• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

低燃費競争の本質は軽量化競争では?

低燃費競争の本質は軽量化競争では?ついつい見とれてしまった 新型ミラージュのサイトからの
一シーンです。(リンクは↓)

一番最初に低燃費(燃費がいい!)が来てしまうのは、
時代の流れなのかもしれませんが、

加速がいい!
短い距離で止まれる!
ハンドリング性能も向上!

そして省資源!

世界戦略車としてがんばっていますね~。

一番最初に出ている”軽量化の秘密”を見ていると、
他社ユーザーでM/T派の私でも、思わず引き込まれてしまいます。

「最近のクルマのTVコマーシャルはつまらない」と思うひとりです。

売れ筋の軽自動車やコンパクトカーのCMがよく目に留まるのですが、

「こんなに広~い」 と 「こんなに低燃費」がキーワードだから、はっきり言って 飽きています。

中でもNo.1を鼓舞するものなんて、横を向いてしまいます。


ところでこの新型ミラージュ。 車両重量は、国産の登録車の中で いちばーん 軽いみたいです。
軽自動車の”第三のエコカー”よりは重いけれど、

800kg台後半の車両重量 は、れっきとしたNO.1の軽さです。

このクルマより重い軽自動車も、いくつかあるみたいだし。

いっそのこと、”クラス最高の低燃費” のかわりに、 『軽自動車よりも軽~い です』
とアピールするCMを。 

その方がアピール度があるような気がします。

☆☆☆
Posted at 2012/11/30 23:59:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2012年11月29日 イイね!

『会釈や手上げ』は『プチ・ハザード』よりもむずかしいです 私にとって

『会釈や手上げ』は『プチ・ハザード』よりもむずかしいです 私にとって以前の拙ブログ(11/17)を書いた時にいただいたコメントの返答をしてから、

運転している時に ちょっと注意深く観察してみました。

「”手上げ”や”会釈”ってやってくれる人いるんだ~。」
という実感がありました。

確かにその数は多くありませんが。確実におられます。 
ちょっと前まで自分が思っていた以上に実行している人は おられます。

例えば『右左折で横断歩道信号が点滅していても歩行者をクルマで待っている時の歩行者』とか、

『クルマでの交差点右折待ちのときに、黄色信号で直進するクルマ』とか。

路線バスも指示器(ハザード等)が出ていないドライバーさんは、かなりの確率で。

どちらかと言えば、悪い所(まわりのクルマ・軽車両あるいは歩行者問わず)が人並み以上に
気になって、イライラする性格なので、ついついそっちばっかり目が行ってしまっていましたが。

果たして自分はどうだったのかな~ そう思い、ここ2~3日意識して手上げを励行しようとやろう
とすると。 その場面が、思った以上にあること、そして全部やるとキリがなくなる位あることも
少しずつですが、わかってきました。

たまたま譲った時に、相手がせずに通り過ぎると、

「礼儀知らずだなあ」とか思ったものですが、そのたびにいい気分じゃなかったのですが。
せいぜい「余裕がないんでしょ~」位に思えた位でしたが。

相手が見ていようが見てまいが、的確にやるのって 本当にむずかしいものだと、少しは実感できる
ようになりました。

もうすぐ師走。何かと忙しくせせこましくなる時期。今年も無事故で よい新年を迎えたいですから。

がんばります。

☆☆☆
Posted at 2012/11/29 23:01:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 交通安全 | 日記
2012年11月29日 イイね!

最高の居心地です我が家の『ソファー』

最高の居心地です我が家の『ソファー』「これってパーツレビューにならないしなあ。」
と思って、ボツにしていた画像ですが。

「ブログにならいいかなあ」と思ってアップさせていただき
ますね。

My五線譜号(初代NOTE)の『純正シート』です。
最高のソファーとして、我が家で大活躍しています。

「クルマのシートは、停まっている時には最高のソファー
になる」という確信があるからです。

それともう一つは、『自分の身の丈にあわせてベストポジションをチューニングしている』からです。

そう思わせてくれる体感をして以来。 思えば、11年前にさかのぼります。
平成13年の春にアメリカンSUV いすゞWIZARDに乗り換えました。

愛車紹介(↓)にも以前書かせてもらっているとおり、重いボディを感じさせないトルクフルな骨太な
いいクルマでした。ラフに走っても、リッター10kmそこそこ走った意外な燃費性能も良かった。

ただ、どうしても我慢できなかったのが。 『不自然な着座ポジション』でした。
(シートクッション後方が前方よりも低くなっている構造のことです)

その頃は、マーチカブリオレとの2台所有だったのですが、メインとサブが入れ替わるほど、乗る
機会が日に日に減っていきました。

乗れば腰痛が再発するから。もう一時間も乗っただけで、不自然な体勢を余儀なくされるのには
耐えられませんでしたから。
その頃、あるカー雑誌に載っていた『格安RECAROシート』の特集記事に目を奪われました。

以前、GEMINIイルムシャーを保有していた頃のあの心地よさ。まさにシートが自分の体に馴染んで
くれる感覚。 「そうだ、RECAROシートに替えよう」と。

そして、ネットサーフィンをしてお店選び。その時以来お付き合いしているシート屋さんのマイスター
に腰板再発防止対策を教わり、奮発して前席シートをRECAROの電動シートに替えました。

そのとき教わったのが、「シートは身の丈に合わせてセッティングすれば快適になる」というもの。
今も信じています。

また、『停まっている時の自動車のシートは、そんじょそこらのソファーよりも疲れない』ということも。
走っている時は、前述のように耐えられなかったはずの純正シート。

生涯最初の(最後にもなりました)”薄茶色の牛革張り”でしたが、家のソファーとしては至高の逸品
でした。まるで高級家具のように。

今も使っているキャスター付きのシート台座もよくできていたこともありますが。
不満だったはずのシートの快適さは。最高でした。

この経験をして以来、欲しいクルマを見つけた時、停まっている展示車両に座っただけで決めず、
必ず試乗させてもらうようにしています。

たまたま私の場合は、この時以来、乗り換えるたびに社外品シートに取り替えていますが、
家で使うソファーには不自由しない生活をさせていただいております。

『ロングドライブでも疲れない快適なシート』として開発されたシートですから。
玉にキズなのは、快適すぎて眠気を誘ってくれることはありますが。

気に入っています。

☆☆☆
Posted at 2012/11/29 13:44:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | カー・グッズ | 日記
2012年11月27日 イイね!

会話から ついているのを思い出しました【ABS】

会話から ついているのを思い出しました【ABS】今夜の知人との会話です。

「花背*で雪が降ったらしいよ~」と知人。
少し私より年輩の同世代の方です。

*花背とは、古くから京都市左京区ですが、
スキー場もある豪雪地帯です。
(地図のA地点あたりです)

本格的な冬の訪れのニュースでした。

「でも、この前 スタッドレスに履き替えたから、鬼に金棒ですよ。いつでも雪降ってもいい位ですから
ね。」と私。

「私も先日履き替えたけれど。雪道って慣れないからブレーキ効かなくなるからこわいしね~」
と知人。

そこで、もしかして?と思ってきいてみました。

「ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)ついてますよね。それなら、もしかして。
ポンピング・ブレーキで踏んでいませんか?」と私。

「うん、してるけど。」と知人。

「いやもともとABSってタイヤがロックしないための装置なんだけど、ポンピングブレーキだとABS
効かないんですよ~。 ただ、私たちが免許証とるときに教わった頃(昭和50年代なかば)はABS
なかったから・・・」 と私。


でも、後で考えてみて。 以前の雪道での自分の運転を思い出して。

2シーズン前の年末に、そのころ通い詰めていた とある山道がアイスバーンになっていた時、
4シーズン目の50扁平のスタッドレスタイヤで制御不能になった下り坂で。

M/T車だから、日頃よりエンジンブレーキを効かせながら減速するのに慣れていたつもりでも。

あのとき滑りそうになったら、おそるおそるポンピング・ブレーキ踏みながら、下り坂のワインディング
ロードを走っていました。 

そういえば、あの時はABSが付いているクルマだという認識していなかったかなあ。と反省。

京都市内の街中に初雪が降り積もる前に。

雪の降っているところへ行って、雪道になれてみたくなりました。


☆☆☆
Posted at 2012/11/27 23:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2012年11月26日 イイね!

身も暖まり心も温まる今夜のメニュー いただきま~す

身も暖まり心も温まる今夜のメニュー いただきま~すクルマで自宅に戻ってきたら、ケータイ電話にメールが。

「ビーフシチュー作りました。少しいかがですか」と。

メールは、ご近所の奥様からでした。

高校生のお嬢さんを筆頭に数人のお孫さんがおられます。

ただ嫁いでおられるので、 ご主人とお二人でお住まいの
社交的で行動派のパワフルご夫婦です。

この地へ引っ越しして以来、何かと一番お世話になっており、ご夫婦ともども親しくさせていただいて
おります。

朝方よりは暖かいとはいえ、日が暮れると一気に寒空の寒い夜でした。

気づいてからメールの返信をして、玄関先に出ると、もういらっしゃっておりました。

「いつもすみませんねえ。いいんですかぁ。」と言いつつも、私の手は正直に手を出しておりました。

決してお願いしているわけではないのですが、 時々【おすそわけ】をいただいております。

いただいた量もこのとおり。少しどころではありません。

ということで、今夜は いただいた【温かいビーフシチュー】を主食にして、

【とり五目御飯(とはいえ炊飯器にレトルトの具をいれるだけの)】をおかずにして、

ありがたくいただきました。 身も暖まり、心も温まりました。

いつもいただいてばっかりなので。 長い目でみて恩返しをしようと思っております。

(美味しかったですよ~〇〇さん)

☆☆☆
Posted at 2012/11/26 23:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation