では、必ず一旦停止をして、左右の安全確認をして、すみやかに渡りきる。警報機が鳴ったら、必ず待つ」

このトラックが踏切を渡らないで手前の停止線に停車していればよかっただけのこと。

自分もハンドルを握るときは気を付けたいと思います。

☆☆☆
Posted at 2013/02/12 23:59:12 | コメント(3) | トラックバック(1) | 交通問題 | 日記
2012年10月03日 イイね!

人命を奪っても【略式裁判】 に唖然

人命を奪っても【略式裁判】 に唖然5月の半ばに、こんなできごとがあったとは、
知りませんでした。

ここで幼い命が奪われました。

このできごとの およそ一ヶ月前に京都府で立て続けに起こったあの事件に比べて被害者が少ないとはいえ。

あまりにも報道しなさすぎです。関西在住ですが、たまたま見た夕方の民放のニュースでこっそりしていただけ。

タイトル画像は、加害者が見えていた視界で、赤いX印が悲惨なできごとの現場です。


************

大阪・中央区の小1女児死亡事故:「加害者に厳罰を」 両親、魂の叫び 賛同署名2万人超、
地裁提出へ /大阪

毎日新聞 2012年10月02日 地方版

 大阪市中央区玉造2で5月、児童の列に車が突っ込み小学1年の女児が亡くなった事件で、両親が加害者の厳罰を求め署名を集めている。「落ち度のない子供の命が奪われても、交通犯罪では『過失』『運が悪かった』と軽んじられる。命の重みに見合った処罰をしてほしい」−−魂の叫びに2万人以上が賛同しており、両親は3日、大阪地検に署名簿を託す。公判で裁判所に提出される見通しだ。

 事件当時、小学1年の有井千織ちゃん(6)=中央区=は学童保育の指導員に付き添われ、3人の児童と縦1列で歩道を歩いていた。視界を遮る植栽も駐車車両もなかったが、加害者の男(66)は、奥にある路地に入ろうと歩道に車を乗り上げ列に突っ込んだ。

 男は現行犯逮捕後、自動車運転過失致死容疑で書類送検された。前方不注視を認める一方で、「一時停止した」「方向指示器を出した」など目撃証言と食い違う供述もあり、両親の勝俊さん(38)と純子さん(38)は「普通に運転してさえいれば、避けられたはず。裁判で真実を明らかにしてほしい」と願う。

************.

加害者が右折時に、ちゃんと前をみていればおこりえない悲しいできごとです。

加害者の供述が報道のとおりであれば、明らかに矛盾しています。
もしこの道路で、対向車をやりすごして一旦停止を歩道の手前で(法規通りに)ちゃんとしている
のなら。

たとえ相手が、歩道をクルマの後方から、飛び出すように出てくる自転車であったとしても、
接触するはずは ないと断言できるでしょう。 ましてや、人命を奪う事態には。
100%なりえないということは、一般人のドライバーである 私にもわかります。


この記事には書いてありませんが、わたしが見たTV報道によると、

・加害者は、略式裁判で罰金刑になった。
 *(訂正) ”略式裁判になった”のではなく、正確には”略式裁判になろうとしている”です 。*

・加害者は、被害者遺族(両親)に対して、一言の詫びもしていない。

ということでした。

ニュースには、殊に交通事故・交通問題には関心をもっているつもりですが。

およそ一ヶ月の間に、全国から2万人を超える署名が集まったということですが。
亀岡の『あの事件』は、TVニュースで街頭署名のようすが報道されていましたが、

被害者少女の両親が署名をよびかけていることを、知っていたら。
と思うと、残念でなりません。

それにしても。

加害者のでたらめともいえる供述を鵜呑みにして、略式裁判とは。
あぜんとして声もでませんでした。

8月に新聞から読み落とした記事(↓下記サイト)も読んでみて下さい。

☆☆☆
Posted at 2012/10/03 23:58:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交通問題 | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation