• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

エビで鯛を釣られても 欲しい逸品です

エビで鯛を釣られても 欲しい逸品です「いいクルマなのにCMがねぇ~」と感想をもっている昨今の
HONDA車のCMですが。

CMのおわりに一瞬出てきたこのショットに。

目を奪われました。

録画していた番組だったので、ちょっと見バックして
思わずポーズボタンを押して。



S500の12分の1スケールのラジコンが、当たる(かもしれない) と聞けばじっとしていられない
ですね~。

思わずHONDAのウェブサイトへ。

試乗して、応募カードを受け取って、体感を投稿するだけでいいんだったら。

購入する時以外は、ディーラーに行って冷やかし半分で試乗するのはあまり本位ではありませんが。

HONDAの四輪車販売五十周年の記念キャンペーンのようです。

行って見ようかと思っています。

まだ、代替えしてから一ヶ月あまり。「一ヶ月点検」をするまでに。



【キリ番4000km】 昨夜ゲットしました。

4カ月後の初回車検まえに、いちばん欲しいゾロ目も来そうです。

☆☆☆
Posted at 2013/05/18 07:17:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2013年05月16日 イイね!

減光照明で思い出しました 電気料金 値上げしてたんですね

減光照明で思い出しました 電気料金 値上げしてたんですね夜9時まで開いているお店に行ったとき、

「あれーお店臨時休業?」と思い、
そんなことから巡り巡って。

電気料金が5月から値上げされていたことに気が付いた
という話題です。

みなさんのページにおじゃまする度に、「もっとクルマ綺麗にしなきゃね。」と思うだけではいけない
と改心して(少しだけ)。


ボディシャンプーを買いに行ったお店の照明は、タイトル画像のとおり。かなり減光しておりました。
店内は明々と照明がついていますが、パッと見は閉店後のようなので。


この駐車場の自販機も節電しています。

とそこで思い出したのが、昨年の今頃の事。

「大飯原発再稼働反対」などと同じ位に、「電気が足りません」とか「関西の夏は計画停電」
と毎日のようにマスメディアは騒ぎ立てていましたね。



というわけで、「QUOカード絶対もらってやる~」と意気揚々で ブログも『節電』のキーワードで
23件もHITする位に書いていたなー。 と自分のブログをみていて。

「冷凍室で氷つくったら節電できる」とか「プラズマテレビ消して音だけラジカセで聞いてる」とか
 或いは、「毎朝電気メーターを見る」とか色々なことをやっていたなあ。 と思いにふけりながら
過去ブログを読んでいて。


昨秋(10月30日)に書いたブログのタイトル画像を見て。

「そうだ、五月から値上げしたんだよね。」と思い出した次第なのです。
そしてブログにしちゃおうと思い、関西電力のWebサイトに行ったけれど、一体何%値上げされたの
かが理解できず、新聞記事を探して。



「きっと小さな記事だったんだろうな~」 (ちなみに産経は朝夕刊とも購読しています。)
「全戸に値上げを伝えるパンフレット配ったって書いてあるけれど。来てないぞ~」と独り言。

でも、およそ1割弱値上げされていまったのだから。 昨年度比1割節減なんてムリですが。
電気の無駄遣いを控えようかと思った次第です。

そしてきょうは オマケ画像を一つ。



みなさまご存知のスーパーエコカー。でも何かヘンですよね。

そうです。ナンバー灯がついているのに、テールライトが消えています。
(ちなみにブレーキランプはちゃんとついていました)

多分故障なのでしょうけれど。ナンバー灯で存在がかろうじてわかるのって凄いですね。
フツーは両方つかないハズですが。
乾いたぞうきん絞っても。安全への配慮はさすがは【世界のTOYOTA】。

そういえば、この会社もwikiで見たら、【近江商人】でした。

もしかして節電のために? いやちがうでしょうね。

今年はムリのない範囲で節電しようと思います。

☆☆☆

(10月30日拙ブログ”節電のお礼が値上げですか関電さん”です。よろしかったらご一読下さい↓)
Posted at 2013/05/16 01:23:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年05月14日 イイね!

【三方よし】を知っただけでも安い買い物でした

【三方よし】を知っただけでも安い買い物でした今宵の話題は、4月6日の拙ブログでも紹介した
『胸躍る体験』をしたあの日

そうです愛車CR-Zとのはじめてのクルージングの日に
立ち寄った新名神高速道の甲南パーキングエリアで
思わず買い求めた 近江牛を使った食品三点です。

話題づくりにもなるし、近江牛のとろけるような食感が
大好きだから。

まずは『近江牛ごま塩』 です。


実はまだいただいていないので、なんとも感想は・・・。でもあったかいごはんにふりかけると。
美味しそうです。

次は『近江牛うどん』。


数日前にいただきました。即席麺とは思えない適度なコシもあってなかなかの味でした。
そして、とろけるような牛肉が入っておりました。

そして真打ちの『近江牛カレー』。



実は、昨夜のディナー(?)でした。



ズームアップする間もなく即効でいただいてしまったのですが。
分厚いステーキのような牛肉が3キレほど入っていて。絶品でした。

そして、食べ終わったあと 開封した箱から飛び出て床に落ちていた『三方よし読本』という名の
小さなパンフレットを拾い上げてひろげてみると。



めっきり加齢性遠視が進行中のわたしにとっては、あまりにも小さな文字。でも、がんばって読んで
みましたが。 小さくて目がチカチカしたので。

そこに書いてあったWebサイトが書いてあったので、行ってみました。




「さんぽうよし」と読むそうです。 何かわからずに見て行くと

 

売り手よし・買い手よし・世間よしという「三方よし」の精神

近江商人の基本スタンスなのだそうです。







~「三方よし」の精神は現代の日常生活においても、相手よし 自分よし みんなよしという言葉 に置き換えられる大切な考え方です。~

と書いてあるのを見て。 

「まさに日本人の美徳の原点なんだな~」と感動いたしました。

昨今の即席食品は、なんだかこわくて。 「どこまでホントなんだか。」と買った時は半信半疑でした。

でも。捨てられなかった『近江牛カレー』のパックの裏側に。こんなものを見つけました。



そしてまた感激。 これを製造・販売している会社さんが、推進している『三方よし』。
すばらしい企画ですね。 



3点〆て 1900円也。  買った時の気持ちとは裏腹に。
今は得した気分です。 また味わってみたい味です。


☆☆☆

(三方よしのサイトです。↓)
関連情報URL : http://www.sanpoyoshi.net/
Posted at 2013/05/14 22:47:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時の話題 | 日記
2013年05月12日 イイね!

座らなくても必要不可欠なリヤシート

座らなくても必要不可欠なリヤシートすでにご存じの方は、ささいな話題ですが。

「いやーやっぱり リヤシートついていてよかった。」

としみじみと感じているという次第です。

CR-Zのリヤシートは、狭いです。
いやそれを通り越して、もはやシートとは言えない位
かもしれません。


純正よりも多少奥行きの長い社外シートに替えてからは、さらに後ろのレッグスペースはミニマムに。
助手席シートを最前にしてこのような状態。リヤシートのヘッドクリアランスの狭さとも相まって、
とても、大人を乗せる気は完全に失せました。


リヤ座面が下にえぐられたような構造なので、スーパーで買った食材のレジ袋置き場には
もってこいですが、



二人乗り状態にすると結構広いことがわかります。


ですが、このような積み方をすると たちまち後ろが見えなくなってしまうので、


このように、シートレールが分離できる社外シートなら。
なんとか二脚つむことができます。

ただリヤシートを倒してしまうと、ボディ剛性が極端に低下します。
「走り味も、もちろん燃費も、きっと悪くなっているんだろうなあ。」

でも別にこれってこのクルマに限ったことではないのでしょうけれど、特に顕著なような気がします。
きっと シートもボディ補強にきっと一役かっているのでしょうね。

そう考えると。 「北米向けのCR-Zは二人乗り」というのをきいたことがあったので。
興味本位でネットサーフィンしてたどり着きました。



やっぱり想像していたとおりでした。

というわけなので、ちょっと大きい荷物を積むときも、



こうやって積んでおります。

その方が走りも燃費もいいみたいです。

☆☆☆
Posted at 2013/05/12 23:08:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2013年05月10日 イイね!

たかがCAPされどCAP楽しからずやDIY

たかがCAPされどCAP楽しからずやDIY「こんなホイールがあったらいいな~♪」
と思っていた逸品を先日見つけて。

そして、究極(?)のDIYを楽しんでいる
というのが今宵の話題です。

「何が?平凡なメッシュホイールにそんなに魅力を感じたの?」という問いに。お答えします。
(すみません。少し長くなります。)

実は先日高速道路を使って、クルージングも兼ねて買いに行ったものがこのホイールなのです。

カーグッズに対するこだわりは人それぞれだと思いますが。
プロフィールにも紹介させていただいている、私のクルマ弄りのコンセプト3箇条のうちの一つ
『見映えの派手さよりも性能を重視する』を満たすホイールを探していたある日のこと。

ネットで中古カー用品屋さんのサイトでこのホイールをみつけました。
「えーっそんな値段で買えるなら。欲しい。でも、合うのかなー。」

とりあえずそのホイールのスペックを見てみると。
5穴の7Jー16インチ PCDは114.3mm インセットは40mm。ハブ径は(たぶん)66mm
でした。

ちなみに CR-Zの標準ホイールのスペックは、
5穴の6J-16インチ PCDは114.3mm インセットは45mm。ハブ径は64mmなので。

「なんとか入るんじゃないかな~。ちょっとツライチ(もしくはオーバー)かもしれないけれど。」
ただHONDA車はブレーキキャリパーが大きいらしいから、と思い
お店に行って実車で現物合わせをしてもらいました。

ホイール単品で合わせてもらったところ、キャリパーとは十分の距離だし、なんとかいけそうだった
ので、買ってきました。


ちょっとダサいですね~。でもキャップなんて買えば替えられます。


ちゃんとしたこのマークもついています。


でも、こんなマークがついています。そうなんです。このホイールは。


Y33 3兄弟(セドリック・グロリア・レパード)さんの上級グレードに純正装着されていたホイール
なのでした。


でも、ヘルスメーターで測ってみると、9.2kgsと意外に重いのですが、


この6文字が私を惹きつけて離さなかったのです。
デザインは、一昔前の あの高級ホイールに似ています。残念ながら”B*S”の3文字は打刻
されていないのですが。 MADE IN JAPANとも書いていないのですが。

鍛造ホイールであることは確かだし、ということだと必然的にMADE IN JAPAN。

ただ、唯一の難点が、これでした。

このマークのデザイン云々ではなく、さすがにHONDA車にはミスマッチ。

「なんとか合うホイールキャップありませんか~。」と買ったお店にお願いして、15分位一緒になって
山のようなセンターキャップの在庫(さすがは中古屋さん)から、なんとか合いそうなものをセレクト
して、買ってきました。



ただ、本来は別のホイールのモノ。【センターキャップ】という部品。 買うと結構高いですよね。

何故なのか。デザイン・サイズもオーダーメイドなこともあるのでしょうが。

それは、きっと。  【絶対に外れてはいけない部品】だから ということもあるんだと思います。
このキャップも それなりにピッタリとハマっておりますが、一抹の不安(ちょっとはずれそう)があった
ので。

「なんとかいいモノないかなあ。」と思っていたとき、 ピーンと閃き。ハメてみました。



いかがでしょうか。【無印良品】そのもの。と自己満足。



アップで見ても、まるでオーダーメイドのようにピッタリ。
ただ、あまりにもピッタリ過ぎて。 


絶対に離れません。きっとエラの部分がスプリングになっているから踏ん張っているのでしょう。
まだ、タイヤを装着していないので、その時にはどうすればよいのか。という難点があるのですが。

でも、いいのです。材料費はタダ同然なのです。



そうなんです。リサイクルごみの代表格。アルミ缶の底なので。
以前ご紹介した リサイクルばさみで裁断すれば、いくらでも生産できます。

「これぞ究極のDIYだよな~」と自己満足している次第です。

そして、まだオマケがありました。
1個100円で買ってきたセンターキャップが。 実は今履かせているホイールのメーカーの純正品
だったのです。



そうとは知らずに、ためしにハメてみたら。裏側のスプリングが、ぴったり貼り付いて。
裏側からでないと、外れません。

「やったーラッキー。これで、パーツレビューにup出来る~♪」

ホイールも安く手に入ったし、ほしかったセンターキャップも2セットできたんだし。
まさに一石二鳥 いや 三鳥 になってくれました。

タイヤは奮発して、買うことができそうです。

☆☆☆
Posted at 2013/05/10 22:30:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY(くるま弄り) | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation