• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

エンジン音がクラクション替わりになりました

きょうの昼下がりに、道幅の狭い道路をクルマで走行していたときのことです。
エンジンの軽い空ぶかしで、歩行者が気が付いてくれた。という話題です。

まず、状況をおおざっぱに説明します。

・その道は、その先が田んぼの畦道になっています。
 (実質的に ”その先行き止まり”に近いところです) 

・滅多に そこを通り抜ける車両は少ないです。(せいぜい田畑に用のある軽トラックくらいです)

・閑静な住宅街です。

・速度規制標識はありませんが、いわゆる生活道路です。

・道幅は、乗用車同士なら、20km/h位に落とせば離合できる程です。

・秋晴れの日曜日の昼下がりでした。

行き止まりの方向から市街地に向かって、自転車位のスピードで運転していたところ、

道の真ん中で何か遊んでいる小さなお子様(2歳~3歳くらい)がお一人。

その子は私のクルマに気づいていてこちらを向いているのですが、一向に道端に行こうとしてくれ
ませんでした。

そばにいるお母さんと思われる若い女性は、道端でこちらにお尻を向けて、ご近所さんらしき人と
歓談中でした。

つまり、このまま減速して止まってしまいそうな状況でした。

おそらく日曜日だから、車両の往来がほとんどないから、外で遊ばせてあげよう。というお母さんの
配慮だったのでしょう。

急いでいたわけではなかったのですが、「お母さん、早くクルマに気づいて~」というこちらの願いを
叶えてもらうために。

ギアをニュートラルに入れて(M/T車なのでこの点ラクでした)、軽~くアクセルペダルを踏んで、
空ぶかしをしました。 久しぶりに思いついてやったので、ちょっと踏みすぎましたが。

すると、すぐにお母さんは子供の手をひいて道端によけてくれました。

ついつい面倒なので、こういうときは お礼のときの短いクラクションを1~2回鳴らしたくなるし、
歩行者が大人だったら大抵はそうしているのですが。 

通り過ぎる際に、軽く手を挙げてお礼をしましたが。なんとなくうまくいったかな~と思って、
こういう機会に使えるかな~と。


どこの電気自動車だったかハイブリッドカーだったかで、こういう時に簡単にこういう音(クラクション
じゃなくて、歩行者に気づいてもらう音)がスイッチ一つで出るクルマがあるとか。

最近のクルマってエンジン音が静かになったんだから、こういうしかけがあったら便利かもしれない
なあ。 と思いました。

☆☆☆
Posted at 2012/10/14 23:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー・グッズ | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation