• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

みんカラ『初心者マーク』が外れ やっと青二才になりました

みんカラ『初心者マーク』が外れ やっと青二才になりましたちょうど昨年のきょう  (平成23年11月25日)
みんカラにデビューさせていただきました。

最初は、パーツレビューと燃費記録+αぐらいの気持ちで
はじめたのですが、

先輩仲間さん方のページを見ていて、
「ブログやってみたいな~」と思いたち始めてみて。

つくづくよかったと思います。 

見て下さる方が、多くなればなるほど 自分の持続力以上のものが出せたのかなあ。
とありがたく感じております。

これからも、【一年の計(一日一ブログ以上)】 でも四苦八苦していますが、
なんとかがんばっていきます。今後ともよろしくお願いします。

***

「きょうの予定にしていた【冬タイヤへの交換】やるぞー」と少し遅ればせながら 昼下がりに始め
ました。 (整備手帳”21回目のタイヤ・ホイール交換(↓)”のとおりです)

紅葉まっさかりだろうから、三千院の近くにある『もみじがきれいな所』へ行って、
クルマとツーショットをしようと。
ただ、予想以上に自分の手際の悪さと、ご近所さんとの談笑で途切れてしまったこともあり 断念。

でも、せっかく替えた冬タイヤ。 試運転に行ってまいりました。

最近チューニングと言える程のことなどなく、せいぜいタイヤ・ホイールの交換位になっていますが。 

以前から『違いの体感は走り慣れた道』という考えなので、迷わず昨日とほぼ同じルートに。

そして昨日と同じ場所で停車し、凍結防止剤とのツーショットとなりました。

三連休最終日ということもあり、クルマの通行量は昨日よりも多かったものの、
この山あいのてっぺんからの帰り道は、昨日のように空いておりました。

とある橋げたに設置されている気温計は ”4℃”。やはり早めに替えて正解だったようです。

乗り味も「これがスタッドレス?ドライグリップもしかしてこっちが上?」と思える程快適でした。
もし初雪が降ったら、スノーロードのこの道を走りに来ようと思います。

そして帰りにいつものスーパーに行って、赤飯を探すも売っておらず。

「とにかく赤い魚を」と探していたところ、山陰・浜田港直産の『連子鯛』をみつけゲット。
メインディッシュには、これまたこの店でよく買う 『七品目の天丼』に致しました。
(画像があるのに~ うまくアップできなくて。すみません)

***

いや~このもどかしさ。「あまりたくさん画像を貼り付けると、見づらくなるかな~」。と思いつつ、
ついつい 単純な文章に。 まだまだやっぱり青二才です。
(修行が足りませんね)

せっかくの『五線譜のページ』の誕生日なのに。

やっぱり画像に頼らない文章考えておけばよかったかな。と感じております。


☆☆☆
Posted at 2012/11/25 23:51:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2012年11月24日 イイね!

まだ早い でもそろそろかも 冬タイヤ

まだ早い でもそろそろかも 冬タイヤ西高東低の気圧配置が定着するようになって、
日照時間がめっきり少なくなりましたね。

郊外の山間部は走ることはあるけれど、
決して雪の予報があるわけではないのですが。

「せっかく持っているんだから履き替えようか」

明日の天気予報は晴れだから。

ちなみに、京都市内(少なくとも市バスが走っているところ)は、
めったに雪が積もることはありません。せいぜい1シーズンに何日か。

でもここ何年かは、この時期に冬タイヤに履き替え、3月半ばまで履きっぱなしというパターンに
なっています。

早いもので、Myスタッドレスタイヤも もう3シーズン目。

でも、まだタイヤ溝は夏タイヤの新品位残っているし、10,000km以下の走行距離。

雪道に慣れた雪国の諸先輩に言わせると、 「あと2シーズンはイケるよ」と言われそうですが、

「4シーズン目だからまだまだ大丈夫」と思って昨年(2シーズン前)の元旦早々に、
急きょスタッドレスタイヤを履き替えるハメになった経験があります。

(そういえば、”YOKOHAMA  Iceguard Triple Plus”のパーツレビューにも書いていました)

ということもあって、おそらくMyスタッドレスタイヤくんにとっては 【最後の冬】だから。

雪が降らなくても、凍っている(かもしれない)橋の上とかを、おそるおそる走るよりは、

急な降雪にも慌てないで済みますから。


近いうちに。 
じゃなくて たぶん明日お日さまが出ていて暖かい時に。

冬の足元に履き替えようと思っております。

☆☆☆

Posted at 2012/11/24 23:57:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2012年11月23日 イイね!

交通事故ニュースには 一番欲しい情報が抜けています

交通事故ニュースには 一番欲しい情報が抜けています最近大きな交通事故が多く伝えられるようになりました。

高速道路の多重事故。そして一般道の正面衝突。
なぜか増えましたね。

きょうも各地で起こった複数の正面衝突事故のニュース
をテレビでみていました。

大きく損傷された車両、そして乗っていた人の被害状況等々。 

映像だけで見ると、車両は大きく損傷しているのに、軽い怪我で助かっている場合、
その逆さまざまです。

正面衝突の経験はありませんが、高速道路の追突事故の経験があるからという苦い経験をもつ私
にとっては、事故のニュースは他人事とは思わず、見るようにしています。

そのたびにいつも感じることがあります。

「事故が発生した時、シートベルトしてなかったのでは」 と。

特に、およそ4年前に道交法改正により、運転席・助手席に加えて 【すべての道路で着用義務】
になっている 【後席シートベルト】の着用状況は、警察庁が統計をとっているのだから、
報道機関にも公開していると思われますが。


きょうの正面衝突事故のニュースで、

運転していた乗員のなかで、(おそらく)後席に座っていた方が一番重篤だったことを知った時、

どのニュースもこれを報道しないことに疑問をもちました。


もし報道で伝えれば、どんな取締り強化よりも効果が上がるように思います。


☆☆☆
Posted at 2012/11/23 23:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時の話題 | 日記
2012年11月22日 イイね!

不思議な球切れ見つけましたが 教えられませんでした

不思議な球切れ見つけましたが 教えられませんでした以前にも この前方車と同じ球切れを何台かみたことが
ありましたが。

京都市内では珍しい片側三車線が交差する大きな交差点
で信号停止した時のショットです。

赤信号で停まっているクルマの最後列に並んでいるのが
一瞬二輪車のように感じて停車しました。

ご覧のように 右のテールランプが完全に球切れです。
ハイマウント・ストップランプがなかったら、結構危険ですね。


「これで走っていると危ないなー。たぶん気づいてないんだろうし。」

そう思って降りて教えに行こうかと一瞬考えましたが、
そろそろ(あと20秒位で)信号が変わりそうなのでひとまず断念。 しばらくこのクルマについて
走っていると。 妙な消え方でした。

ブレーキランプを踏んだ時にだけ 右のテールランプ・ストップランプ共に球切れ。
でも、走っている時はちゃんと右のテールランプは ちゃんと点灯しているようです。

しばらく走っていると、そのうちに居なくなりましたが教えたほうがよかったかもしれません。
次に並んで停まる機会でもあれば、身振り手振りで教えることもできたのですが。

このパターンの球切れって、メーターのインジケータは点かないのでしょうね。たぶん。


サイドブレーキに入れて、ケータイ持って何枚か写真撮らなければ 教えることができたのになあ。
と少し後悔しました。

最近始業点検も寒くなってからはついつい外に出て灯火類の点検を怠ることが多くなってきていた
ので、改めようかと考えております。

☆☆☆

Posted at 2012/11/22 23:44:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2012年11月21日 イイね!

クルマへの愛着度は値段にならないから  まだまだ先のことです

クルマへの愛着度は値段にならないから  まだまだ先のことです昨日家に戻った時に入っていた数種の広告チラシに
混ざっていました。

買取店さんのリーフレットでした。

察するに、もしかしたら近所に出張査定をしにきたついでに
My五線譜号(初代NOTE)の車検ラベルと実車の程度を見て入れたのかもしれません。


事実はわからなくても、一瞬ニンマリ。 でも次の瞬間に、先代の愛車(K12マーチ)を3年前に
出張査定してもらった時の苦い想い出。 忘れていたのに、 記憶がよみがえりました。

【ノーマル車・フル装備・カーナビ付き・車検長~い。希少マニュアル車 5速M/T!】
 
「おそらくそんなキャッチフレーズでどこかの中古車センターに並ぶんだろうなあ。」

代替の時、電話で申し込んだときは、思わせぶりだったから。ついついその気になったのが
いけなかったのです。

車検を受けてまだ二ヶ月でした。とはいえ 走行距離は限りなく9万キロに近い8万キロ終盤。
たしか電話でも伝えたはずだったけれど。

玄関先に来た査定担当者の厳しい一言。 「えー何?もう一遍言ってみて、冗談でしょ?」
と思わず聞き返して、 あげようと思っていた暖かい缶コーヒーも引っ込めて帰ってもらいました。

三年二ヶ月にして9万キロ。 明らかに過走行。それはわかっていました。ある程度。
でも、車検の加点も見受けられない位の一桁とは。

結局懇意にしているカー用品店さんに、査定価格で売却しました。
中古車で手に入れて、22ヶ月で6万8千キロを走破。もうすぐ9万キロというところで。

たしかに多走行。でも、定期点検だってちゃんとやっているし、査定のためじゃなく綺麗に洗車も
したし、 それに何よりも愛着もあったし、キズ一つなく使っていたのに。

『愛着加点』というチェックポイントがあれば。 やっぱりムリだったのかなあ。

というわけで、もちろん継続車検を受けて、せめて今度こそ 『6ケタのオドメーター』を見届けたい。

まだまだ今日でやっと 64000kmを超えたばかりですから。

乗り続けますよ~。 そう思って乗り込んだ今夜のMy五線譜号。

すこぶる快調でした。

☆☆☆
Posted at 2012/11/21 23:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation