• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年12月21日 イイね!

冬至の日の長い夜 『かぼちゃ』 『プチ柚子湯』 で今宵も あたたまりました  

冬至の日の長い夜 『かぼちゃ』 『プチ柚子湯』 で今宵も あたたまりました  「冬至ですね♪ カボチャ煮てみました・・・。」と ありがたいメール。

そのお言葉に甘えて。今夜もいつも戴くご近所からのいただきものです。
今回は柚子も一緒でした。

「いつもいただいてばかりじゃいけない」と感じ、遅まきながら年の瀬の
『恒例行事』である 【ミカンの箱買い】をしてきて。

少しだけお返しさせていただきました。

「よーし、今夜はプチ柚子湯に入るぞ~。」 実は。冬至の日に柚子湯に入るのは。
初めて でした。 ネットで波乗りをして、にわか勉強で覚えた 一番手っ取り早い方法でしたが。

今宵の京都は 雨。 冷たい雨ではないものの浴槽は冷え切っていました。
そして湯船の水温もいつもと同じなのに。 何故かいつも感じるよりも、ほんのりと暖かかった。

そして、柚子で四肢に果汁を少しつけてみると。 肌はスベスベ。(でも写真は ありません。)
風呂上りから、かれこれ一時間程経ちますが。

いつもよりも躰はホカホカ。 お風呂上りにいただいたカボチャはもちろん、他のメニューも美味しく
いただくことができました。 ここ2~3日 体調不良で食欲不振だったのが、まるで嘘のように。

食前に【ミカンを少しでもたくさん食べる プチ手間(↓11月16日の拙ブログです)】をしたときに出た
『傷みかけたミカン』があったのですが。 もうわたしのお腹の中 なのです。

食欲も 戻ったようで。


明日も柚子買ってきて、毎日でも入りたいものだと感じる 冬至の長い夜でした。


☆☆☆
Posted at 2012/12/21 23:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記
2012年12月20日 イイね!

また行きたくなりました あの【パン工房】へ

また行きたくなりました あの【パン工房】へそういえば あの日の昼食 もしかしてECO?

あの日の想い出盛りだくさんというわけで、今宵もあの日のネタです。
にわかクルージングでお昼時に訪れた
道の駅『マキノ追坂峠』。

琵琶湖の北部が一望できる峠の中腹にある道の駅です。

そこで はじめて食べたのが この”米粉パン”でした。

地産地消の名産品を買い込んだあと、売り場の一角にあったパン工房。
なにげなく、周りの売り場の産品とは不釣り合いなイメージではあったのですが、

よーくみると、何々 米粉で作ったパン?と興味津々で、話のネタのつもりで食べてみようと。
お気に入りの缶コーヒーを一緒に買って。 車内での昼食。

売り場にあったのは、フツー(つまり小麦粉)のベーカリーと変わらないあの香りが漂っていて。
原料が米だと書いてなければ、きっと気が付かなかったのでしょうね。

なんかヘンな気分で平らげましたが。少し噛んだくらいではフツーのパンと変わらなかったのです
が、こなれてくると、なんとなく ご飯の食感というより、お餅の食感に似てきていました。

きょうこの独特の食感をまた味わいたくなってWebサイトを見ていたら。

意外にも腹持ちがいいらしいです。 そういえば、あの日。お昼にこの二つだけ食べただけだった
のに、夕方になっても空腹を感じなかったような。

ちょっと大げさですが。 もっとこの”米粉パン”が普及してくれたら。
わが国の食糧需給率アップにも貢献するかもしれませんね。 新政権が補助金・・なーんていうことにでもなれば、おもしろいかもしれません。

そしてみつけた  「水の郷ビワマスバーガー」 土日祝日限定で売っているとか。

今度の週末。 また行ってみたくなりました。 少し遠いですが。

☆☆☆
Posted at 2012/12/20 23:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2012年12月19日 イイね!

ここは100km/h制限じゃないけれど 命がけの作業に感服

ここは100km/h制限じゃないけれど 命がけの作業に感服先日 休憩で立ち寄った パーキングエリアで見つけたショットです。
(過去ネタですみません)

最初このお二人を見つけた時には、道路工事の関係者かと見間違いました。

「何をしているのだろう?」とよーく見て。 細かいゴミの掃除でした。

いつごろだったか、関西の高速道路のサービスエリアで掃除の作業員さんが、
大型車の下敷きになって亡くなられた事件があったのを思いだし。

おそらくその対策で、二人一組の作業になったのかもしれませんね。

装備も高速パトロール隊と変わらない程の重装備です。蛍光のタスキまでかけてとは。
(夜間も作業されているのでしょう)

拾っていたのは吸い殻のようでした。心ないドライバーのポイ捨ての対策。
ちょっと胸が痛くなりました。 (吸い殻は捨てませんが、灰は捨てたことがあるので)

これからは、高速道路を利用する機会も増えます。
本線から、駐車場に入るときは、ついついスピードダウンが遅れがちになるので、空いた駐車場でも

スピードダウンを心がけたいものだと しみじみ感じました。

☆☆☆
Posted at 2012/12/19 23:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2012年12月18日 イイね!

『ラッキー商法』かと思ったら『親切な無料点検』 受けとけばよかった です

『ラッキー商法』かと思ったら『親切な無料点検』 受けとけばよかった です今宵も先日ネタですみません。先週の土曜日に
70里の『にわかクルージング』をしたあと、給油に行った
GSでの出来事です。

こちらはセルフ給油のスタンドです。
簡易PITだけでなく、民間車検の整備工場も併設されている
大型店舗です。

こんな明るい時間帯には滅多に行かないのですが。

そんなこともあってなのか、年末の何かのキャンペーンなのか、給油を始めたと同時に、
ユニフォームを着た店員さんが声をかけてきました。

「あの~今、給油して下さったお客様に、無料でウォッシャー液を入れさせていただいております。
よろしかったらいかがですか」 と。

『ん?きっとこれラッキー商法かな?』と思い、わたしにしては珍しく、気の利いた(?)口から出まかせを言いました。 

「あの~今朝”ガ●コ”入れて来たので。せっかくだったね。ありがとう。」と。
(ホントは、1ヶ月前に入れていました)

そしてセルフ給油が終わり、喫煙所で一服しながら、その後の光景を見ていて。

大きな段ボール箱に ウォーシャー液が山のように入っていました。
やっぱり『タダでくれる』と言われれば、断る人は少なく、ほとんどの人がボンネットを開けていました。

「こういう光景って最近見なくなったなあ」と観察していると。

案の上、水タンクに それ を入れるだけでなく、 エンジンオイルレベルゲージも差し出し、給油中のオーナーに見せているし、バッテリー液あたりもチェックしているようです。

極め付けは、隣りの給油ピットから応援が来て、ごらんのように空気圧の充填まで。
ことばでは うまく伝えられませんが、彼らの作業は大変愛情がこもっているように思えました。

遠目からみても、決してキャッチセールスのような感じではなく、きちんと説明しているようでした。

まるで自分の愛車を点検するように。 そして、画像を編集する時に初めて気が付いたのですが。
店じゅうに ”点検しましょう”の ノボリがあちこちに。

「しまったなあ、点検だけでもしてもらっておけばよかったかも」。

来月末には、My五線譜号も初めての車検。 今度給油に来るときには、車検の見積もりぐらいは
頼んでもいいかな と今は思っております。

☆☆☆
Posted at 2012/12/18 23:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記
2012年12月17日 イイね!

中央高速の対面復旧は有り難いけれど  一体何キロ制限なのか気になります

中央高速の対面復旧は有り難いけれど  一体何キロ制限なのか気になります土曜日の『にわかクルージング』をしている時に、ふと思ったことを一言です。

琵琶湖西岸につくらている 国道161号線のバイパス(無料です)。
ほぼ対面通行になっている道路。(画像のような道です)

制限速度は60km/l の標識があります。

でもおよその車両の走行速度は、およそ75km/hくらいだと思います。
通り慣れた道ではあるのですが、久しぶりに通ってみて。

路肩に何箇所か設置されていた 看板。 『死亡事故発生現場』。

バイパスなので、おそらく考えられる事故は 『ムリな追い越しによる正面衝突』のような気がして。

ちょっと気になりました。

☆☆☆
Posted at 2012/12/17 23:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時の話題 | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation