
寒空の中の晴れた昼下がりに 寒い車内で 重ね着をして
念願のフルハイビジョンドライブレコーダーを取り付けました。
先程アップした整備手帳(↓)のとおりです。
ただ、あまりの寒さに。作業が終わって暖かい屋根の下
に入ると。結局試運転は、日が暮れてからになりました。
試運転をする時、いつも通り慣れた道 というお決まりのパターンにしたがって、きょうもそうする
ことにしました。
ひととおり走り終わって、帰路につこうとした時。
何故か異様に車間距離を詰めて追走するクルマがいました。
いつもは私は、車間距離をつめて走られるのは極度に嫌っています。
たいていの場合は、先に行かせるようにしていますが、きょうは違いました。
なぜなら、これできょう二台目だったので。
またか という感じでした。
「またかよー どうせこの先で信号で引っかかるし、ほらもう黄色になっているじゃない」と独り言。
それでも 後続車は異常接近+αの車間距離で。 その後 赤信号で停まりました。
片側二車線の道路ですが、ここは通り慣れた道。この信号の先には、スーパーマーケットがあって、
夜8時を過ぎても、買い物客の路上駐車が2~3台駐車されていることが多いので、いつもこの辺りはセンター寄りの車線が実質的な走行車線。
実際今日も、その場所には駐車車両が停まっていました。最近遠視(?)のせいでか遠くがよく見えてしまうことも手伝って、わたしの眼には見えていました。 なのに。
一度後ろに停車したはずの 先程の後続車が。路肩側の車線にお引越ししてきました。
いつものように停止線の手前50cmで私のクルマは停車しているとはいえ。 そのおよそ1m前位。
その輩は。 停止線を50cm以上オーバー。 いかにも挑発的(私にはそう思えました)。
でも。 「【もう一つの信号グランプリ】を使えばあきらめるにちがいない。きっと」 そう一度は冷静に
なったのですが。
実際 青信号での発進で一度は遙かに後ろに見えた元・後続車。 それが。気づいたらフルスロットルでもしたかのような勢いで左から追い越しをかけてきました。
もうすぐ目の前(約30m先)に駐車車両が見えているのに。 こちらはどちらかと言えば、相手が
あきらめて真後ろにくっつかれるのを嫌って少しではあるけれど、アクセルに足がありました。
それでも相手は。 一番近づいたところの瞬間の映像の1ショットです。
そのままです。ボカシは入れていません。 でも見えません。 スピードが出ていたからでしょう。
その瞬間は。 今から考えてみると、一瞬加速しようか、減速しようか 迷っていた末。
減速したのを覚えています。 いつぞやの苦い経験(一回目の事故)が頭をよぎったのかもしれません。
その時は。 「帰って再生してヤツの悪行暴いてやる~」と思っていたのですが。
実際の映像を見た感想は。
「NOTEってDOHCだったんだね」 というのと、「いくら譲ったとはいえ、そこまで仕返ししなくても」
でしたね。追いかけはしませんでしたが。
恥ずかしくてこれ以上は書けません。大いに反省しています。
およそ8カ月ぶりに復活した ”常時録画型のドライブレコーダー” あわや苦いデビューにならなくて
よかった。 つくづくそう思いました。
☆☆☆
Posted at 2012/12/09 23:58:08 | |
トラックバック(0) |
日々のこと | 日記