
なんと長い一日だったことでしょう。
昨日の夜、いつもより早めにブログを書きあげ、そしてフォトギャラりーのUP。
たくさんのイイね!に気を良くして。
「そういえば。ガソリン入れてなかったなあ。」と日付がきょうになる頃に思い出してしまったのが。
何かと慌ただしいハードスケジュールの一日の始まり
でした。
昨日やっと 65,555kmの【プチぞろ目】になったところだったのに。
今のクルマのオドメーターは。66,061kmです。
(そうなんです。また”にわかクルージング”に行ってしまいました)
一日で横浜までの片道の走行距離走るなんて。自分のこととはいえ。 あきれます。
でも。 昨日の公約(=ブログに書いたこと)は。全部なんとか こなしました。
というわけで、きょうの長い一日のことについて。です。
「そうだ。今なら道が空いているに違いない。」それがきっかけでした。
いつも行きつけのスタンドは、自宅から直接行くと。
京都の碁盤の目を縦に横切っておよそ20km。年末にクルマで出かけると、渋滞に巻き込まれる。
それが嫌で、ついつい後回しになっていました。
「そうだ。24時間OKの洗車機もあったし。今回はそうするか。」
思い立ったら。といっても、普段なら腰の重いワタシなのですが。
最後のプチドライブかもしれないし。と軽い気持ちで出かけました。
昨日少しお昼に うたた寝をしたせいか、全然眠気をかんじなかったのです。
やはり、深夜の京都市内は渋滞知らずでした。出発の時間は日付が変わってしばらくしてから。
給油の時のレシートを見ると、午前1時過ぎになっているので、およそ45分ぐらいの所要時間でした。
給油はスイスイ終わらせたものの。 洗車機の前は。列をつくっていました。
仕方なく、スタンドを後にして。
「でも、このまま帰るんじゃつまらない。」と思い立ち。高速道路に入ったのが ウンのつき(?)
気が付いたら。 豊田 (愛知県のです) まで 行っていました。
(ぞろ目とキリ番 追ってアップしますね。お正月になったら。)
帰り道 東名高速の尾張一宮パーキングエリアで 休憩した時は。真っ暗だったけれど。
朝の5時の時報をききました。
そして自宅に戻ったのが 朝の7時半頃。 そして、少し一服したあとで。
玄関前で洗車をしました。比較的暖かな晴れの朝でしたが。いくらゴム手袋をしていても。
冬だから寒いし。 拭き取りはせず、自然乾燥ということにしました。
そして睡眠です。 いつもの私なら6時間は寝るので、携帯電話のアラームを3つの時刻セットし。
セカンドカー(電チャリ)に乗って、賀茂川ぞいを下り。 出町商店街へ。
でも。買い物の途中で。アラームをバイブで感じました。
歳末の風物詩 【長い列】も経験して、予定通り 小餅を1kg買って。
みんなが買っているからついつい。 ツラれて 名物の【豆餅】を二つも。
そしてにぎわう商店街で、おせちの残りと。 今夜食べる 【にしんそば】の主役も買って。
賀茂川のいちばん南の橋 【葵橋】のほとりで、遅めのお昼ご飯にと豆餅をほおばり。
パワーアシストを駆使して電チャリを漕いで、冬の賀茂川のほとりの のどかさを満喫しました。
パンをもった小さい男の子に集まる鳩の群れ。 ユリカモメの集団もみました。
ジョギングをしながら寄り添う若いカップル。 重装備をして、川沿いを散歩するお年を召した男性。
凧揚げをしながら子供に微笑みかける若いおかあさんたち。
もちろん、わたしのように自転車でサイクリングする人たちも多かったです。
そして、すがすがしい気持ちで自宅に戻り。
二時間くらい ウトウト。 そのあと、たまりにたまっていた【車計簿】をつけて一喜一憂して
おりました。
(もう大工 もとい ”ベートーヴェンの第九”はクライマックスですね。とりあえずはクラシック音楽の
ファンなので。紅白見るよりも、ドラえもんよりもこっちです。)
*****
みんカラに参加させていただいて、13カ月。 毎日ブログを書くことだけを今年の正月に計画した
ことが。 とりあえず 達成することができました。
何日か遅刻したこともありましたが。
あと3時間足らずで、いろいろあった平成24年も終わってしまいますが。
昨年の今頃に比べて。 つたない拙ブログを いつも見て下さる方が。そしてイイねもコメントを
たーくさんいただける方も。 すごく桁違いになりました。ありがたいことです。
そして、時々 初訪問で いろいろ 厳しくご指摘をいただくのも、刺激になったりで。
本当に お世話になりました。
ことしの最後のブログにて大変横着で申し訳ございませんが。この場を借りまして。
厚く御礼申し上げるしだいです。 ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
平成25年からも 五線譜のページをよろしくご愛顧のほど よろしくお願い申し上げます。
☆☆☆