• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年11月16日 イイね!

ノルウェー産の『樺太ししゃも』 美味しくいただきました

ノルウェー産の『樺太ししゃも』 美味しくいただきました『樺太』という響きのなつかしさと大好物の『ししゃも』の
組み合わせ。 

先日買ってきたのが美味しくて、同じお店で見つけて
おいしくいただこうと思って。

まだ子供の頃、北海道から何度か木の箱に詰められて
送られてきた『ししゃも』を食べたことがありました。

その頃家にあった練炭火鉢で焼いてもらって、初冬の頃
食べたことがありました。

確か釧路か根室あたりの父の友人から送られてくるもの。
2~3年位続いた冬の風物詩でした。

それがきっかで、ししゃもが好きになりました。でも自分で焼いて食べようと思ったことは前回買って
きた2~3日前がはじめてでした。(つまり約40年ぶりです)

先日買って食べた時、あまりに美味しかった。あのころの食感にも似ているような気がしました。


樺太の文字とノルウェー産がどうもミスマッチだと思い、ググっていると一発で答えが出ました。

『樺太シシャモ』というのは、サカナの種類だったんですね。

つまり『伊勢海老』などと同じで。 伊勢湾で獲れていなくてもそれは伊勢海老。

世界に冠たる漁業国ノルウェーの近海でよく獲れるようです。『樺太ししゃも』って。

一方で『ししゃも』は、北海道東部の太平洋岸でしか獲れない高級品 らしいです。
(wikiの説明よりカンニングしました↓)


そうすると、大昔食べた釧路産のものは、『ししゃも』。

でも、居酒屋などでお酒の肴のメニューで書いてあるのも『ししゃも』だったんじゃないかなー。

『樺太ししゃも』ってメニューに書いてないんじゃないかな~。と独り言。


でも美味しかったから。 樺太ししゃも も ししゃもだと思っていただきましょう。

良心的な表示をしてくれた三重県の水産加工会社さんのおかげで、勉強になりました。

また買って来ようと思います。成田漁港産か関空漁港産かの『樺太ししゃも』。
大好きになりました。

☆☆☆
Posted at 2012/11/16 23:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Favorite | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation