
この時期は三寒四温の典型の天候ですね。
昨日から一転 花冷えで肌寒く感じ、
部屋に籠って高校野球観戦です。
昨日のメインメニューは、My五線譜号としては
最後の【タイヤ&ホイール交換】でした。
白熱する高校野球を観ていて、少し遅くなり開始時間が
夕方になりましたが、日が長くなったことが幸いして、
なんとか明るいうちに無事終了しました。
先日も書きましたが、今回の代替は、今までと異なり、タイヤ&ホイールが流用できない哀しさが
あるのですが。
それが確定した時点から、最終SPECは この組み合わせに決めておりました。
【ADVAN NEOVA AD08】+【マーチ(BK12)用純正ホイール】の組み合わせです。
タイヤの銘柄に関しては、ひとそれぞれですね。それはそれとして、私の場合は、
ADVAN NEOVAと最初に出会って以来のヨコハマ・ファン。そのきっかけをつくったのは、
平成17年(’05年)の初夏に初めて導入した 先代モデルの【AD07】でした。
それまでは 「ネオーバってハイパワーのスポーツカー用でしょ?」と思っておりましたが、
一度履いてみると、すっかり魅了され、それ以来このハイグリップ・タイヤのファンになりました。
その後、こんな風にIMPULグッズのオンパレードになったこともありましたが、自分の不注意による
対物事故で手放して水色のマーチ(久々のM/T車)にしたときも受け継ぎ、そして
待望の【AD08】が発売されると聞くや、私にしては珍しくモノを見ないで購入を決めたのが、
平成20年(’08年)の春でした。その時は、迷わず(というかこれしかなかったこともありました)
【マーチ用純正】とのコラボで導入して以来は。
メインのタイヤとして使っているものです。
クルマ本体の保有期間は短い傾向にあり、今回も3年2ヶ月で手放すことになったのですが、
なんとこのタイヤの保有期間は5年です。
NOTEに乗り換えてからも、当初メインタイヤとして使っておりました。
今でさえ、このように走行比率が低下しておりますが、それでも全体の3分の1強と比率は低くなり
ましたが。

今保有しているタイヤ(夏タイヤ3セット+冬タイヤ1セット)の中では最古参。
水色のMARCHで 約15,000km そしてNOTEで 26,500km
よくぞ走ってくれました。
さすがに、そろそろ危険域に入りかけておりますが、やっぱりいいですね~。
スタッドレスから替えたこともありますが、瞬発力が違いすぎます。
まさに
”Get a step ahead”
日が暮れてから、ちょっとテスト走行のつもりが。夜のプチクルージング。
そうなれば、晩ごはんはもちろん外食です。
あーちがった (置きやすいように、ご飯外に出したのに~ 店ごとアン〇ンタン!)
というメニューをディナーとしていただき、今朝見たODOメーターは
もうすぐキリ番来そうですね~。たぶん大台は越えることはまちがいないでしょう。
そしてブログを書く前に。「今度の五線譜弐号の適合サイズってあるのかなあ」。
とYOKOHAMAタイヤのWebサイトへ行って。
すっかりこの新しいタイヤ【AD08R】に魅了されてしまったきょうこの頃です。
☆☆☆
(以前アップした【NEOVA AD08】のパーツレビューの”私のNEOVAヒストリー”もよろしかったら
みて下さいね↓)
Posted at 2013/03/31 14:08:01 | |
トラックバック(0) |
カー・グッズ | 日記