• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

『No.1』の連呼は 一番じゃない何よりの証拠 では?

『No.1』の連呼は 一番じゃない何よりの証拠 では?前回のブログとはガラリと変わり。

きょうは時事ネタです。

ホントは別の話題にしようと思って
考え中だったのですが。


朝見た『今日の運勢』のとおり、ドンピシャリの悪い運勢の日でしたから。
ちょと愚痴っぽくなりますが。ご勘弁下さい。

以前からことある毎に書いていることですが。私は。
【No.1を誇示して連呼するCM】  大嫌いなのです。

損害保険会社もやたらとNo.1を競争しておりますが。
特に目立つのが日産のCM。 いいかげんウンザリ。

実は日産車に見切りをつけた理由の一つでもあります。

押しも押されぬNo.1ならば。文句はいいません。


これは日産のWebサイトのコピーです。

「販売台数No.1」  えーーっ? ウソでしょ。

と思ったら 【ガソリン】【登録車】で【2012年度下半期】という但し書き。

「低燃費No.1」  そんなわけないでしょ?

と思ったら 【ガソリン】【登録車】【クラス】という但し書き。
 

解説すると、 【ハイブリッド車】と【軽自動車】を外すと一番です。ということなんですが。
クルマに詳しくない人にとっては。わからないですよね。

しかも。小さな文字で 【リッター24.0km】と書いています。
リッター30kmオーバーが当たり前の時代に。事情を知っている人には意味のないCMです。それに所詮カタログ燃費ですからね。あてになりません。

これだけ【No.1】だと連呼されると。 クルマに詳しくない方なら。

「えーつ!?ノートってア〇アやミラ〇ースより燃費がよくて、ワ〇ンRより売れてるんだってぇ。」
と口コミでひろげてしまいそう。

欧米でロビー活動をして、真実を歪曲させている 『あの人達』とオーバーラップして写るのは私だけでしょうか。

少なくとも、日本人の持って生まれて備えている『奥ゆかしさ』とは かけ離れているように感じ,
反感さえ覚えます。

(まああのCEOがいる限り直らないでしょうけれど。)

真のNO.1企業(もしくは商品)のCMに No.1の連呼がないのが。せめてもの救いです。

☆☆☆
Posted at 2013/06/11 00:45:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 時の話題 | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 45 678
910 11 12 131415
1617 1819 202122
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation