• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

替えておいてよかった~LED 隠れた性能を実感しました

替えておいてよかった~LED 隠れた性能を実感しました天気予報によると、今夜の近畿地方はこの秋最大の冷え込みになるということもあり、外に出るとひんやり。
朝晩はクルマのヒーターが恋しくなるこの頃になりました。

日が暮れてから出かけようとクルマに乗り込もうとした時
に気づいた 失態がきょうの話題です。

インテリジェントキーでドアノブ周辺にある黒いボタンに
触れようとしたとき、既に室内が明るかったことに気づき
ました。

「どうして点いてるんだろう~」。 点いていたのはマップランプでした。
(NOTEのマップランプは、単独の押しボタンスイッチでON-OFFするしかけです)

いつも車庫に入れた後は、マップランプなんて点けることはないのですが、

たしか昨日 そういえば携帯電話に着信があって。 ルームランプ消えていたから。

そういえば、スイッチ押して点けていました。 消した記憶はありません。

ルームランプやラゲージランプなら、ドア開閉だから消し忘れることはないし、スモールランプも
施錠で消灯してくれる装備があるから安心なのですが。

いつもなら(ポカよけのため)ドアを半ドアぎみにあけて代用するのですが。
昨日は違ったみたいです。

夜クルマを停めてから およそ20時間以上も 夜明けのアンドンから昼アンドン そして
夕暮れ時までずっと点いていてくれたみたいです。

朝出かける時は、もう明るかったから気づかなかったようで。

きのうクルマを離れる時は、残光式のルームランプが点いていると勘違いして気にとめなかった
のでしょう。 まあオッチョコチョイなお恥ずかしい話です。


これが、もし白熱球だったら。

たぶんバッテリーは上がっているか、もしくはエンジン始動が厳しい位になっていたでしょう。

それに、もしかして熱でどこかが焦げていたかもしれません。
LEDは発熱するといわれていますが、そんなようすはありませんでした。

「エンジンをかける時は、多少なりともグズるかな」 と思いましたが、何事もなかったように
一発始動してくれました。

このバルブを買ったときのパッケージに 消費電力は0.8Wと書いてあったような。
純正の電球は5Wですから ずいぶん省電力。

「少し点けるぐらいだったら6分の1の消費電力なんて影響ないでしょ」と自分でパーツレビューを
買いていた割に、スマートな明るさ以外には意識していなかったのですが。

「替えていてよかった~LED」 しみじみと感じました。

☆☆☆
Posted at 2012/10/12 23:13:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | カー・グッズ | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation