
昨年の今頃から、定期的におくられてきた
機種変更のお誘いに。とうとう陥落しました。
でも・・・これで晴れて、 携帯電話も光かがやく
【MADE IN JAPAN】になりましたぁ~♪
周波数体系の見直しとかで
永年愛用していた携帯電話が「使えなくなりますよー。」
という熱心すぎる通信会社さんのお誘いに乗り、ついに機種変更しましたぁ。(=もらっちゃいました)
一番の代替の理由は?
①従来のものは、さすがに見栄えがみすぼらしくなってしまった。
②カメラの画素数が前時代的で人様に みせられない。
③〇国製のケータイに嫌気がさした。
正解は③です。 もちろん①②も理由にはなっていますが。
スマートフォンが主流になりつつある昨今、お店にあった在庫は、華やかな色ばっかり。
やはり新入学の時期なので売れ筋なんだそうな。 黒か青にしようかと思っていたけれど、
おっさんニーズの色は見事になし。
他の機種(メーカー)をすすめられましたが、実は最初から買う機種はこれに決めておりました。
携帯電話も殆どが、〇国製ばっかり。 パソコンを昨年買い替えたのも。
決定的な理由は同じでした。
「自分の個人データが入っている精密機械は、日本製を使いたい」という強い意志で。
ただ、この機種が日本製であることを調べるのに、かなり苦心しました。
(奥の手使ってしらべられたのは この機種だけでした)
それは・・・通信会社とメーカー双方で【原産地を教えないしくみ】になっていたからです。
通信会社にきくと、”メーカーから情報がありませんからお答えできません”と言われ、
メーカーにきくと、”弊社は通信会社さんから仕様を決めてもらって作っているだけですから”
と言われていました。
実は昨年末ごろからそんなやりとりをしていました。
「そんな~ だってよー、スーパーに並んでいる”数の子”だって書いてあるでしょ~
 カナダ沖で獲って留萌で加工しているって 」とか、
「日産のマーチはタイでつくっているとかちゃーんとメーカーは発表しているのに・・・」
「マツダは、OEMで日産から供給されている”ファミリア・バン”がどこの国のどの工場で
つくっているかを知らずして、契約していないのとおなじでしょー。
きいてないはずないでしょーに。」
とか言っても”ヌカに釘”でした。
いろいろなお役所にも確かめてみましたが、少なくとも携帯電話は【原産地表示は義務ではない】
ということでした。なんでも四半世紀以上前の法律がまだ生きているらしいです。
まだ私が子供の頃(高度成長時代)だったら、【MADE IN JAPAN】の表示は、
セリング・ポイントにはなっていなかったけれど。
いまどきだったら、十分にセリング・ポイントになると思うのだけれど。
円高だのユーロ安だの、法人税がたかいだのTPP推進しろとか わけわからんこと言ってないで、
そんな逆境でも日本の国内でがんばっている企業を応援していきたい。
日本のお役人の偉いさんたちや、経済界の偉いさんはそうおもうべきじゃぁないんでしょうかね。
そう思うことって わたしは間違っていないと思っております。
(霞が関のヤング大和撫子さんも電話の向こうで 頷いてくれていたように思います。)
あーかえてよかった日本製。 これからも【節中】しよーっと。
最後に一言。  慎太郎さん GJ! でもなんでアメリカで言うんだろー。
☆☆☆☆
昨日の走行データ
市街地(Total)  42km走行  18.9km/l
☆☆☆☆
 
				  Posted at 2012/04/18 04:05:48 |  | 
トラックバック(0) | 
My Favorite | 日記