• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

お買い得品【アジの開き】が 誰かのお腹の中に消えました

お買い得品【アジの開き】が 誰かのお腹の中に消えました日付が変わったので、昨日のことなのですが。

笑っちゃってくださいね~。

「”何シテル”ねた発見!」と喜んだのがいけなかった。
他の事(記念ショットを撮ってた)に気をとられて。

たしかに写っていますよね。【アジの開き】が。
2尾で たったの176円だったのに。

しかも。長崎県産で包装からして・・・。天日干しだったのに。(涙)

アジの開きと玉子パックの下には、1リッターの紙パックが三個ありました。

青いエコバッグに入れるため、【静岡産 しらす干し】といっしょに小さなポリ袋に一緒に入れたあと、
とりあえずカゴの外に置いたのは。 確かに記憶はあったのに。

どうやら 我が家の冷蔵庫からワープして、お店に帰っちゃったみたいです。
そうではなくて、荷造りする時に、カゴの外に置いたままお店を出てしまったのでしょう。(失笑)


「きょうは、いつもより早く書けたぞー」とBLOGを投稿し、早速今夜のメインディッシュとなる筈だった
【アジの開き】を取り出そうと、冷蔵庫を開けたのですが。前述のとおりでした。

買ったお店には、My五線譜号(NOTE)で出かけたので、エコバッグから零れ落ちるはずはないのは
わかっていながら。念のため、バックドアを開けて落ちていないかも確認しましたが。

みつかりませんでした。

でも。ものは考えようです。 ホントは、隣りに置いてあった 【国産ウナギの蒲焼き 1760円也】
も目に入ったけれど、買わなかったのは正解だったんだ。 と自分に言い聞かせて。

今夜は、ヒレカツに変更して、そして熱い炊き立てごはんに 納豆+ナマタマゴでお腹いっぱい
いただきました。

近いうちに(もしかして今年中かも)。

また行ってみようと思います。残念ですが、買いに行きます。自分のせいなので。

ひとのせいにしてはいけません。日本人ですから。

☆☆☆
Posted at 2012/08/31 01:39:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2012年08月30日 イイね!

そろそろ【自動車保険】更新なんです(その1)  ~ないものねだり編~

そろそろ【自動車保険】更新なんです(その1)  ~ないものねだり編~【ドライブレコーダーって保険料の割引対象にならないのだろうか】。それがきょうの話題です。

『ドライブレコーダー搭載可否によって、保険料が変わってもいいのでは?』と思うのです。

いろいろとTVのCMを見ていると、『保険料が安くなります』とか『ロードサービスが無料です』とか『対応満足度No.1です』とかは 耳にタコができるほどきいていますが、これを採用している保険会社って見当たらないですよね。


誰しもが もし不幸にも事故に遭遇したら。『自分の保険は使いたくない』と最初は思うはずです。

『自分は絶対悪くない』と主張したくなるのも事実。

明らかに100対ゼロ であるならともかく、
それ以外の事故は、当事者の言い分を双方からきき、過失割合を決めることって、
保険会社の担当者さんの一番苦労するといってもいいお仕事のような気がするのですが。

苦い私の経験(交通事故による保険金を2回も支払ってもらった時の経験)からして、
それは強く感じます。

客観的に映してくれるのがドライブレコーダー。なんとも便利なマシンだとおもうのですが。

4年前に比べると、その購入価格だって大幅にリーズナブルになっているんだし。

今なら当たり前な【エアバッグ割引】とか【イモビライザー割引】なんかは、採用当時には
結構アピールしていたような記憶がありますが。

ぜひ採用してほしいと常々思っているひとりです。

☆☆☆
Posted at 2012/08/30 23:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2012年08月29日 イイね!

登録自動車の封印って ありがたくもあるけれど

登録自動車の封印って ありがたくもあるけれど昨日から、中国で日本の駐中国大使が乗ったクルマが襲撃
されたという とんでもない事件のニュースを見ていて。

ある情報では、襲ったクルマは偽造ナンバーをつけている
とも言われています。

「中国って封印ないのかなぁ」と思い。

ナンバーの封印。もしかして日本だけ?

でも軽自動車にはついていないんですよね。”届出自動車”だから のようですが。

以前、軽自動車を保有していたことがありましたが。
いづれも、複数所有だったのですが、なんとなくナンバーが盗まれそうで。
不安を感じたことは ありました。

 でも、洗車をするときは、たまにはナンバーを外して、隠れている
箇所を綺麗にできて便利だなー。とも思いました。

「日本って、頻繁に偽造ナンバーつける不届き者なんていないでしょ~」とか、
「自動車の保有台数の4割位(?)のウェイトを占める”軽自動車”についてないのは変でしょ」
とも思うのですが。

おまわりさんに停められたときなんかは、”基本的についているナンバーを信用していない”でしょ。
(必ず「車検証見せて下さい」と言われた記憶がありますから)

希望ナンバーへのつけかえ、引っ越しでナンバー変更をするために、自分で陸運事務所に行ったときに封印とナンバーを外したことはありますが。
そのときのプレートの奥のパネルが、かわいそうな位に汚かったことを考えると。

封印を廃止したことで、簡単に不正(例えば友人同志でとりかえるとか)するとは思いませんが。

もしそうなるなら、軽自動車のナンバーは信用できなくなるわけだし。そんなことないですよね。

少なくとも、「今の日本だったら、封印やめちゃってもいいんじゃないかな~」と個人的には思います。


☆☆☆
Posted at 2012/08/29 23:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2012年08月28日 イイね!

【日産の世界戦略車】なら是非欲しい装備が あと一つ

【日産の世界戦略車】なら是非欲しい装備が あと一つ今夜メールチェックをしていたら、日産メールマガジンが
来ていました。

今話題の中心は、【新型NOTE】のようで、
リンク先(↓)を見ると。

”もう新型出ちゃったんだね~”
(=私のNOTEは旧型になった)

と少し気分はブルー。

とはいうものの新型NOTEには色々と興味があるので、気になるところをいくつかチェックして
おりました。

Q1)レギュラーガソリン仕様なの?

日産ご自慢の”1.2リッタースーパーチャージャー”車も含めてレギュラー仕様でした。
(立派です)

Q2)後席のシートベルトは?

中央席も含め、全席ELR付の3点式シートベルトが全グレード標準装備でした。
(さすがは、21世紀の日産の世界戦略車ですね~)

でも。

ステアリングのチルトはついているのに、  テレスコピックは ありません。

ちなみに、今乗っている五線譜号(E11初代NOTE)の一番の不満点。
(以前、NISSANにも要望したことがありました)

一時は、日産で テレスコピック・ステアリング付のクルマは、

【エクストレイルのクリーンディーゼル(20GT)】   だけ という時代もありましたが。

最近は、採用車種を増やしてきているようなだけに。
残念ですね。

”短足”で、その割に”手が長い”ワタシにとっては。
欲しい装備なんですが。

☆☆☆
Posted at 2012/08/28 23:59:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2012年08月27日 イイね!

さようなら我が家の【エンマコオロギ】くん

さようなら我が家の【エンマコオロギ】くん一昨日から我が家に棲んでいた【エンマコオロギ】くん。

自然にかえしてやることにしました。
ちょっと寂しくなりましたが。

ブログに書いたものの、その後冷蔵庫の下に入ったきり出てこなかったし、美しい音色もきこえてきませんでした。

だから、ダイニングの床にいるのを見つけた時、
きょうは自分の眼を疑いました。

パッと見たところ、大きな触覚が見えたので、台所の”あの害虫”だと思いました。

が、よーく見ると、先日ネットサーフィン(=カンニング)したおかげもあって、あの美しい音色を奏でる
【仲間】だとすぐにわかりました。 

「とにかく暫く観察してみたいなぁ」という欲望にかられ、虫かごのかわりになるものを。

2リッターの空のペットボトルを二本裁断し、キリで穴をあけてつくりました。

そして、一つをかぶせると・・・。 急に暴れ出しました。触覚には触れてないはずなのに。
なんとか二つを合わせてカゴのようにしていても、透明な見えない壁を登ろうとしたり、飛ぼうとして
みたり。 ”透明のカゴ”に顔を近づけると。 凄い形相でした。 

そして明らかに、狼狽しているのを観ていると。

「近くの畑に帰ろうか?」と声をかけ、”透明のカゴ”に入れて。
一緒に家を出て、ご近所の野菜畑に行き、土にかえしてやりました。

戻ってきてから。 「もしかしてメスだったのかなぁ」 そういえばきょうは鳴いてなかったし。
「それだったら、つがい にして飼ってやっても」
いや、やはり土にかえしてやってよかったと思います。

畑に放してやった時、しばらくすると少し離れた別の所から、この前にもきいた美しい音色がきこえて
きました。 

やはり秋は確実にきているんですね。

(追記) フォトギャラリー(↓)にも 雄姿をのせました

☆☆☆


Posted at 2012/08/27 22:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation