• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年06月25日 イイね!

【ドクターヘリ 機転の急行…亀岡暴走】に感動しました

京都で立て続けに起こった、暴走車両による多くの死傷者を出したあの事件。
とりわけ、亀岡の事件はその後どうなったのか、未だ脳裏から離れないこともあって、
ネットで検索していました。

同じような記事や古い記事が多い中で、すばらしい記事をみつけました。

感動のドキュメンタリーがあったことを知りました。

(下記サイト↓ご覧ください。読売新聞の記事です)

事故や事件が報じられるたびに、傷ましく、悲しく、なんともやりきれない気持ちになるのですが、

このような素晴らしい連携があったことを知ると・・・。

あの日からも、連日のように、薬物だの、無免許だの、飲酒だのという 【運転資格のない輩】
が引き起こす重大事故が絶えない昨今ですが、

救命救急に携わる方々のこのようなご活躍があったとは。


私の家族を病院に搬送してもらうとき、京都市消防局の救急車に同乗させていだたいた時、
感じた 家族への心配の百倍以上のストレスでした。

サイレンに反応しないで、道を譲らないクルマがいかに危険で、救急車のドライバーにどれだけの
精神的負担をかけるかを 我が身で感じてからは、

クルマの運転中に、緊急自動車(特に救急車)の接近を察知したときは、
必ず道を譲るようにこころがけておりますが、 このニュースを知ってからは。

なお一層それを徹底しなければ。と感じました。

☆☆☆
Posted at 2012/06/25 23:34:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交通問題 | 日記
2012年06月24日 イイね!

未整備だったら通りたくないなー【新東名高速道路】

未整備だったら通りたくないなー【新東名高速道路】朝の報道番組を見ていて。

初めて知りましたこのニュース。

台風4号が東海地方を縦断した6月19日の夜、
およそ9時間にわたって4月に開通したばかりの
【新東名高速道路】の一部区間で通行止め
だったらしいです。

そのニュース引用しますね。

*****

(ナレーション)
今回の台風で、意外にも『もろさ』を露呈したのが、
四月(十四日)に開通したばかりの新東名高速道路だ。

そもそも『災害時の代替道路』としての役割を担うはずだったのだが、
土砂崩れなどの恐れがあると、19日の夜からおよそ9時間も通行止めがつづいた。

(インタビュー)
~NEXCO中日本 保全・サービス事業部 村上修一担当リーダー~
「新東名高速道は まだ出来たばかりの道路で、実は舗装工事が終わってから
開通して、まだ大きな雨というのは実は経験しておりません。

まだこの後どのような挙動を示すかというのが分かっていない段階ですので、

やはり初めの方は(雨量規制値を)ある程度厳しめに設定させていただいて
またこれからの経験を踏まえて徐々にまあ見直しとかをしていければと考えています。」

(ナレーション)
「今後は雨量規制の見直しを含め対策をとりたい」としている。

*****

補足として、私がNEXCO中日本のコールセンターで確認したところ

・通行止めになった区間は、『藤枝岡部IC⇔新静岡IC間(約18.6km)』のみ
・通行止めの時間帯は、
  『上り線は、21:40~5:05』『下り線は、21:40~6:20』

だったそうです。

台風4号が襲来したあの日に、報道ではほとんどこの情報を伝えてなかったように
思うのですが、それは本日の本題ではないのでこのあたりにします。

ただ このニュースを見て思ったこと、不思議に思ったこと 箇条書きにしてみます。

①新東名高速道路は、4月14日に、三ヶ日JCT⇔御殿場JCTおよび清水JCT⇔新清水JCT
 のおよそ162kmが同時に開業されたはずなのに、何故この区間だけを通行止めにしたのか。

②たしかにこの区間に大雨が降ったのは、初めてかもしれないが、TVのナレーションにもある
 ように、『災害時の代替道路』として、長年の間、研究をして計画をして そのルートを決めたの
 ではないのか。適当に山側だからどこでもいいとルートを決めたわけではないと思うが。

③この道路には過去のデータがなくても、似たような地形をもつ他の道路で、解析できない筈
 はないと思われる。


以上のことから、この道路の安全性に大きな疑問をもったわけです。

おそらく長時間にわたる通行止めの間、泥縄で現場に行って調査をしたのかもしれません。

一日でも早く開通した方が、採算が早くとれるでしょうけれど。

あの日ちょうど21時ごろから上下線全線を運休した『47歳』の東海道新幹線と
あまりにも対照的なので、ちょっと気になりました。

☆☆☆
Posted at 2012/06/24 22:26:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時の話題 | 日記
2012年06月23日 イイね!

大飯原発よりも簡単じゃないんですか・・・関電さん

大飯原発よりも簡単じゃないんですか・・・関電さん今朝の朝刊を見ると、

関西でも
【余力1%未満で計画停電】
(今朝の産経一面トップ)

そして昨日は、クラゲで90万キロワット消失(↓下記サイト見て下さい)


なんて言うニュースが飛び交っていたので、

ちょっと調べてみました。

以前に水曜日の夕方のニュースで
【宮津の火力発電所が長い間動いてない】と耳にしていたので、
調べてみました。


なんと75万キロワットも能力あるんだって?

関電さん、最大の努力してるってホントですか?

計画停電と自分の会社の採算どっちが大事なのですか?

あした節電ダイヤルに電話して訊いてみようと思います。

☆☆☆
Posted at 2012/06/23 23:59:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時の話題 | 日記
2012年06月22日 イイね!

公共の電波なんだから・・・せめて正しい日本語使いなさい

公共の電波なんだから・・・せめて正しい日本語使いなさい朝の新聞の番組表を見て、録画していた

4ch(大阪の)の番組の一コマです。

衆議院の消費税関連法案採決を26日に
控え、政権与党の代議士さんを交えて・・・

画面に出ている【白票】と【青票】

この番組では、『シロヒョー』と『アオヒョー』と言っていました。

出ていた東代議士は ちゃーんと 「私は”せいひょう”を投じます」
と正しい日本語で言っているのに。(その行動は別として)

まわりにいるメインキャスター(芸能人)が間違えて言っていることに対して、

サブキャスター(局アナ)も政治評論家も通信社の解説委員も一緒になって

『シロヒョー』『アオヒョー』なんて言っていました。

いくらバラエティ番組で生放送だからといって、こんなの・・・ゆるせません。

せめて、正しい日本語を使いなさい! っていいたいですね。


参考サイト(↓) この説明はあってると思います。

☆☆☆
Posted at 2012/06/22 23:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時の話題 | 日記
2012年06月21日 イイね!

古い扇風機でも・・・整備していれば使ってやれるかも

古い扇風機でも・・・整備していれば使ってやれるかもお昼のTVのニュースで、やってた【古い扇風機使用に注意喚起】。

古い扇風機から煙が上がり、発火する映像を夜のニュースで、
どのチャンネルも同じシーン。

そういえば、二年ほど前からこの時期にやっていて・・・。
「うーん何かありそうだな~」と思い、少ししらべてみました。

我が家には、31年前(昭和56年)の夏に買った扇風機が倉庫に眠っております。
そして、一昨年に 同じようなTVでの注意喚起ニュースをみて、新しい扇風機も
二年前に買っていて、暑い時に使うつもりでした。

TVのニュースだけを見ていると、

【古い扇風機は、必ず発火する】【新しい扇風機は、発火しない】とも思えますが、
古いだけが発火の原因ではなく、 

扇風機は耐用年数が多いから、永年使用する製品で、

クルマのように定期点検をされることがない。

それは、この機械が壊れないから。なのです。

TVのニュースを見ただけでは、何の前兆もなく、ある日突然 発煙・発火するような
錯覚をしましたが、

プレス発表した経済産業省所管の NiteのSite(↓)をみると、他にも永年使っている
電気製品も該当するものもありそうです。

ただ、いずれにしても、こまめに手入れして異常をみていてやっていれば、
古いからといって使えないわけではなさそうです。

調べてよかった。捨てないでよかった~。社会人一年生の初めてのボーナスで
高い一流メーカー買った想い出の品だから。

この夏 31歳の扇風機も併用して使ってやろうと思います。

☆☆☆
Posted at 2012/06/21 23:59:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時の話題 | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation