• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年08月06日 イイね!

不調のMy五線譜号その後・・・もしや不治の病の予感

不調のMy五線譜号その後・・・もしや不治の病の予感実のところ・・・7月30日の夜、自宅の車庫に入れて以来、

およそ一週間ぶりに・・・エンジンをかけました。

結果は、タイトル画像のとおりです。

タコメーターの振れは、もっと大きく乱高下していました。
エンジンをかけて直後、ブレーキペダルだけを踏んだ状態
での現象です。(針は合成写真です)

「まだ治っていなかったんだ」 がっかりです。

ソーラーバッテリー・チャージャーはつけているとはいえ、
「バッテリーも消耗しているだろうし、クルマにも、クルマの電子部品にも故障の原因をつくっては
いけないから。走ってやるか」

やっと気を取り直して、クルマで出かける目的地へ行こうとしていた準備。

それが一週間ぶりのエンジン始動でした。

7月8日に急に発症したエンジン回転数の乱高下。市街地走行で症状が始まり、峠道でアクセル
ペダルにクルマが反応しなくなりました。 以前のブログのとおりです。

あの時は、(手前ミソになるのを避けて)封印していましたが敢えて書くと・・・。
【事故にも大事にも至らなかったのは、3ペダルM/T車だったおかげ】だと思います。


明確な断定できる理由がわからないままに、O2センサーを取り替えました。
(地元の日産販社の整備工場にて【特別保証修理】で替えたようです)

とりかえて7月13日に戻ってきてから、9日目に一度症状が出ました。
ある交差点で左折しようとしたときに20秒程度。

記憶できるはずの検査機器はつながれていたのですが、『そのとき用のボタン』を押したにも
拘らず、『記録されていなかった』というアクシデント。

このクルマを購入した名古屋の日産ディーラーに とことん見てもらう約束はしてもらっています。

とはいえ、【セレナの新車種(S-ハイブリッド)発表会】がある関係で、お盆休みが前半と後半に
分断されているためとかで、診てもらえるのは8月のお盆明け(17日)以降だときいていました。

【いつまた発作がでるかわからない】 クルマに乗っているだけで、楽しくなるほどのクルマ好きが、

一週間も連続で MyCarに乗らなかったなんてことは、私の長いクルマ保有歴(30年)ではじめて
のことでした。昭和57年に初めてMyカーを手に入れてから複数所有二回も含めて15台目ですが、

このような症状を経験したことがなかったから。

『A/T車なのに大きな踏切(西武鉄道池袋線)の中でエンスト』という恐怖体験は実は一回だけ
ありました。そのときも、今回の症状に似たエンジン不調によるものでした。
まだ平成の初めごろにそのころ乗っていた乗用車。

ただ、原因はリコールのような対策だったらしく、すぐに直り、正常に戻りました。あのときは。

でも今回は・・・原因不明なまま部品交換したとはいえ。また、再発しています。

それもひどく落ち込む一つの原因なのですが、悩みがもう一つ。
確かな情報源から聞いたことなのですが。

【アイドリングストップ非装着車で、アイドリングストップを繰り返すと、 想定外の運転であることから
 クルマの寿命を縮める】  という説。

今どきのクルマはいわば走るコンピューター。ガソリンという燃料を使っていても、電子制御の塊。

今回の故障の前にも、今年の3月8日のブログにも書いた【カムポジションセンサーの不良による
交換】をしている(ODO53,000km)し、また今回もO2センサー変えてもまたどこかのセンサーかも
しれない。

現在のNOTEに乗り換える直前に乗っていた【K12マーチ M/T車】の時も、同じようにセルフで
アイドリングストップは今以上にやっていたけれど、大きなトラブルは なかったのに。

前述の確かな情報源の方の説明によると。

「後付のアイドリング・ストップ装置であっても、セルフ(手動)であっても、イグニッションON-OFFの
くりかえしのたびに、センサー類への微電流が きれたりつながったりする。これは、クルマの装置
特にセンサー類への悪影響を及ぼすことになるのではないか」

というのです。

そういえば複数の日産販社も、似たようなことを言っていました。

きっかけは4年前の燃料の高騰からの自己防衛でアイドリング・ストップ。
でも、今は身についた習慣です。だから、後付の装置も取り付けました。

レンタカーや代車でも、(ほとんどA/T車ですが)頻度はMyCarよりも煩雑なので、回数は減ります
が、必ずやっています。

今、私に【アイドリングストップを辞めなさい】ということは、ムリです。

【絶対にエンストしないA/T車】ならいざ知らず、私が乗っているのは
【エンストを想定してつくられているはずのM/T車】ですから。


今回のように、特別保証でどこまで直せるのかもわからない状態で、乗り続けるのは・・・。
キツイです。かなり。

M/T車(もちろん3ペダルの)であることが、選択の絶対条件。

【アイドリング・ストップ機構がついているM/T車】に この際思い切って乗り換えてしまおうか。

そんなことを考え始めているきょうこの頃です。

☆☆☆
Posted at 2012/08/06 22:09:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation