
まずはタイトル画像をごらん下さいね。
インドの方は二桁の九九ができるといいますが。
そんな芸当なんてできない私は、これを見たときは、思わず「すごい偶然の一致~!」
ついついこの場所に行ってみたくなった。
というのが今宵の話題です。
先日の14日と15日の間、起きていた時に、深夜も放送しているスカパーの24時間ニュース
(日テレニュース24)をつけながら、みんカラ徘徊etcをしていた時のことです。
この日も陰惨な事件や悲惨な事故などが多かったので。
消そうかと思いつつ ついつい付けっぱなしにして、音だけ聞いていました。
その中で。ちょっと注目したニュースが。
テーマは『土木』ということばを より親しみのあるものにしよう。
というプロジェクトを紹介している特集でした。
その中で、

『道カード』という、全国にある国道(変わり種等々)を紹介したトレーディングカードを作成している
とのことでした。

その後重複国道の紹介がありました。
同じ道路に複数の国道の番号がついているところ このあたりでちょっと注目しました。
「そういえば近くにもあるなあ。」といくつか頭の中で考えていたら。
「えーっ何々?なんでこれが奇跡的な写真なの?」とワタシの石頭では理解できなかったので、
そのまま注目してだんだん画面に釘づけになりました。

~英語でいうと国道ってルート何号っていうんですよね~ とテレビ音声。
そして。画面に電卓が出てきても。 何の事だかさっぱり。
でも。
これを見たときにやっとわかりました。
たしかに。めちゃめちゃ洒落ていますよ~。

ニュースでは、このトレーディングカード(全60種類だそうです)を道の駅で配る予定だと伝えていましたが。 断然この『奇跡の重複区間』のトレカが欲しいです。
それもありますが。
まさか国道19号を起点の名古屋から行く根性はありませんが。
「中央自動車道を使えば、京都からでもなんとか日帰りできるかもしれないなあ。」
と思わず行ってみたくなりました。

場所はここです。やっぱりちょっと遠いかもしれません。
この場所のように、重複区間の国道表示のある場所でクルマとのツーショット写真も楽しいかも。
と思った次第で。すぐに思いつかないから。 とはいえ、脇見運転はいけませんからね。

こうやってドライブレコーダーに映像を収めて。確認してから行ってみるのがいいかもしれません。
√361=19 やっぱりこの重複区間 いつかは行ってみたいものです。
☆☆☆
Posted at 2013/07/17 23:50:01 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記