• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

はじめて実車に出逢いました

はじめて実車に出逢いました発売以来何ヶ月か経っているのに、何故か。

きょうが初めてのことでした。

前を走っているクルマに思わず視線を奪われました。

幸い先の信号が赤になりそうなので、並んで記念ショット。

「パールホワイトもあったんだね。カッコいいじゃない。」

CMで見ているのは、ブルーだから。一瞬違うクルマと思ったけれど。


こうやって見ると、ボディラインも初代NOTEの進化版であることがわかります。
バックオーダーが解消したころには、街にあふれてくるのでしょうね。

「うん、やっぱり NOTEだね。」と思った瞬間でした。

☆☆☆
Posted at 2012/11/10 23:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2012年11月09日 イイね!

京都の紅葉狩りにお越しの際のオススメ【第三の方法】です

京都の紅葉狩りにお越しの際のオススメ【第三の方法】ですそろそろ色づき始めた紅葉。
おそらく、再来週の三連休あたりが見ごろになるようです。

土日の高速道路料金が『上限1000円』だった頃に比べれば、
遠くからお越しになる方は少なくなったとはいえ、

紅葉狩りにマイカーで来られる方もいらっしゃるかと思い。

第三の方法【パーク&ライド】紹介させていただきます・


この時期の京都の観光名所あたりは、渋滞します。

殊に紅葉の名所である嵐山方面、永観堂や清水寺のある東山方面は駐車場が満車になって
あふれたクルマで混雑する光景を目にして。 そして、他府県ナンバーを狙い撃ち(?)して

駐車違反の取締りを交通整理と兼ねておまわりさんもフル回転する季節です。
(横浜ナンバーのマーチで昔キップをいただきました)

4年前にたまたま紅葉の季節に帰省したときでした。
名神高速道路下り線の多賀SA『レストイン多賀』で一泊した日曜日の朝もこの言葉をききました。

【パーク&ライド】 でもその頃は、オトクに駐車できる指定の駐車場が少なかったので。

きょうこのボキャブラリーが出て来ず、ネットで調べているうちに。 このサイトに辿り着きました。

下記(↓)のサイトは京都市のサイトです。

4年前からは比べられない位、駐車できる場所もその台数も、そして公共交通機関のアクセスも
便利になっています。 

というわけで紹介させていただきました。

☆☆☆



Posted at 2012/11/09 23:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都ネタ | 日記
2012年11月08日 イイね!

広くなった車内空間 でも気配りは

広くなった車内空間 でも気配りは発売以来好評らしく、日産のベストセラーカーになろうと
している【新型ノート】。
そのテレビCMも見かけることは多いですね。

初代のオーナーの一人としても喜ばしいかぎりです。

「後席はこんなに広いよー」といわんばかりのこのシーン
を見ていて。

しみじみ思います。

「最近のクルマは広くなったから。乗り込んだ時の”あのやりとり”なくなっちゃったな~」。と。

待望のマイカーを私が買った昭和50年後半頃だったら。

コンパクトカー(当時は”大衆車”と呼ばれていましたね)って結構狭かったような。

仲間を乗せてフル乗車でどこかへ出かける時は、 シートの前後位置調整は日常作業でした。

「後ろ 狭くない?」とかいう会話もありましたよね。

”赤いファミリア”は例外的に広かったけれど、”FRジェミニ”の後席は狭かったですから。


それが今では。 実質2+2の4人乗りぐらいでしょうか。こんな会話ができるのは。

広くなった軽自動車でも、足を伸ばして乗れるクルマが多くなったですし。
ミドル・ミニバンでも、こんな会話ってなくなってしまいましたね。

室内空間が広くなるのは、凄くありがたいことではありますが、

ちょっとした気配りとか、お互いの声掛けとか。 それがなくなってしまうのは、少し寂しく感じます。


☆☆☆
Posted at 2012/11/08 23:46:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2012年11月07日 イイね!

米国大統領選のニュースで想い出した”My American Dream”

米国大統領選のニュースで想い出した”My American Dream”「昔勉強してなかったからなー。
激戦州だったオハイオ州ってどこだよ~」

と思わずググってカンニング。

地理は嫌いじゃなかったけれど、
授業中に自分の知りたいところを見ていて
上の空だったのがいけなかったようで。


ニューヨークとクリーブランドとシカゴとロスアンジェルスとサンフランシスコのような都市はどこにあるか知っていました。
でも、真面目に覚えたデトロイト(生まれつきクルマ好きだったから)だって、五大湖のどのあたりかを指させって言われても。  今は もう忘れてしまいました。
決して自慢になりませんが、50州の中で、100%でわかる自信があるのは、たった5州だけです。

いまから13年前の夏、会社の団体旅行でアメリカに行きました。

成田→ダラス→オクラホマシティ→ダラス→ロスアンジェルス→ラスベガス→サンノゼ→成田

今でも覚えているのは、ラスベガスに三泊したことです。
「えー、ラスベガスの夜が三日!何もすることないじゃん」

もともとギャンブルとは無縁の私。(もちろん現在もそうです)
一泊目は夜遅く着いたので、寝るだけ。
二日目の日中は仲間と市内観光。 そして夜は。 

ショーも楽しいとか言ってガイドさんが言っていたけれど。
みんな仲間はホテルのカジノへ出かけて行ってしまいました。 仕方なく日本に国際電話したり、
テレビを見ていました。

でも、三日目の最後の夜。  ついにカジノデビュー。とはいえ、初心者なのでスロットマシンを
ひたすら50$程浪費して。  サイフにあと100$札になる直前に、異変が起きました。

スロットにいれていたのが、専用コインだったのか、25セント硬貨だったかは忘れましたが、
大ジョッキ(およそ1リッター位)3杯分位になる位に。 コインが出てきました。

あとできいてわかったのですが、ターンテーブルに回っていたスポーツカー(一等賞)の次の
大当たりだったようです。

現金(お札)に替えてもらって数えてみたら。

『225ドル25セント』でした。(何故かこの金額はずーっと覚えています) 
しかも、少額紙幣の1$紙幣と5$紙幣が主で。結構なボリュームでした。 
急に大金しかも衆人の眼が気になり、ホテルの部屋に直行して自分のスーツケースへ。

今でもどこかに仕舞ってあります。

これをもらった時、そして日本に帰ってからも何度も見ました。
少額紙幣になればなるほど、『日本銀行券』とは比べようの無いほど 汚れていました。
ボロボロだったのも何枚かありました。

「アメリカだなー」と感じた瞬間でした。

なんだか今夜のオバマ大統領の演説をきいていて、すっかり忘れていた『225ドル25セント』が。

恋しくなりました。 

☆☆☆
Posted at 2012/11/07 23:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2012年11月06日 イイね!

もし もっとお店とコミュニケーションできたら

もし もっとお店とコミュニケーションできたらきっと言っていたと思います。

いきつけの地元スーパーで。

「10日くらい前にあった 熊本の”塩みかん”めちゃくちゃ美味しかったんやけど、あれもう一度食べたいのでずっと探してるんやけど。ないのん?」と。

10月27日のブログにも書きましたが、大のみかん好きだから 自分で言うのもヘンですが、
みかんの味には人一倍にこだわりがあります。

結果的に今夜買ってきた 『味の王様』とラベルにも豪語している みかんのブランド品の
一番人気のMサイズが、この時期にしては破格値で売られていても。です。

関西在住の方、みかん通の方なら たぶんご存知だと思います。

和歌山県有田市の名ブランド 『新堂みかん』。

デフレ時代で、少しでも安いものが売れる昨今でも、例えば昨シーズンのみかんの旬の頃でも、
このみかんだけは、結構いいお値段で売っておりました。

たしかに美味しかった(たまらず晩ごはん前に先程食べました)。  でも。

この前の熊本みかんのベストな酸味が。 忘れられません。


こういう時に お店に伝えることができないのって、もどかしいものです。

例えば、果物専門店だったら店頭で交流できたりしますよね。

まだ、私が子供の頃(ずいぶん昔のことです)、母に手を引かれて買い物についていった時だったら、
まちがいなく母は言っていました。

「この前の〇〇美味しくなかった」とか「あの美味しい〇〇また食べたい」とかって。

そこでお店のご主人も、「ほんなら今日はおまけしとくわー」とかそういう会話があって。

決してこういう会話の中での主役は、『美味しいもの』であって、”売れた数”とか”値段の安さ”とは
関係ないんです。

たぶん今夜買ったみかんは、結構売れていたようだったので、
近日中に また店頭にならぶのでしょう。

チラシの広告に載せる『客寄せパンダ』に利用されるかも。


そうすると、あの熊本みかんが また遠のいてしまう。 「あーあれが食べたい」

カー用品店でだったら、欲しいパーツがあったら取り寄せてもらえるかもしれませんが、
スーパーでは そういう買い方はできないわけですから。

『ほしいものがあったら書いてください』というコーナーは、このお店にあるので。

今度お店に行ったときに、見つからなかったら とりあえずダメ元で書いてみようか。
そう思っています。

☆☆☆
Posted at 2012/11/06 23:46:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Favorite | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation