• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

”山の日”に【道の駅 奥永源寺 渓流の里】で見つけた”夏の思い出”と峠の上でプチキリ番ゲット~♪

”山の日”に【道の駅 奥永源寺 渓流の里】で見つけた”夏の思い出”と峠の上でプチキリ番ゲット~♪今年から始まった”山の日”も。朝早く目覚めました。
「きょうは山の日だから。どこに行こうか」
とあれこれと”にわかプラン”を思案。

そうだ。あそこならエコタイヤでもなんとか走れるかな~。
と思い。出かけることにしました。

最初の目的地は



『道の駅 奥永源寺渓流の里』です

八重桜が咲いていた頃、桜の名所海津大崎に行った帰りに



スーパーサブN-WGN(鈑金修理の代車)でココに立ち寄った時、



見つけた不思議なベンチをもう一度見たかったので。



その前に。『海の日』に果たせなかった祝日の朝のショットを撮って。



真夏の朝とは思えない位に涼しい朝に出発しました。



高速道路の渋滞への遭遇を避けるべく



京都市街とは別世界の大原を通って



若狭街道(鯖街道)とはここで別れて



琵琶湖大橋で湖東へわたり



琵琶湖を左に見ながら北上する『さざなみ街道』を通り、



一向に目覚めないカーナビ君に『道を教えてやりながら』スイスイと。
目指すは【八風(はっぷう)街道~R421~】です。



名神八日市インター近くで。予想どおりの渋滞表示。混んでいるのは下り線(京都方面)のようですが。上り線もそこそこ混んでいるかも。



その後は愛知川(えちがわ)の上流にある永源寺ダムのダム湖を左に見ながら
八風街道をスイスイとほぼ貸切状態ですすみます。



双葉マークを付け忘れた(?)大きなSUV君に道を譲り。



もちろんお仕事グルマにも気持ちよく。
~狭い区間があっても特に三重方面から来るトラックが多いです~


道が広くなって走りやすくなった道をしばらく行けば。



およそ2時間ほどで到着です。



廃校を再利用して道の駅に転用し【町の生活拠点】としているようです。
昨年の秋にオープンした新しい道の駅です。

校舎をリフォームして使い、運動場は舗装されて大きな駐車場になっています。



高速道路のSAやPAにあるよりも小ぶりなゴミ箱に目新しい看板を発見しました。



オモテ側にも同じものが。4月に来た時は気付かなかったので、夏のレジャーシーズン前に設置されたのかもしれません。



いや~この文言をお考えになった方は素晴らしいアイデアマン(アイデアウーマン)だと思います。

~あなたの夏の思い出が、心無い行動で汚れませんように~

ここまで書いてあると効果てきめんのようです。
まだ営業時間外ですが周りも含めて至って綺麗でした。



ここにあるベンチは一般的なものですが。



見つけました。ここのベンチ。



ちょいと失礼して下から記念写真。でも周りの人から不思議そうに見られたので。



なんとかメーカーのエンブレムを撮ってきました。実はこのベンチは



この番組の中で出題されていた





このクイズで出ていたものと同じだったのです。


セキスイ樹脂のWebサイト(こちらへ
でも確認しました。


かまどベンチと言われるもので。非常時には かまどに変身する防災ベンチだったのです。

滋賀県のWebサイト にも。 内閣府のWebサイト にも。
全国的に教育の一環でこんな取り組みがあったんですね。
いい社会勉強になりました。

さてところで。愛車のODOメーターの数字にご注目下さいね。



『あと33km』で6が並ぶプチゾロ目であることに気が付きました。
実のところ行きたかった第一候補は。鞍掛峠(国道306号線)でした。

でも朝ネットサーフィンで確かめたところ滋賀県側で法面が崩落しているため通れない ことは知っていました。でも せっかくの山の日ですからね。



『鞍掛峠の県境の三重県側』にちょっとした駐車スペースがあるのは知っていました。



実は昨夏も来ていました。足回りリニューアル後のテストも兼ねて



「ひょっとすると。三重県側の往復なら・・・行ける。空いてる。これイイかな。」
と。しかも幸か不幸かタイヤも同じだし。

そこで。やっと目覚めていたカーナビ君に距離を調べてもらうと。



まさにお誂え向きというか。もちろん別ルートは通行止めですから
推奨ルート (つまり鞍掛峠を登るルート)の終点で キリ番ちょっと微妙ですが。

「まぁ途中で変わっちゃったらそれもしょうがない」と割り切って出発しました。



左に出ます  登坂車線が続いてしばらく行くと



長~い石榑(いしぐれ)トンネルを



燃費計を振り切り。気分はまるで自転車気分で降りると



時々現れる対向車に注意して







ここから待望の鞍掛峠に入ります


もうこのあたりからは 電欠気味なので NORMALモードをセレクト



対向車は来ませんが



こういうタイヤ痕を見ると。急に双葉マークが現れたら困るので



ライダーさんを見習って安全運転をしていると。



なんとか無事に到着です。



なんとかいけたみたいですが。そこはデジタル表示のはかなさ



とはならず。無事にプチゾロ目をゲットしました。





澄まして撮っていますが。タイヤが暑い暑いと言っていそうなので
標高745mの山の上で。思い切り深呼吸をして。

戻って いなべ市内へ。
もう一つの山越え~R477鈴鹿スカイライン経由~も行こうかとも考えましたが。

ここよりも混んでいると。色んなドライバーさんいるからね~。
「タイヤ替えてまた来よう」。と。

いちばん楽なルート 関ヶ原から米原に出て琵琶湖の湖東に戻って帰ってきました。

のんびり下道ドライブで昼過ぎに戻るも。

やっぱり齡ですね~。ZZZZZ

でも楽しく過ごせた 初めての【山の日】でした。

♪♪♪♪♪
Posted at 2016/08/15 07:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
789 10111213
14 151617181920
2122232425 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation