
先程、みんカラしながら つけていたTVでやっていた
HONDAの新型軽乗用車 N-ONEのCMを見ていて。
思わず注目しました。
【エマージェンシー・ストップ・シグナル】
~急ブレーキに反応してハザードランプが高速点滅し、
後続車に知らせる~
”軽自動車に初めて標準装備”
この二つのキーワードに。
「そういえば、あの時。買ったヤツ捨てなきゃよかったなー」と。記憶がよみがえりました。
思えば、6年前の今頃だったと思います。
とあるカー用品店にウインドウショッピングに行ったときのこと。
白いマーチ~なんちゃってSR~を弄りまくっていたころです。
少なくとも今よりは、イケイケで走っていた頃。ありがたい装備でした。
リヤマフラー⇒スポーツフィルター⇒ホイール⇒ブレーキパッド⇒ショック⇒センターマフラー
そしてODO45,000km位のところで、30PSアップを実現すべく、念願のスーパーチャージャーをつけ、
そして、50扁平のスタッドレスタイヤをホイールとセットで買ったばかりでした。
とはいえ弄りたい病の禁断症状が再発してお店に行って物色していたのでした。
そこで見つけたのが、『お買い得コーナー』に置かれていたのが、この装置でした。
【エマージェンシー・ストップ・シグナル】。どこのメーカーだったかは思い出せませんが、
1万円台後半の正札に覆いかぶせられておよそ2000円位の特価で売られていたのを買いました。
その頃は、なぜか【保安基準非適合品】で【公道での使用禁止】と書いてありました。
しばらくDIYで取り付けて使っていましたが、
敏感すぎて、感知する基になる”センサーのカチカチ音”が気になり、幸いお世話になることもなく、
そしてやはりなんとなく後ろめたさもあって。捨ててしまっていました。
ひるがえって今。 【軽自動車初の標準装備】ということばをきいて。
「つまり、既に装着車種があるということなのかなー」と調べてみると。
もう何年か前から、国内外を問わず、乗用車から大型トラックまで様々な車種に装備されているん
ですね。いやー知りませんでした。
【保安基準】がいつからか改正されたのでしょうか。それとも、新車装着にかぎるのでしょうか。
パニックブレーキ時の安全性は高まるし、後続車へのアピール度は満点でしょう。
最近多発している高速道路での多重衝突事故の低減にも寄与することが期待できそうです。
電装系のパーツだし、【補助制動装置】でもあるので、そう簡単に後付けパーツにはできないかも
しれませんが、
もし、リーズナブルな価格で売られるようになったら。
是非装着したいパーツの一つです。
☆☆☆
Posted at 2012/11/11 13:43:51 | |
トラックバック(0) |
カー・グッズ | 日記