• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

『会釈や手上げ』は『プチ・ハザード』よりもむずかしいです 私にとって

『会釈や手上げ』は『プチ・ハザード』よりもむずかしいです 私にとって以前の拙ブログ(11/17)を書いた時にいただいたコメントの返答をしてから、

運転している時に ちょっと注意深く観察してみました。

「”手上げ”や”会釈”ってやってくれる人いるんだ~。」
という実感がありました。

確かにその数は多くありませんが。確実におられます。 
ちょっと前まで自分が思っていた以上に実行している人は おられます。

例えば『右左折で横断歩道信号が点滅していても歩行者をクルマで待っている時の歩行者』とか、

『クルマでの交差点右折待ちのときに、黄色信号で直進するクルマ』とか。

路線バスも指示器(ハザード等)が出ていないドライバーさんは、かなりの確率で。

どちらかと言えば、悪い所(まわりのクルマ・軽車両あるいは歩行者問わず)が人並み以上に
気になって、イライラする性格なので、ついついそっちばっかり目が行ってしまっていましたが。

果たして自分はどうだったのかな~ そう思い、ここ2~3日意識して手上げを励行しようとやろう
とすると。 その場面が、思った以上にあること、そして全部やるとキリがなくなる位あることも
少しずつですが、わかってきました。

たまたま譲った時に、相手がせずに通り過ぎると、

「礼儀知らずだなあ」とか思ったものですが、そのたびにいい気分じゃなかったのですが。
せいぜい「余裕がないんでしょ~」位に思えた位でしたが。

相手が見ていようが見てまいが、的確にやるのって 本当にむずかしいものだと、少しは実感できる
ようになりました。

もうすぐ師走。何かと忙しくせせこましくなる時期。今年も無事故で よい新年を迎えたいですから。

がんばります。

☆☆☆
Posted at 2012/11/29 23:01:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 交通安全 | 日記
2012年11月29日 イイね!

最高の居心地です我が家の『ソファー』

最高の居心地です我が家の『ソファー』「これってパーツレビューにならないしなあ。」
と思って、ボツにしていた画像ですが。

「ブログにならいいかなあ」と思ってアップさせていただき
ますね。

My五線譜号(初代NOTE)の『純正シート』です。
最高のソファーとして、我が家で大活躍しています。

「クルマのシートは、停まっている時には最高のソファー
になる」という確信があるからです。

それともう一つは、『自分の身の丈にあわせてベストポジションをチューニングしている』からです。

そう思わせてくれる体感をして以来。 思えば、11年前にさかのぼります。
平成13年の春にアメリカンSUV いすゞWIZARDに乗り換えました。

愛車紹介(↓)にも以前書かせてもらっているとおり、重いボディを感じさせないトルクフルな骨太な
いいクルマでした。ラフに走っても、リッター10kmそこそこ走った意外な燃費性能も良かった。

ただ、どうしても我慢できなかったのが。 『不自然な着座ポジション』でした。
(シートクッション後方が前方よりも低くなっている構造のことです)

その頃は、マーチカブリオレとの2台所有だったのですが、メインとサブが入れ替わるほど、乗る
機会が日に日に減っていきました。

乗れば腰痛が再発するから。もう一時間も乗っただけで、不自然な体勢を余儀なくされるのには
耐えられませんでしたから。
その頃、あるカー雑誌に載っていた『格安RECAROシート』の特集記事に目を奪われました。

以前、GEMINIイルムシャーを保有していた頃のあの心地よさ。まさにシートが自分の体に馴染んで
くれる感覚。 「そうだ、RECAROシートに替えよう」と。

そして、ネットサーフィンをしてお店選び。その時以来お付き合いしているシート屋さんのマイスター
に腰板再発防止対策を教わり、奮発して前席シートをRECAROの電動シートに替えました。

そのとき教わったのが、「シートは身の丈に合わせてセッティングすれば快適になる」というもの。
今も信じています。

また、『停まっている時の自動車のシートは、そんじょそこらのソファーよりも疲れない』ということも。
走っている時は、前述のように耐えられなかったはずの純正シート。

生涯最初の(最後にもなりました)”薄茶色の牛革張り”でしたが、家のソファーとしては至高の逸品
でした。まるで高級家具のように。

今も使っているキャスター付きのシート台座もよくできていたこともありますが。
不満だったはずのシートの快適さは。最高でした。

この経験をして以来、欲しいクルマを見つけた時、停まっている展示車両に座っただけで決めず、
必ず試乗させてもらうようにしています。

たまたま私の場合は、この時以来、乗り換えるたびに社外品シートに取り替えていますが、
家で使うソファーには不自由しない生活をさせていただいております。

『ロングドライブでも疲れない快適なシート』として開発されたシートですから。
玉にキズなのは、快適すぎて眠気を誘ってくれることはありますが。

気に入っています。

☆☆☆
Posted at 2012/11/29 13:44:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | カー・グッズ | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation