名神高速道 京都東インターから琵琶湖西岸を北上する国道161号線を利用して約80分
北陸自動車道 敦賀インターから敦賀インターから国道161号線などで約30分
北陸自動車道 木之本インターから国道303号線などで約25分の位置にあります。
京都市内からは気軽に休憩ナシで行ける位置にあるし、
若狭・越前方面に行く時の休憩場所として春夏秋冬、昼夜を問わず利用しています。両手両足の指でも数え切れない位に行っています。
このお題が出ているのを昨日見つけて。
昨夜も熱帯夜の中夕涼みがてら行って来ました。
琵琶湖西岸の国道161号線経由で。
大津市内を抜けるまではエアコン効かせないと窓をあけても暑かったのですが。その後半はノーエアコンで窓半開でも涼しかったです。
夜の九時過ぎで25℃。湿気も少なく、風もさわやかで天然の涼しさです。
もちろんお店は閉まっているのですが。
ここの魅力は夜にこそ真価を発揮しているように思います。
この明るさです。夜にフラーっと出かける気ままドライブが多いので、
道の駅は人一倍夜に利用することが多いのですが。
暗い道の駅 例えばこんな感じだったら。
暗闇の中に自動販売機があって明るいのはその周辺だけ。
トイレの中は明るいけれどそこに行くまでが暗闇である場合が多く。
オッサンでも一人で行くには怖いモノがあります。
実はここの場所も時々利用しますが。夜はこの時が最後でした。
暗いところで数人がいてヒソヒソ話をしていました。特に奇抜な格好ではなかったのですが、原付で来ていた若者クンがただ、雑談をしていました。
ここまで暗かったら、不気味なので。その後行っていません。
ですがマキノ追坂峠はこんなに明るいのです。
どこからでも見渡せる安心感。高速道路の大きなサービスエリアでも端っこにいけば暗いところがありますが。全域が明るいのは。 すばらしい。
これは昨年の秋ですが。ショボいガラケーの写メでもそこそこ見られる景色なんて あんまりないですからね~。そして。
大型車が停めやすい位置にあるこのロケーション。非常によく考えられていると何度行っても関心します。
停められる台数はさほど多くないけれど、大型のセミトレーラーがサイドに停められるスペースがあるのは、
大きなサービスエリアにもなかなかない気配りの良さ。
景観は最高です。奥琵琶湖が一望できます。
桜の名所 海津大崎が近く~峠を降りたところ~にあるので。
今年の見頃(4月10日)の朝 開店前の7時すぎでこんな賑わいでした。
昨年の紅葉の頃にはプチ紅葉狩りもできます。
冬期は格別に寒いのですが、寒い頃には琵琶湖固有の
今や高級食材になっている
【瀬田しじみ 】が店頭に並んでいます。
最初に見つけたのは3年前の3月半ば (そのときのブログです )でした。 小さい方のサイズでも身はプリプリ。
大きい方のサイズは、アサリと見間違える位の大きさです。
スタッドレスタイヤを履かせている時期にもう何度も この食材をもとめて行っています。
味ももちろん最高に美味しいのですが それだけではありません。
近くに出店があるときもないときも。無人なんです。いつ行っても。
それが凄い。もちろん毎回右横にある備え付けのポリ袋に入れて、中のレジへ行って精算するのですが・・・。
この道の駅の ホスピタリティは抜群なのです。
昨夜行った時には。
正面にある葦簾張(よしずばり)今年の夏からかも。夏場にも来ていましたが、はじめて見ました。
今度昼間に通りかかることがあったら、ぜひ立ち寄って涼んでみたいと思います。
そして、カラス避けの防護ネット付きのゴミステーション
(NEXCOさんも見習っては如何でしょう)
食材の廃缶を利用しての 即席灰皿 がベンチの横にあちこち置いてあります。
このあたりは風が強いので、転がらないように中に大きめの石が入っています。
そして極めつけはコレです。
お食事中の方は 緑色(百合子グリーン)の行はスルーしてくださいね(爆
入口近くの洗面所の横にある 赤ちゃん用のオムツ交換台です。
昨日これを見つけた時には。
「あっいっけねぇ。女子トイレ入っちゃったかな~」と一瞬間違えたかと思いましたが。男子トイレの中です。ビニール袋でかぶったフタ付きのポリバケツも気がきいていますね。
他にも特筆すべきところ それは名産品がどれを買っても納得できるところ。です。
いちばんのオススメは
【マキノ高原みそ】です。
常に我が家の冷蔵庫には必ず入っております。冬場は1kgを予備に保管しています。
寒い時に、このお味噌で【しじみ汁】を作ったら。料理下手のワタシが作っても気分は高級料亭です。
それと個人的に好きなのは。
地元の材料でつくられた【玄米茶】です。
京都人の割には、それほどお茶にこだわりがないので、煎茶は適当にスーパーで買ってくるからかもしれませんが。
他所で買う玄米茶と比べても、格段に美味しいと思います。
他にもオススメは書ききれない位ありますが。
あとはプロの方のブログでご覧下さいね。
♪♪♪♪♪
めいどいんマキノ :http://ossaka-touge.com/publics/index/2/
意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~ カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】 2016/05/05 21:50:38 |
|
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ カテゴリ:日本 2013/08/24 07:13:16 |
![]() |
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/08/18 22:34:08 |
![]() |
![]() |
6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z) 7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ... |
![]() |
3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車) 平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ... |
![]() |
白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート) 今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ... |
![]() |
無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ) 社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ... |