• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

『高速道路でパンク?』と思ったあの瞬間を 想い出しました

『高速道路でパンク?』と思ったあの瞬間を 想い出しました 先程 晩ごはんを炊飯器で炊いている時、
炊けるときの音をきいていて。

日曜日の朝、高速道路を走行していた時にきいた
『シュー~~~』というパンクしたときのような音を。
想い出しました。
 
「あっ 忘れてた。空気圧の点検を」

 その音は、タイトル画像の『名神高速道路大山崎ジャンクションのランプウェイを走っている時に
右後輪の方向から突然きこえてきました。
若狭の国 敦賀市内に向かう往路でのことです。

昨秋に自宅前の車庫で、ネジくぎを抜いた瞬間にきいた あのいやーな音。 まさにあの時と
同じ音でした。

一つ目の反時計回りの急カーブを 難なくこなしたあたりでした。 合流と分岐をくりかえす所。

すぐに停めて点検したいのはヤマヤマなんだけれど、 停められないですよね こんな場所で。
いくら晴れた日の朝とはいえ、ブラインドコーナーは多いから。

「停められるところまでだましだまし走ろう」 そう思っておそるおそるながら走り続けました。

本線の合流で、勢いよく加速したころから、  その音は消えました。

でも、敦賀までは距離もあるから 桂川パーキングエリア(最寄のPA)で停まってAIRの点検をする
つもりだったのに。

「パンクしていたらこんなに調子よく走るわけがないのだから、大丈夫かなー」と思いはじめ。

先程炊飯器が奏でる 『ごはんが美味しく炊けるときの音』で 想い出すというお恥ずかしい話
でした。

それにしても。 「あの時の音は一体なんだったんだろう。」

敦賀まで名神高速・北陸道を往復して帰ってきて、そのあとの街乗りを含めて450km位走って
いますが。  チョイノリから解放してあげたからか、今まで以上に好調に走ってくれています。

もしかして『幻』だったんでしょうか。 未だに謎です。

明日起きたら早速 点検してみようと思っております。

☆☆☆
Posted at 2012/10/27 00:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記
2012年10月25日 イイね!

クルマのヘッドライトは やはり丸か四角 どっちかにして~

クルマのヘッドライトは やはり丸か四角 どっちかにして~先日のブログにて紹介させていただいた モーターファン
別冊の『60年代 国産車のすべて』を買ってから、毎日
晩ごはんのあとで見ています。

そして、実は一緒に買っていた『新型ノート』のすべてと
いうのも時々。 
いや交互に みています。

出ているライバル車(フィット・アクア・デミオ)は、なんとなく
丸いヘッドライトのイメージだけは残っているけれど。

もちろん先代NOTEは、モロに丸目のイメージがあったし、
その前に3台乗り継いだ K12マーチもそうでした。

ひるがえって60年代のクルマは。 

スポーツ指向のクルマは 丸目。
ラグジュアリー指向のクルマは四角目。 なんかそんな図式でつくられていたような。

それが今のクルマって、特にコンパクトカーって。

一体何型っていえばいいんだ~。


だからクルマのもつ個性の方向性がわかりにくくなってしまったのか。

そんな気がします。

☆☆☆
Posted at 2012/10/25 23:59:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2012年10月24日 イイね!

クルマも 『世論調査』してみれば と時々思います

今宵は日頃思っている 少し抽象的になってしまうのですが。

TVニュースを見ていると、各社そろって『内閣支持率』とか『政党支持率』ならば、これでもかと
言わんばかりに月に何度も 食傷気味になるほどやっていますね。

「そんなのやってどうするの」といつも思っていますが。

いやいや今日はクルマねたのはず。 でしたね。


標題にも書いたように、『クルマの世論調査』ってやってみたらおもしろいんじゃないかな~。

時々思います。

どこかのCAR雑誌で年に何度かやっている 【好きなクルマ きらいなクルマ】なんていうのも
おもしろいと思います。 でも、私がやってみて欲しいのは、それだけじゃなくて。  例えば。


『軽自動車の規格枠について』 とか 『カタログ燃費だけでクルマを選んでいませんか』 等など。

個人的には、 『もしM/T車の方が、税金が安かったら買いますか』とか。 きいてみたいです。

みんカラに参加させていただいて、来月で1周年になります。

四苦八苦しながらも、ブログを中心にある程度 更新しているから、いろいろな方のページにおじゃま
したときの愛車紹介などを見たり、 コメントやメッセージでやりとりをしていると。

そんなことを時々思っています。


とりとめのないブログになってすみません。

☆☆☆
Posted at 2012/10/24 23:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2012年10月23日 イイね!

あの便利だった『ガラスハッチ』を もう一度

あの便利だった『ガラスハッチ』を もう一度「そういえば。アレ便利だったなぁ」と想い出しました。

さすがにほとんど見なくなった昔の愛車。久しぶりに
道端で出逢って。

10年以上前に乗っていたセフィーロ・ワゴン。
そのバックドアに装備されていた『ガラスハッチ』のことです。

なにせ全長4800mmは 長かったし、狭い駐車場では
できるだけギリギリまで停めることが多かったので。

そんなに大きな荷物の出し入れなんてあまり機会が
なかったこともあったのですが、

日頃のちょっとした買い物なら、ちょっと開けて軽い荷物を取り出す位なら、
ガラスハッチの開閉で十分に事足りておりました。

でも、私がこのクルマに乗っていた頃でも、装備されている車種は。
同じく日産の『アベニール』位でしたね。 国産車のステーションワゴンの流行が、多人数乗りの
ミニバンに変わってしまい、この装備もなくなったわけですが。

そう思って、今乗っているMy五線譜号(初代E11 NOTE)のリアビューの画像を見ていると、
益々この装備欲しくなってきました。 「このクルマについていても違和感ないかもしれないね」と。

夜遅く寝静まった時間に家の車庫にクルマを入れる時、バックドアの開閉音って。
向こう三軒両隣まで、響いています。 結構気がひけます。

ステーションワゴンでなくても、コンパクトカーの大半はバックドアがついているハッチバックが大半。
ミニバンにもついていれば何かと便利なんだけれど。

軽自動車だったら、きっと便利さはもっと感じるような気がします。

リアワイパーがつけにくくなったり。 (たぶん)余計にコストがかかるからなのでしょうけれど。
それと、デザイン上の制約が かかわってくるかもしれませんが。


『大きく開ける、小さく開ける リアの開閉はベンリがうれしい』

このキャッチフレーズ。復活を待ち望んでいます。

もしついていたらなあ。 と今宵も『無いものねだり』でした。

☆☆☆
Posted at 2012/10/23 23:51:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2012年10月22日 イイね!

45年前のサニーは軽自動車並みだった!?

45年前のサニーは軽自動車並みだった!?先週 書店で買い物のついでに立ち寄ったカー雑誌コーナーで。

『’60年代国産車のすべて』というショッキングピンクの表紙に
二代目CORONA(当時のクルマ)のフロントビューが写っている
雑誌に目が留まり。

その場を立ち去ることができず、買ってしまい。毎日見ています。
月刊誌モーターファンの別冊 そうです。新型車が出ると、出てくる
雑誌。 新型車そのものに興味が無くても、開発秘話とかが載って
いるから興味深く。

巻末をめくると。 初代SUNNYの縮刷版カタログがありました。

画像は光っていますが(泣)、日産サニーではなくDATSUNサニー。
昭和41年(1966年)発売のクルマです。

最後のページの主要諸元表を見ていてビックリ。

車重が軽いのはある程度知っていましたが。高級グレードのデラックスでも たった645kg。

そして。 全幅は、1445mm。 「今のコンパクトカーより随分小さかったんだ~」。

それもそのはずです。現行の軽自動車枠の 1480mmよりも だったんですね。

これで5人乗り でした。 排気量と全長は軽自動車枠からはみ出ていますが。

こう考えていると、未来のクルマ像が垣間見えるようでした。

☆☆☆
Posted at 2012/10/22 23:59:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation