• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2013年01月06日 イイね!

そして今宵も【上を向いて歩こう】です

そして今宵も【上を向いて歩こう】ですお正月も6日目。そろそろ おせち料理にも飽きて。
という程ではないのですが、お雑煮の食材は『巨大な姫大根』一本になりました。

大晦日に出町の商店街でドサクサに紛れて買ってきた
もの。なかなか いい味です。

この姫大根。買った時は気が付かなかったのですが、土がついていました。

調理の準備は少し面倒だったけれど、何か新鮮さと懐かしさを感じました。

同じ日に”お惣菜屋さん”でみつけた 【棒鱈】も、食べる時に骨をたてて少し痛かったのです。

まだ、幼少の頃だったら、野菜には土がついていてあたりまえだったし、魚を食べる時は骨をたてないようによく見ながら食べたものでした。

今のご時世 日本人の魚離れを解消するためなのか、何かと食べやすさを追求しているのか、
魚から骨をとったり、まるで缶詰のように食べられる骨にするために圧力鍋で煮たものが出回っている中で、それとは対極のこの味わい なかなか味わい深いものでした。


それはさておき、「きょうは何にするかなあ」と、出先から気が付いたらいつものスーパーに着いて
いました。

昨日のマグロの初セリに影響されて、いつもの刺身コーナー。きっと赤札(半額)がついていると思い
きや。 正札のまま。しかもいつもより量が多くて。

急遽予定を変更して。 今夜も『すき焼き』をいただくことにしました。
そして、しらたき(糸こんにゃく)には 国産の表示。 しからばと、まだ冷蔵庫にある九条ネギを
横におき、上州産のネギを買いました。

そして。 この巨大な林檎。青森県産の『世界一』に惹かれて。(なんと550gとは)

極めつけは、画像ではわかりにくいのですが、吉野産の『富有柿』なんといっても。
『種あり』とわざわざ書いてあるのが、いいですね~。

柿は好物なのですが、最近は種のないものが出回っていて敬遠していましたから。
思わず買ってしまいました。
(ホントは、イチゴも売っていましたが、ちょっと手が出なかったのはナイショです)

土の付いた野菜、骨のある魚、そして種のある果実。

味わっていただこうと思っております。

☆☆☆
Posted at 2013/01/06 23:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年01月05日 イイね!

安全装置の装着は『いのちを守る最後の砦』です

安全装置の装着は『いのちを守る最後の砦』です先日のニュースでは、「交通事故で亡くなられた方の人数が大幅に減少した。」と報じられたばかりですが。

飛騨高山の高速道路での正面衝突事故。

楽しかった家族旅行のスキー帰りの あまりにも いたましいできごと。

亡くなられた方の冥福を祈るとともに、けがをされた方に心よりお見舞いを申し上げたいと思います。

そのうえで。以前にも拙ブログにて書いたことですが。

同じハンドルを握る立場として。 つらいことですが。あえて、書かなければと思いブログアップする
こととしました。

タイトル画像にした テレビ局のニュースと同様に、どこのテレビ局もおよそ同様に報じていました。

5W1Hは揃っておりますが、それは事故の発生原因とその被害状況に関してのこと。

何故か新聞報道は、もう少し掘り下げて書いているのですが。

よく内容を読めば、両車両(ワゴン車と大型トラック)の安全装置の使用状況が、わかります。

地元紙のニュース記事全文引用します。

*****

車大破、女児の泣き叫ぶ声響く 高山3人死亡事故

◆家族旅行暗転

 家族の楽しいスキー旅行が暗転―。4日、高山市の中部縦貫自動車道清見八日町トンネル内で起きた正面衝突事故は、子どもと冬休みを楽しむ家族の幸せを一瞬にして奪った。

 「尋常でないほど、悲惨な現場だった」。駆けつけた消防隊員は絶句した。スキー帰りの家族を乗せたワゴン車はフロントが大きくゆがみ、周囲にはガラス片が散乱。衝突した大型トラックも前部が大破し、衝撃の大きさを物語っていた。

 ワゴン車から車外に投げ出された女児の泣き叫ぶ声がトンネル内で響く中で必死の救助活動が展開されたが、家族3人が命を落とした。助手席に乗っていた父親(40)も背中を痛がっている様子で、隊員の呼び掛けに応じるのがやっとだったという。

 高速道路で起きる事故は大惨事になりかねない。県警交通企画課によると、平成に入ってから3人以上の死亡者が出た高速道路の事故は3件。2004年7月には、郡上市の東海北陸道でトラックと乗用車が対面通行区間で正面衝突し、一家5人を含む7人が死亡した。

2013年01月05日10:41 岐阜新聞

*****
(引用おわり)



正面衝突。 自動車同士の事故の中でも、乗っている人に被害が及ぶ最も重大な事故です。

でも、ここまで被害が大きくならないための 最後の砦 があったように思ってしまいました。

ワゴン車が、乗用車(5or3ナンバー)なのか貨物車(4or1or8ナンバー)のどちらだったかは
報じられておりませんが。 

「シートベルトは全席締めましょう」

「チャイルドシートを装備しましょう」

これは決して、違反で検挙されないためではなく、もしもの時に『いのちを守るもの』ですから。

☆☆☆
Posted at 2013/01/05 15:14:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交通安全 | 日記
2013年01月04日 イイね!

待つこと252分 でも 美味しいビーフカレーができました

待つこと252分 でも 美味しいビーフカレーができました昨夜の晩酌をそこそこにしたおかげで。
早く目覚めることができました。

「よし。きょうはとりあえず。クルマでどこかに。」
そして朝刊をとりに行くと。

この冬2回目の積雪でした。
(とはいってもこの程度ですが。)

ただ、これではちょっと。と今日も家に籠っておりました。

年末に、Myパソコンの機嫌がナナメになっていたから、
【Myリカバリー】をしておこうかと思い立ち、
データーの整理をしたりで。

「よし、今日は早めにブログアップして明日に備えるか」

と操作をし始めたのが。 7時頃でした。

そして。見事に予想は外れ。結局パソコンは252分間。いじることもできず。 でした。

「たしか30分位って、どこかに書いてあったよな~。」と思っても後の祭り。

「それなら。ケータイでみんカラしようっと。」とページをあけて、何してる?で報告しようか
と思ったら。

しばらく使っていなかったので。ログインの画面になってしまい。

「あっいけねーパソコンに覚えさせていて。 わからん。」
と仕方なく。 ログインしないで使うと。 まあ不便ですね~。 

やはり、ログインしないで使うと 楽しさ半減なんですね。

そして一向に早まらないMyパソコンの処理に見切りをつけて。

一昨日の夜に食べきれなかった 牛肉1パックを本来の調理方法で いただくことにしました。
そうです。きょうも具だくさんカレー。 
(この前、カレールーは、しらたきと焼き豆腐のついでに買っていました)

米をといで、ジャガイモとニンジンを茹でて、玉ねぎ切り終わっても。やっと半分。
そこで126分なのですから。 

もっといらないデーターを削除しておいたらこんなにかからなかったのでしょうね。

252分 待てば長いですね。 朝起きてからの4時間に比べれば。

京都の家からクルマで出かければ沼津まで行けるんだし、同じ時間に出て、
新幹線に乗れば。 熊本駅まで行けてしまう位ですからね。

カレーもじっくり弱火で煮込んで。美味しくできました。

いやーそれにしても。 大事なパスワードって。やっぱり紙に書いておくのに限りますかね。

きょうも何かと裏目だった一日。

きっと明日はいいことがあるだろう。と思っております。

☆☆☆
Posted at 2013/01/04 23:53:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年01月03日 イイね!

今夜は 伏見の清酒で乾杯です 肴は クルマです

今夜は 伏見の清酒で乾杯です 肴は クルマです昨夜は その後。 すき焼きをお腹いっぱいに たいらげて。

そして三日目も お約束の寝正月でした。

久しぶりに過ごす畳の部屋で炬燵に入ると。
どうしてもゴロンと寝っころがってしまいまして。

朝は新聞が届くころに目覚めましたが。
まだ、初夢を見ていないからと再び炬燵に入り、ご先祖様とご対面。

結局朝ごはんは日が暮れる頃(?)に。昨日つくった”お雑煮”を温めて。
お餅を少し足して食べたから。 

なので、まだ空きっ腹になりません。

というわけで。 今夜は年末に買っていた伏見の清酒を取り出しました。

ホントは、金箔入りとかにしようかと思いましたが。 日本酒の瓶とは思えない色に魅せられて。


そして、肴は。 大好物の”数の子”と。

年末の真夜中クルージングの時に立ち寄った 《尾張一宮PA》の中にあるコンビニで買ってきて
まだ読んでいなかったこの二冊。

まだまだ欲しいクルマは出てこないかもしれませんが。
昔のクルマも載っているようなので。 

テレビのない部屋もいいものですね。

もしかして、今夜もこの部屋で一夜を明かすかもしれないので。
毛布ぐらいは用意しようかと思案中です。

☆☆☆
Posted at 2013/01/03 21:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年01月02日 イイね!

相変わらず今年も そして二日目です

相変わらず今年も そして二日目です新しい年になってから二日目。みなさんいいお正月過ごされていますか。

ところで、わたしは今年も相変わらずの オッチョコチョイを
しております。

ちゃんと年末に買ったはず(買ったつもり)のものを忘れていたようで。

「あれっ?黒豆どこだっけ。」お雑煮食べる前に。ちょっと
サマにならないので探したものの。買い忘れていたみたいです。

お昼すぎにブランチの”お雑煮”を食べ終わり。

「さあ、今日は電チャリで初詣にでも行こう。」と コタツから重い腰をあげたら。 冷たい雨。

仕方なく、「6のフォーカード撮りに行こうっと」と五線譜号で出かけました。
やはり停まって撮ろうと。 それは うまく撮れました。
(さすがに自宅から5kmは計算できました。安全に停まれるところが。)

そして、昨日行きそびれた 母が待つ病院へ行って。GSで給油をして、市内をプチドライブ。
でもどこへ行っても あちこちで混んでいて。 仕方なく帰ってきて。燃費記録をアップして。

そうこうしているうちに。晩ごはんの支度の時間。

「そういえば、大晦日に出町の商店街で、 牛肉 買った よ な 。」と思いだし。

「今夜はカツカレーにしよう(カツは冷凍庫に常にキープしていますから)。」とチェックをして。
ニンジンも、玉ねぎもジャガイモも ちゃんと買ってあったけれど。

「いけねえ。カレー・ルー 買うの 忘れてた」 そして、先程ドライブしている時にいつも通り過ぎる
近くのスーパーが開いていたのを思いだし。

そこで、まだ実家が5人家族だった時のことを思い出しました。
「そういえば、2日は毎年思いっきりスキヤキ食べてたなあ。」

半額の札につられて買ってしまった2パック。 カレーにいれるには多すぎるし。
と、もうすっかりスキヤキ モード。

「でも米をといでいたら、店しまっちゃうかもー」と 再び五線譜号で出発。
閉店間際とはいっても、お客さんは たくさんいて安心。

忘れずに、買うことができました。 それで安心して、お昼のリベンジで夜のプチクルージング。
帰ってきて真っ先に 米をといでから 写真を撮って。

気が付きました。 買ってきた 牛肉に。 貼ってあった 黄色いラベルを読んでみました。

【牛丼・肉じゃが・カレー用】ですって。 まあオッチョコチョイは私の得意技ですね。

でも。初志貫徹(?)で スキヤキをいただきますよ~。

サロンヒーター(石油コンロ)を昨日のように コタツの置いてある部屋に持って行って。
残念ながら、母は病院ですが。 あのころは元気だった 祖母と父と兄の写真が額縁に入っている
から。

そうなんです。あの部屋は、仏壇があるので。部屋にご先祖様の写真があるんです。

調理の支度をしているうちに、先程スイッチを入れた炊飯器の ご飯 は炊けるでしょうし。
生玉子は、1パック丸々ありますから。

日付は変わってしまうかもしれないけれど。 夜は長いですから。

いつも調理役だった 写真の中で笑っている 父の顔も 今夜もよろこんでくれていると思います。

「えーっもう ご飯炊けたのか~」 
ちょっと水っぽいけれど。用意しているうちに美味しくなるでしょう。


☆☆☆
Posted at 2013/01/02 23:34:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation