• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2013年09月21日 イイね!

台風一過で いたんだ喉には 厳選のノド飴 そして

台風一過で いたんだ喉には 厳選のノド飴 そして台風が過ぎ去り、

快晴の秋晴れとともにやってきた朝晩の冷え込み。

風邪の絶頂期だった昨夜に一晩で一袋開けてしまった
ノド飴。
それを補てんすべく 厳選のノド飴をゲットしてきました。

まずは、二百年の歴史をもつという



老舗龍角散の『のどすっきり飴』です。
風邪じゃないのに 喉が痛いとき 用に常備しています。

きのう一晩持たなかったので、5袋位買うつもりでしたが、売り場に4袋しかなかったので、
やむなく二袋。 そして、


酸っぱさ満点ですが、結構いたんだ喉には効きます。

そして一方で甘さ満点の


龍角散を開けるつもりでしたが、最初に開けたのはこの那智黒 でした。
久しぶりに賞味しましたが、 確実にノドは楽になりました。

そして。 今シーズンはじめての。


極早生みかんです。 ちょっと早すぎるかな とは思いましたが。



「えー去年より安いよー(およそ昨年の半額です)。いいのかなー。」 
紀州みかんがこのお値段だったら。と思わずゲット。

台風18号が過ぎ去ってからの初出荷ですからね。たくましさは天下一品でしょう。

早速1個食べてみましたが。
 去年より甘いでしょう という初出荷のニュースを見てから、そして那智黒食べた直後に試食したからか、

決して甘いとは感じられませんでしたが。

下手な風邪薬よりも効きそうな気がしました。

咳がクシャミに変わってきたから、きっとこれはイイ薬になっていることでしょう。

☆☆☆
Posted at 2013/09/21 00:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年09月17日 イイね!

台風去って秋は深まり そして今宵は温かい麺類で

台風去って秋は深まり そして今宵は温かい麺類で日本列島を縦断して大きな爪あとを残していった
大型台風18号に振り回されて。

いろいろあった一日でしたが。

幸いこちらは被害もなくノホホンと過ごしておりました。

そして 今宵の締めは 今季初めての温かい麺類を
いただいたという日々のことです。

ちょうど昨日の今頃は、夜中だというのに気兼ねなく、大きめのVOLUMEで録画していた
音楽番組(NHK交響楽団演奏会です)を視聴しておりました。

それを簡単にかき消す位の暴風雨でした。
丑三つ時あたりまで起きていたので。朝の5時5分にMyガラケーの聴きなれない着信音で叩き起こされたときは寝惚け眼で テレビのリモコンを探して。

「えーどこかで大きな地震でもあったのかな~。」と目をこすりながら見たテレビ画面が。

冠水寸前の 『嵐山の渡月橋』 そして、凄い水嵩の『四条大橋』 それですっかり目が覚めて。
そんなときに京都市からも『大雨特別警報』のお知らせメールがきたので。
玄関先の雨戸をおよそ2年ぶりに戸締りしつつも、車庫の愛車を気にしつつ部屋に戻りました。

一方で 外から聞こえてきた 怒涛のような暴風雨の音におののいて。 2度目の深い眠り。

気が付けば朝の10時が過ぎていて。 カーテン越しに陽射しを感じ。
「そうだ。これならなんとか日の丸ショット が撮れるかな。」と玄関先に出た時には、シトシトと小雨と
強めの風が吹いていました。

でもテレビのニュースで嵐山あたりの桂川の決壊や、京都府内のあちこちで、道路が池のようになっているのをみると、少し不安になり 近くの賀茂川の水量がどうなっているのかを確かめに川岸へ行って見ました。

暴風雨は収まっているのに、こんな荒れ狂って流れる濁流がいつもの賀茂川とは思えず。
一方で、この水嵩なら決壊は免れるかなと少し安堵して自宅に戻って。

まだ小雨が降っていたので、濡れにくい所に日章旗をセットしてツーショット。そしてアップロードを
して一息ついて。みんカラ徘徊をしようと。 でも もう一度 ウトウト。

そして気が付いたら、3時半すぎでした。玄関先に出てみると。


倒れてはいなかったものの。風の凄さを物語っていますね。
でも空を見上げると。



こんな爽やかな秋の空でした。

こんなにいい天気なら。 と懸案だったクルマ弄り。

そうです3本目のバッ直です。



太いコードであっても楽勝だね。


と油断しているうちに、



少しずつ空は暗くなってきて、


かろうじて音が鳴る所に辿り着いた時には、こんな暗闇でした。


昨日までは、ジメジメと湿った空気でエアコン全開だったのが嘘のように肌寒く、
ノーエアコンで窓を閉めて走ってちょうどいい気温。

すっかり秋たけなわになったようですね。

昨日聴いていた曲(違う演奏者ですが)をクルマで聴いて、ついつい近場をグルグルと回って。
すっかり車内は ”なんちゃって芸術の秋”です。 


いつものスーパーでみつけた 国産の小麦でつくった きしめん をゲットし、


そして、これからの関西人の定番のこれも買って、


今季初の温かい麺類で すっかり秋らしさを感じる 秋の日を満喫しました。

でも、アイスクリームは1個だけ取り出して。溶けにくくなったなあと感じる秋の夜長でした。

なんかまとまりのない文章ですみません。


☆☆☆
Posted at 2013/09/17 00:56:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年09月15日 イイね!

秋でも美味しいアイス・クリーム そして アイ・スクリーム 【PARTⅡ】

秋でも美味しいアイス・クリーム そして アイ・スクリーム 【PARTⅡ】 以前の拙ブログでもご披露したとおりに。
( こちら からどうぞ) 

明治エッセル・スーパーカップ(ミニ)。

大好物なのです。食後のデザートはもちろん、
オールシーズンMy冷凍庫の常備品です。

何故か酷暑の夏は、アイスキャンディに手が行っていましたが、秋たけなわになって
その消費量が増えてきました。

そして一昨日切らしていたので、いつものスーパーに行ったところ。


「アイス半額だって? 何で、こんなことやってるの~今日に限って。」

いつもは定価の3割引きなのですが、この日は 定価の5割引き。
お店としては賞味期限の短い品物を一掃したかったんでしょうけれど。

「いつもの半額だって?だったら二つ買おう。」なーんてうっかり勘違いして買ってしまった人が
多かったのでしょうね。(実は自分もレシートをみて気が付いたのはナイショです)

この日のアイスクリーム売り場に、お目当てのこのアイスクリームは既にありませんでした。

そして。今宵リベンジで 買って来ました。

と ここで終わってしまうと表題と合わないので。続けますね。


昨年末に一度は処分した空ケース。 プラスチック製なので洗って【資源ゴミ】で出していますが。
貯まる もとい 溜まる一方で。


こうやって使おうと思っていた 前愛車のホイール は既にないので。

何かに使えないかなー。と考えて。

これじゃあ わかりにくいので。裏返します。



スチール缶コーヒーの側面を板状にしたものに、両面テープでくっつけているだけなのですが。

DIYでコンソールや、ドアトリムを外す時のスクリューやクリップ等を一時保管する時に。
使っています。 でもこれだけじゃ使いにくいのですが。



その上に一段重ねると、結構便利です。



そしてさらに一段載せると、次の種類の違うスクリューやボルトが載せられます。

最初に外したものが下になり、上のものが最初に組む部品になるので、

「あれー、このスクリュー何で余ってるの?」 なーんて組み終わった後で焦ることも、
「次はどれだっけ?」なーんて考えなくてもいいのはかなり便利です。

もちろんアイスクリームがこぼれない容器なので、小さな部品も無くさずにすみます。

というちょっと浅智恵を披露させていただきました。

たぶん夜が明けたら、このカップたちは活躍してくれるでしょう。

☆☆☆
Posted at 2013/09/15 00:29:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY(くるま弄り) | 日記
2013年09月13日 イイね!

慣れると何かと便利さを感じます【デジタル・メーター】

慣れると何かと便利さを感じます【デジタル・メーター】長ーいブランクになりましてすみません。

今月二度目のブログは愛車のメーターのことです。

現在の愛車(CR-Z)に乗りかえてから
およそ半年が経ちました。

車検をしてからは、めっきり走行距離が減りました。
そんなわけで、3週間で700km弱という少ない距離となったわけですが。

走る行程は、近場の所用+αでいつも通る道が多くなって。

そこで気が付いたのですが。
「あれー最近スピード良く出るようになったなあ。」と感じます。
とはいっても、せいぜいその差は±3km/hほどなのですが。

 愛車紹介は、初めての愛車GEMINI ZZ-R から数えて16台目の現在の愛車 CR-Zにして初めてのデジタル・スピードメータ車でした。

以前の拙ブログにも何度か書いているとおり、自分の選択肢にぴったり合致したクルマだったからなのですが。 唯一の不満は、この【デジタル・スピードメーター】でした。

なんとも色気のない感じがしたからです。


これは、前愛車のNOTEの最後のキリ番ショットです。オレンジ系のメーターが好きだったこともありますが、やっぱりアナログならではのよさ。(いいことばで表現できなくてすみません)


これは、現愛車のスーパーゾロ目番ショットですが。 うーん何とも。

でも。 時速1キロ刻みで表示されるこのデジタル・メーター。見るつもりじゃなくても必然的に目に入るし、わずかな違いが一瞬にして読み取れるのって意外にいろんなことがわかるものだと感じます。

例えば、市街地の赤信号からのスタートでも。「おーい。50キロ制限なのに、なんで(メーター読みで)44km/hで走るんだよ~。前のパトカー遅いなー。」とふと速度標識が40キロ制限であることを知り、妙に尊敬してしまったり。

速度表示の十の桁が、道路標識より二つ多くなれば「やっぱり飛ばしすぎかな~」と気づき、必然的にアクセルをゆるめる自分がいたりします。

そして、最初に書いたことですが。 何故か最近「いつもより2キロ位スピード高いかも」。
と気づいています。

日が暮れてから走ることが多いので、やはりクルマが走る条件が多少よくなったこと、そして。
わずかでもタイヤの溝が減ったからなのかもしれない。

なんてつまらぬことを考えてみました。

車検を受けてすぐに給油して3週間。


やっとこのウォーニングランプが昨夜点灯しました。

週末は行楽日和とはいかないようですが。長らくUPできていなかったキリ番ショットがそろそろ出せるように。どこか遠くへ。 と頭の中では考えています。

☆☆☆
Posted at 2013/09/13 18:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2013年09月05日 イイね!

『号外』だったら一日限定ですよね HONDAさ~ん

『号外』だったら一日限定ですよね HONDAさ~ん今月はじめてのブログはクルマの話題です。

きょうのお昼のN*Kニュースでも紹介していましたね。

フルモデルチェンジした新型フィットの発表。

8月半ばから「フィットⅢまもなくデビュー」というCMをみたときの印象から、さぞかし素敵なCMかと多少は期待していたのですが。

機関銃のように短い間隔で、このCMを見たときに。 「???」 唖然。

気持ちはわかります。 やっと一番、それも世界一になれたんだから。

『リッター〇〇キロの低燃費!!』だけを連呼するCM 最近になって、やっと収まった感があったのに。
  

『本田』という名札をつけたお姉さんが配っているのが この号外 なのですが。

「おーい、他にアピールするものないの~。」と思ってしまいました。

確かに、長らく2位どころか ガソリンの軽自動車にも負けていた燃費が、チャンピオンだったアクアまで抜いて トップに躍り出たことをアピールしたいのはわかりますが。

FITⅢのウェブサイトからちょっと拝借してきました。



めざしたのは、世界中で長く愛されるカタチ。というキャッチフレーズの方が五感に響くような気がするし、


 
未体験の加速フィール。新開発ハイブリッドシステム。
こういうキーワードもイイと思うし。

なんたって、ガソリン車の1.3リッターだってライバル車顔負けの低燃費だし、
1.5リッターのRSも健在。 カー雑誌の記事で見る限りより進化しているというし。

(そうこうしているうちに、日付がかわりつつあります。)

もうやらないですよね。号外なんだから。 と一言。
(たぶん今月中は流れそうな気がしますが)

☆☆☆
関連情報URL : http://www.honda.co.jp/Fit/
Posted at 2013/09/05 23:57:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 567
89101112 1314
1516 17181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation