• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

総選挙の朝 一番乗りをめざしましたが 二番じゃだめですね

総選挙の朝 一番乗りをめざしましたが 二番じゃだめですね先日たまたま見たお昼のTVで紹介されていた 【投票所の一番乗りの特典】に魅了されておりました。

【投票箱の中に何もないことを確認して、書類にサインする】
まっさらのマウンドで投げる先発ピッチャーの快感。味わってみたい
と ひそかに思っておりました。

「あまり例をみない真冬の選挙。暗闇の寒空なら。イケるかも」

実は。清き一票 なんだから、もしも急用でいけなくなったらということも考えれば、期日前投票に行って落ち着きたかったのも考えましたが。当日投票にしたのは、これが一番の理由でした。

空の投票箱をタイトル画像にしちゃおうと画策していたから。


「よし、今夜は朝まで起きて一番乗りだ~」と気合が入り、5時ごろまで目はパッチリ。
でも30分位うたた寝してしまい。  「でもまだいけるかなー」とセカンドカー(電チャリ)を起動させ、
重装備をして出かけました。

昨夜の遅い時間降った雨で路面は濡れていましたがまだ空は薄暗い。でも確実に晴れの予感。

そして投票所まで疾走。 気が付けば、荷台に手袋をつけたままでも寒さを感じさせない暖かさ。

投票所についたのは、6時30分を少し過ぎていました。

まだ入り口は薄暗い感じ。 「やったぁ 一番ゲットかな(?)」と思ったのも束の間。
仁王立ちしている若者が一人。 いました。「残念!」 (二位じゃだめですよ)

そしてしばらくすると年輩の男性(60代のようにみえました)が自転車で到着。
いつもお世話係をしていると思われるご婦人に「ありゃ~きょうは三番だったね。」
なんて言われておりました。

この方が来てから、一番乗りさんと三番さんを交えて談笑がはじまりました。

一番さんは、話を聞いていると「社会人になったら来られないし」と言っておりました。

五時すぎに来ていたそうです。 投票所の体育館はもちろん、学校の正門も施錠されていたとか。
気合が違いますね。さすがは若さならではのことなのかも。

三番さんは、十年前から、ポールポジションを常にゲットされていたとかおっしゃていました。

「いやーもうそろそろ、引退(一番乗りの)しようと思っていたから。よかったぁ、一番じゃなくて」
なんて仰っていましたが。 まさかの三番にホント残念そうでした。
顔はニコニコ。目はメラメラでした。

そうこうしているうちに、入口の扉が開き。 気が付けば後ろには既に30人位は並んでいました。

たぶん今度は、およそ七カ月後の国政選挙。 夏だから。ライバルはこんなにいるのかと。

でもおそらく最大のライバルは。三番さん。 生年月日確認さりげなく耳に入り。きいてびっくり。
昭和14年? とても もうじき後期高齢者さんには 見えませんでした。

「七カ月後に、また逢いましょうね。」と再会を約束して帰りました。

ただ。そのあと。 睡魔が襲ってきて。 また一日の予定が狂いまくってしまい。

【洗車】→【愛車の激写】→【みんカラ愛車グランプリのエントリー】なーんてまた夢なのか。

でも、昨日買ってきた 鯖寿司 は、今夜独り占めして美味しくいただきました。

☆☆☆
Posted at 2012/12/16 23:44:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2012年12月15日 イイね!

テスト走行のつもりが70里 道のりは5倍になりました

テスト走行のつもりが70里 道のりは5倍になりました朝方は確か小雨が降っていました。 それが遅めの朝になると、
だんだん晴れ間になり、外は暖かくなってきました。

「よーし今日は、ちょいとクルマ弄りをして。」
「そのあと、久しぶりに洗車(手洗いです)してやろう。」

それが見事に計画倒れになってしまい。

琵琶湖の湖北まで とんだドライブとなりました。

そういえば。 昨年の今頃(下記ブログ↓のとおりです)も。
50,000km走破ドライブをしたわけですが。

ホントは、ちょっとしたテスト走行の予定でした。
後ほどアップさせていただきますが、

遅めの朝に晴れ間が見えたので、車庫で

1)エアクリーナーエレメントの交換 と
2)オイル添加剤の注入  をしました。

最近取扱い説明書を よーく読まないで失敗したことがあったので、
きょうは ちゃーんと裏面を読んでいました。

オイル添加剤の説明書には「注入後、5分間アイドリングをして下さい」と。

「えーっ?そんなに 勿体ない。」 というのと、「せっかく暖まったエンジン、走らさないと」と思ったこと
もあったのですが、 日頃から、何かを弄ると 必ず【試運転】したくなる性格なので。

「さあ、どこへ行こうか。」と思案して。

頭に浮かんだのが。先日 市内のコンビニ(ローソン)でゲットした【缶コーヒーのおまけ付きのタバコ】
でした。 

通常なら、1カートン買ってもオマケはせいぜい『使い捨てライター1個(約120円)』
それが。440円のタバコに120円のオマケはそそりました。

店にあったのを全部買いこめない性格なので、3個だけ。もうタバコは原型がなくなっていたので。


思い浮かんだ ちょっと遠い目のローソンは。 「琵琶湖大橋の手前のあの店」。およそ往復40km程。

近すぎず遠すぎない そして【走り慣れた道】だから。

遅めの朝に出かけたら。 あと2kmのところで何故か 渋滞してしまい。

「えーっ渋滞なんかしたらテストにならんだろ~」とちょっと迂回するつもりが。
入った道が琵琶湖西岸の3桁国道。 もちろんここもドライブコース。 というわけで。

気が付いたら、周りは雪景色。 先日初雪は降りましたが、はじめて雪を触ってきました。

おみやげをたくさん買い込み。 晩ごはんの予定に買った鯖寿司。 まだ冷蔵庫の中です。

いつも写真がなくて困るほどなのに。 わたしには多すぎると。整理ができなくて。

整理ができたらアップさせていただきます。

☆☆☆
Posted at 2012/12/15 23:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年12月14日 イイね!

あれー撮れてな~いとわかったのは 検問のおかげでした

あれー撮れてな~いとわかったのは 検問のおかげでした今夜いつも通る道をMy五線譜号を走らせていると。

「あれーまた事故?連日だよ~」
遠目に見ても赤色灯が複数見えたので。

実は昨日の同じ頃、このあたりでも同様の光景を目撃していたので一瞬ドキッとしました。

センターライン側の車線を塞ぎ、最後尾にワンボックスのパトカー。そして最前列の救急車のバックドアが開いていて。
路上で担架の上の負傷者(らしき人)を3名の救急隊員が介抱しているところを通りがかって。 

「やっぱり怖いな~事故って。」と昨日思ったところでした。
それ以上は見られなかったけれど。ドライブレコーダーの再生 やっぱり怖くてできませんでした。

でもきょうは。機動隊のバスと白黒ワンボックスのパトカーが停まっていて一車線を塞いで。
救急車は来ていなかったので、検問だとわかったときに 何故かホッとしました。

「こんばんは~  〇〇警察です。 すみません免許証拝見します。」
(あれ~本格的だね~。でもやましい所があるわけじゃなし)

手渡すと、「これ××さんてお読みするんですか」とやたらと丁寧。でもやっぱり緊張しますね。
春先にUターン禁止違反検挙の時を思いだしましたが。

「昨日近くで事故ありましたよね~」と言ったら、「たいへんでしたね~昨日寒かったし凄い事故だった~」 と何故か気持ちが通じ合ったのか、なごやかな雰囲気に。 

そして、怪しくないと思ってくれたのか、
「お酒なんて飲んでないですよね」と言ってくれたので ひと安心 でした。
息の吹きかけは、パスしてくれたみたいです。

そのあと、お隣の警察署も 別のところで同じように車線をふさいで 検問の準備中でしたね。

年末特別警戒なのでしょうね。特にきょうは忘年会シーズンたけなわ。
やっている時間は、もう少し遅い方がいいような気もしましたが、 きっと抑止の意味もあるのかも
しれませんね。

もちろん、一滴たりとも飲んだら いくら近い距離でも 乗りません。 自転車も。
横浜に住んでいて、父が生前 病魔と闘っていたときには、 禁酒した位なので。

それだけは、徹底しております。 大好きなクルマが運転できなくなるなんて考えたくはないから。


ただ。 「帰ったら、再生していいショットを決めてきょうのブログはキマリ」と思って帰宅して。

カメラ本体は、思いっきり空を向いていました。 音はきれいに入っていましたが。

ある意味で撮れていなくてよかったかもしれません。昨日のも見なきゃいけなかったから。

ということで仕方なく、きょうの画像は そのあと信号停止した時に ラッキーセブンが3つ並んだので
【プチ・ゾロ目ゲット(?)】を掲げさせていただきました。

たぶん、ラッキーセブンが5個並ぶゾロ目は。 来年の今頃になると思います。

☆☆☆
Posted at 2012/12/14 23:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2012年12月13日 イイね!

インフルエンザの最大の感染防止法は【うつさないこと】 でしたね と実感

インフルエンザの最大の感染防止法は【うつさないこと】 でしたね と実感朝晩に限らず、日本列島に寒波がおしよせ、本格的な冬到来。

インフルエンザが流行する季節になりましたね。

闘病生活をおくっている母がお世話になっている病院の玄関先に、
今日から貼ってあったポスターが今夜の話題です。

京都市がつくったポスターなのですが、いい内容だと思うので紹介いたしますね。

何の気なしに見ていて。 左下に書いてあることを思わず読みました。

***

インフルエンザを予防するには、
一人一人の「かからない」、「うつさない」
という気持ちがとても大切ですね。

先ずは手洗いでインフルエンザ予防を、
かかったら、マスク等せきエチケットも
忘れないでくださいね。

***

わかっちゃいるんだけれど、なかなかできないんですね。 なるほどなあ。
インフルエンザを発症したことはありませんが、悪性の風邪は毎年ひくことがありますが。

そういえば、4年前にインフルエンザが流行した時に買った【箱入り~100枚入り~】のマスクが
まだ八割程残っているのを思い出しました。

”売り切れ続出”とかで、遅れまいと買い込んでおいてあったものです。

入院されている患者さんは、予防接種を済ませているようですが、外から持ち込んでしまわないため
にも。
発症する前に。 予防のために。マスクを車内に積んでおこうと思います。


☆☆☆


Posted at 2012/12/13 23:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2012年12月12日 イイね!

必ず行きます総選挙投票に もちろんMyボールペン持参で

必ず行きます総選挙投票に もちろんMyボールペン持参で先週の公示の日から待ちに待った『選挙公報』やっと届き
ました。

総選挙の投票先は、とっくに(公示前から)決めておりますが。

それぞれの候補者が何を訴えているかは知っておきたいし、京都府も含めて、各選挙管理委員会のWebサイトにあるpdfファイルと同じものとはいえ。これが来ないと。

夕刊と一緒にポスティングされていたのですが、この厚み。
どちらが選挙公報か間違う程でした。 多くの人手もコストもかかっているんだと感じました。

やっぱりアナログ人間の私にとっては、この方が実感が湧きます。


京都にUターンしてからは、 京都府知事選、参議院選、統一地方選、京都市長選、すべて投票に
行きましたが。 今回はこれからの4年間の国政を左右する大事な選挙だから。

最高裁判事の国民審査は、まだ決めていないのでよーく吟味して。

もしも急用で行けなくなってはいけないとは思いつつ。 
いつもそうしているのですが、今回も当日(12月8日)に行こうと思っております。

そして、最初に書きましたが。 二年半前の参議院選挙の時から実行しているのですが。

【必ずMyボールペン持参で】。 (いつもヘンなオヤジだと思われているみたいですが)
投票所の用紙をもらうときに必ず 「無効になりませんよね」と係の人に確かめています。

先日念のため、地元の選挙管理委員会に電話をして、【有効であること】を確かめました。
(予想通り保留にされて待たされましたが)

今回の投票も実行しようと思っております。 その方が安心感が違うと思います。

☆☆☆

Posted at 2012/12/12 23:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時の話題 | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation