• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

『開かずの踏切』が 消えて 少し寂しいです

TVのニュースチャンネルを先程から見ていて。

東京都大田区の京浜急行電鉄 の踏切がなくなった。
というニュースをしていました。

撤去する最後のシーン。なんだか、路面電車の廃線とオーバーラップして。

「あそこの踏切なくなっちゃったのか~」と少し寂しく感じました。

毎日通っていたわけではないのですが、品川区の会社勤めをしていて、川崎市の工業地帯の
工場に定期的にクルマで通ったこと(もう四半世紀も前のことですが)を 懐かしく思い出して。

なにせ、あそこは。いつでも混んでいました。 何せ、蒲田駅から羽田空港に行く『空港線』。

日中は慢性的な渋滞で。 時間が読めず、予定が狂ったこと数多く。
そのころは、邪魔な存在であったのですが。 なくなってしまうと聞くと。

寂しさを感じます。 

思わず グーグルマップで確かめてみましたが。 まるで、高速道路のインターチェンジのように。

渋滞がなくなるのは、大いにありがたいのですが。

無機質な風景になってしまうのって。 なんともいえないです。

☆☆☆



Posted at 2012/10/21 23:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時の話題 | 日記
2012年10月20日 イイね!

『オレンジ色のクルマ』に秘めたスポーツ心 魅了されています

『オレンジ色のクルマ』に秘めたスポーツ心 魅了されていますクルマのイメージカラーの中で、『オレンジ色』って。

スポーツ心をくすぐる

何かがあるように思います。

SUBARUの新型車『SUBARU XV』のCMを見ていて。
(少し残念なのは。 ソリッドカラーじゃなかったのですね。)

昭和40年代以降なら、写真をみるとクルマの車種名をピタッとあてる
得意技(?)を持っていた私ですが、

オレンジ色のクルマにスポーツ心をすごく感じています。


順不同で、思い出した順番で行くと。

三菱自動車の初代ギャランGTO、初代コルト・ギャラン 想い出しますね~

ISUZUのベレット1600GT-Rもあったし、その系譜 初代GEMINI ZZ 

TOYOTA1600GT(コロナじゃなくて)とか 初代カローラレビン&スプリンタートレノもあったような。

MAZDA もありましたね。  初代カペラ・ロータリークーペが。

日産の初代フェアレディZ、 そして 初代チェリーX1(Rついてましたっけ)   

HONDAだって負けていませんね。 初代HONDA Z そして名車 初代シビックRS鮮烈でした。

ヨーロッパ車でもコンパクトスポーツで ありますよね。
(すぐに出てこないので すみません)

でも、最近のクルマで行くと(私が想い出される範囲で)。結構少ないような気がします。

HONDA FITのRS あまり見かけない色ですが。”サンセットオレンジⅡ” 欲しい色No.1です。
(発売時は欲しくなったことがあるので、”初代シビックRSのイメージであえてソリッドカラーにこだわった” なんていうのも知っていますが。)

でも他にあまり思い浮かばないです。


だから SUBARU XVの『オレンジ』衝撃的に見えるのかな~ なんて感じています。
(M/T車設定があったら。欲しくなるクルマの一つです)

☆☆☆

Posted at 2012/10/20 23:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2012年10月19日 イイね!

『音のブレーキ標準装備』の優れモノであることを発見しました

『音のブレーキ標準装備』の優れモノであることを発見しました【リモートコントロール】 日本語訳をすると、今世間を騒がせている恐ろしいコンピューターの侵入者を思い出してしまうのでやめますが。

今宵の主役は、
長年愛用している【昔のカーナビ用のリモコン】です。
今現在も、My五線譜号(E11NOTE)にて活躍しています。

発見した便利さは。  ”現在地”の赤いボタンを軽くタッチするだけで、【MUTE】がかかります。

昨今の据置型カーナビはオーディオ機能も兼ねていますが、何故かタッチパネルの中に
MUTEボタンが 小さく書かれています。 しかも、地図画面だったら画面切り替えを何度かやらなければいけなかったりします。

VOLUMEの UP-DOWN も、小さいスイッチを何度も押さなければならないし。


でも、このリモコンだと 赤いボタン一つです。 つまり、【音のブレーキ】のボタンです。

このリモコンの”広域” でVOLUME-UP  ”詳細”でVOLUME-DOWNするのは知っていて、
以前から使っていたのですが。

その早さは段違いです。 

音楽鑑賞には最適なシーズン。 市街地でもMUTEさえあれば。走行中に好きな音量で聴けるから。
結構最近のMyブームになっています。

☆☆☆

ちかいうちにパーツレビューにもUPします。
Posted at 2012/10/19 23:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー・グッズ | 日記
2012年10月18日 イイね!

自動車も『三種の神器』に復権してほしいものです

自動車も『三種の神器』に復権してほしいものです購読している新聞の夕刊に週何回か掲載されている
『おやこでチャレンジ』のコーナーをみていて。

有名中学校を受験する 小学生が見ている『傾向と対策』
の紹介コーナー。

いつもは大抵 「最近の小学生は大変だね」とか「結構むずかしいね」とスルーしているのですが、
(特に算数と理科は 解けないこともあることは内緒です)

久しぶりに正解できました。消去法でしたが。

高度成長時代の『三種の神器』についての問い。

問いは、昭和30年代でしたが、答え欄に載っていた昭和40年代のそれも見ていました。

昭和30年代:   『白黒テレビ』 『洗濯機』 『冷蔵庫』
 この頃は、あまり記憶がありませんでしたが、

昭和40年代:  『カラーテレビ』 『クーラー』 『自動車(Car)』
そして、この頃 3Cと言われていたことも書いてありました。

 まさに今の小学校に通う受験生位の年齢で過ごしたので、3Cってきくと懐かしく思い出します。
 一点豪華主義の我が家では、『カラーテレビ』の1Cだけでしたが。


転じて平成20年代半ばの今だったらどうなんでしょう。

三種の神器。 もちろん一つ目は『スマートフォン』だと思うのですが、残りの二つは何でしょうね。

やはりクルマ好きの端くれとしては。 いつかは自動車も、三種の神器の一角に返り咲いて欲しい
と思います。

およそ40年の時を経て、 『洗濯機』『冷蔵庫』のような白物家電が、ポストテレビの経営の軸に返り
咲いているとも伝え聞いていますし、


『充電器にもなる電気自動車』とか、『発電する自動車』がもっともっと進化すれば、
オールマイティな家庭の消費財になってくれる日も。

来ると思いたいですね。

☆☆☆
Posted at 2012/10/18 23:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時の話題 | 日記
2012年10月17日 イイね!

口惜しいけれど  【虫の根性】に感服

口惜しいけれど  【虫の根性】に感服お見苦しい画像をお出ししてすみません。

それにしても、いつどんな虫にかまれたのかわからない
のですが。

「かゆーい。たまらなく痒いぞー」。
右手首の少し肘側の血管のないほうのふくよかな部分。

パソコン使っているとこすれるから ということもあって、気づけば赤くなってきて。
痒いとすぐに気になるタチなので。 大きくなってきました。


たぶん家に帰ってからなので。〇〇でしょう。 ちょうど夏から秋に季節が変わる頃なら、そうエンマコオロギが迷い込んだ8月の終わりごろならこういうことがあったけれど。

もう10月の半ばだというのに。

早めに暖房器を使っているからなのか。とはいえ、25℃そこそこなのに。

「さすがにもう使わないだろう」と仕舞っていた薬箱から、『かゆみ止めのエース』急きょ緊急登板
となりました。

「腹立つなー、なんで〇〇に献血しなきゃいかんねん」と思いつつ。

冬眠するのか、あるいはそれとも子孫にエサ(わたしの血液)をやるのかわかりませんが、

自分の子供や あるいは孫までも 殺めてしまう高等動物(人間サマ)より よっぽど立派です。


小さな虫の生命力に感服してしまいました。 

☆☆☆
Posted at 2012/10/17 23:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation