
せっかくの週末も天候不順だから
と天気予報にがっかりしておりましたが。
道路はスイスイ、時々晴れ間はあるものの、
普通の暑さだった昨日のクルージングは
快適でした。
行先は。
周山街道のなかば、『
道の駅 美山ふれあい広場』と
二週間前にも立ち寄った 『
道の駅 若狭おばま』
です。主目的は、
生卵と
梅干し のはずが。
結局この日も、あれもこれもと買いまくってしまいましたが。
楽しいおよそ200kmのクルージングでした。
雨の栗尾峠から
美山ふれあいの里へ
ミラー越しに人影のような気配は。
人間サマそっくりのカカシさんたち。
(夜にLED照明付きで見たら、野生動物よりも人間サマが逃げますね~。)
さらにこの日は周山街道を北上し、若狭路へ。
天候は悪いしウェット路面。でも、こんな日にミーハーなドライバーは少ないから、かえって走りやすいのはよかったです。
長いトンネルを抜けると、若狭の国の堀越トンネルで。
(登り坂が終わってこれからは下りのワインディングだからと少しアクセルを戻したら、)
まあ中にはこんな命知らずなアフォなセダンもいましたが。
~きっと急にトイレに行きたくなったのでしょうか。エアコン効かせすぎて、
おなかが冷えたんでしょうかね。~
そして若狭路を
こんなにスイスイと。
そして 道の駅若狭おばまへ。
やはり天候がよくないので、空いていました。
梅干しを物色していたら、こんな看板を発見しました。
『福井県は六条大麦の生産日本一!!』 だそうで。
そして
こちらのサイトで。
思わず納得。知らなかったです。
集合写真に入れ忘れていましたが。もちろん買ってきましたよ~。
先程の画像をもう一度。
『福井県は塗箸の生産日本一』というのもありました。
これは凄いですね~。ぶっちぎりの一位だったんですね。 それは
こちら で。
準地元民でありながら、どうしてもテレビ報道の悪影響もあって。
『原発銀座~地元の方は原電といってます~』だとか言っているから、
福井県の日本一は 原子力発電のポテンシャル位しか思い浮かばなかったのが、
恥ずかしい限りです。今度訪れたら、麦茶は福井県産指定にしましょう。
そしてこの日もいました。 マニュアル車乗りの風上にもおけないドライバーさん。
きっとこの方も。 さっきの堀越トンネルのセダンと同じ理由(=急な腹痛)ですかね。
と気を取り直して帰路へ。
「また来るよ~」と看板に話しかけて近江路へ。
今津駐屯地に帰るところの装甲車にバッタリと遭遇。
安全なコーナリングしていました。ウィンカーの点滅はちょっと興ざめましたが。
晴れた日の夏の夕暮れ時なら。渋滞の憂き目にあっていたのでしょうけれど。
スイスイでした。
雨の大原街道の超下り坂での どしゃ降りにはちょっと焦りました。
(こんな時こそエンジンブレーキを使えばいいのに。オートマだってチェンジレバーついてるでしょ。)
とブツブツ言っているうちに。到着しました。
ついにそろそろ大ゾロ目も近づいてきました。
今も雨が降ったりやんだりで湿度も高く過ごしずらいので。
今宵もどこかへクルージングしようかと思案中です。
☆☆☆
Posted at 2013/07/14 17:33:33 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記