• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2016年05月01日 イイね!

ご無沙汰しておりましたが。そろそろ復帰します。

ご無沙汰しておりましたが。そろそろ復帰します。2年半ぶりのブログです。標題にも書きましたが、ホントにご無沙汰しておりました。
ちょうどいいキリのいい月が変わる時。ハンドルネームについているMyラッキーナンバーなので。まだまだ準備不足でしたが。
日付が変わったらアップしようと思ってからも、あちこち書き直していたら、夜が更けました。

プロフィール と 愛車紹介 の文章と画像のリニューアルを準備し始めたのは、1週間前で。きっかけは、『三菱自動車4・20事件』でした。

みんカラの初期画面からキーワードをいくつか入れてみてビックリ。
そのときはログインしていなかったのですが、多くのブログを拝見させていただき。
重い腰(背中)を押してもらった次第です。

また、4月20日の前後10日間(約740km走行)、HONDAの現行の軽ワゴン車を乗る機会があって。『燃費がイイ車にすることで失われる運転のしやすさと新たに特殊操作が必要になることによる運転のしにくさ』を実体験したことも復帰の後押しをしてくれました。

~これだけの原稿を書くのに およそ2時間もかかってしまった(汗!)~
~リッチ編集ってなんだったっけ~

先が思いやられますが。これからもよろしくお願いします。


タイトル画像は新しいプロフィール画像(H26年秋の撮影)です。
愛車紹介の候補でしたが。「電線が写っているので没にしたけれど。

ハンドルネームらしく大雑把に五線紙を書いてみました。


♪♪♪♪♪

追記 誤記訂正します

燃費がイイ車にすることで失われる運転のしにくさ』ではなく

燃費がイイ車にすることで失われる運転のしやすさと新たに特殊操作が必要になることによる運転のしにくさ』 と書いていたつもりでした。すみません。





Posted at 2016/05/01 07:35:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | ごあいさつ | クルマ
2013年10月15日 イイね!

【非常信号灯】が功を奏し 無事でよかったです 暗闇の故障車両 

しばらく定期的なブログアップは控えているので。
臨時のブログアップですが。ちょっと書きたくなりまして。

日付は変わりましたが、今宵【暗闇の中の故障車両】に出会いました。
そして その一件で自分も色々な教訓を感じた という話題です。

よく通る京都市街の道を走っていた時、某停留所の近くの赤信号で停車しようとした時のこと。



前方の停止車両が行っていた車線変更をみて。「あれ?」。

近づいてみると、無灯の停車車両とかすかに見える二人の人影がそこにありました。


最近暗くなっても、まわりが明るい(街燈や行きかう車両のヘッドライトで)とスモールさえ点灯させないで走るクルマを時々見かけるようになったので、先に見つけた無灯車両もその類かと一瞬思いましたが。 どうも故障だったようです。

「危ないなあ。全然見えなかったよ。」

路線バスが通る二車線の50km/h制限の道路です。 
幸い私が通りがかった時は先の信号が赤だったので減速をしていたから、前方車と同じように車線変更を低速で行えましたが。

もし、青信号だったなら・・・。 「このままじゃ事故になるよ。」と思ったら
お節介な性格が行動に出ていました。



以前パーツレビューにアップしているとおり、【非常信号灯】


運転席側のシートとドアの間に常置しているのを思いだし、わずかな信号停止時に取り出して
真っ暗な故障車両の前に、無防備に突っ立っている若者に差し出しました。
ノーエアコンにしていた全開の窓から

「これ、使ってよ。あげるから。」

「えーーーっ?いいんですかぁ。」

「だって、後ろから全然見えないから。このままじゃ危ないから。」


そしてもう一人の男性は、携帯電話でどこかに通話していました。
しばらくして信号は青に変わりましたが、手短に手渡した彼に訊いてみました。

「危ないからハザード点ければ?」  「いや、全然ダメなんです。」
「・・・。」


再び走り出してから、いろいろなことを考えました。

「別に先を急いでいたわけではなかったから、路肩に路上駐車して手助けしてあげてもよかったなあ。」

以前のブログでも紹介しているように、 前愛車NOTEの時に2回路上故障しています。いずれも、アイドリングストップのやりすぎが原因の故障(たぶん)ですが。

一回目は夜の交差点の一台目で、


二回目は白昼の登り勾配で、



その他にも何度か路上の緊急停車の苦い経験がありますが。

いづれの時も、周りの通行車両は、避けて通ってくれることはあっても手を貸してくれることはありませんでした。 その時の心細さって つらいものがあるんですよね。

きっと、あの故障車のドライバーは、はじめての経験だったのかも。

実は、通り過ぎてから数百m走ってから。 停車して110番していました。
ロードサービスは呼んでいるかもしれないけれど、いつ来るかはわからないし。

でも通話中に 5W1Hをうまく伝えられない自分に気づきました。

その場所はかろうじて伝えられましたが。
「車種は?ボディカラーは?」と訊かれた時に、全く憶えていないのに気づき。
もちろんナンバーなんて全く。

これが路上故障だったからよかったけれど。それでこの動転のしようですからね。
交通事故の目撃者がなかなか見つからないのも。わかる気がしますね。


とまあそんなわけで。所用をすませて、40分位してから。さっきの道(反対車線)を通ってみました。

もうすでに、救援のロードサービスがレッカー移動の作業中でした。
そして。バイクで駆けつけてくれた 一人のおまわりさんも歩道にみつけました。



「なんとか無事だったんだね。」

画像ではわかりにくいのですが、 車種は2リッタークラスの欧州製ステーション・ワゴン。
ボディーカラーは、ダークパープルか、ダークグレーでした。

「やっぱり、停まってあげたらよかったなあ。」

緊急停車を何度か経験しているから。
停止表示板も、予備発煙筒も備えているし、蛍光ベスト だってあるんだし。

たとえ非日常な場所(追い越し車線)に停まっていても夜間の視認性は抜群だし、
雨は降っていなかったから、バックドアも全開できたわけだし。 等々。

「一般道路であっても、故障車両の前に無防備のまま立つなんて論外だよ。
(愛車よりも自分の命のほうが大事だから)。」のアドバイスもできたでしょう。

それよりも、なによりも 彼らがもう少しは心強く救援を待つことができたかもしれないなあ。と。

その方がきっとよかったとつくづく感じております。

☆☆☆
Posted at 2013/10/15 00:24:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記
2013年10月02日 イイね!

しばらくの間【みんカラ】の活動をシフトダウンします すみません

すでに先週終わり頃から、突然活動を休止してしまっておりました。
今回のブログを書いてからそうしようと思いながら、
後先の報告になってしまい、いろいろと申し訳ありません。

今まで『五線譜』を支えて下さっている
“みん友”の皆様、ファン登録”いただいている皆様、
そして同じ車種にお乗りの皆様、他車種ではあっても何度もご訪問いただいている
たくさんの皆様へ。

表題に書いた『シフトダウン』のこともう少し具体的に書きますね。

しばらくの間 ブログも愛車関連のアップロードも控えようと考えています。
そして、皆さんのページにおじゃますることも、その頻度は極端に少なくなるかと思います。

そういう意味では、むしろアイドリングと言った方がいいかもしれません。
活動休止一歩手前かもしれませんが。自分ではそうならないように努めます。

ブログを書く自信がなくなった。というのが今回の事態に至ったきっかけです。

でも。一昨年の11月終わりに【みんカラ】に参加させていただいて。
ここまで続けることができたのも。訪れて下さる みんカラ仲間の
皆様のおかげです。

 自分にとってかけがえのない大好きなクルマ。
そのクルマ好きな方が多く集うコミュニティサイトである【みんカラ】。

今でも私にとって心の支えでもあり。生活の一部です。それは今でも変わりがない事。

でもそれが今は少し 『しんどく』なってきています。
一過性のものだと自分で言い聞かせてはいるものの。もう一週間になろうとしているので。

今までどおりとはならないことをお伝えしたくて。一つの区切りとして、書いた次第です。
誠に申し訳ございません。


☆☆☆
Posted at 2013/10/02 23:23:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2013年09月21日 イイね!

台風一過で いたんだ喉には 厳選のノド飴 そして

台風一過で いたんだ喉には 厳選のノド飴 そして台風が過ぎ去り、

快晴の秋晴れとともにやってきた朝晩の冷え込み。

風邪の絶頂期だった昨夜に一晩で一袋開けてしまった
ノド飴。
それを補てんすべく 厳選のノド飴をゲットしてきました。

まずは、二百年の歴史をもつという



老舗龍角散の『のどすっきり飴』です。
風邪じゃないのに 喉が痛いとき 用に常備しています。

きのう一晩持たなかったので、5袋位買うつもりでしたが、売り場に4袋しかなかったので、
やむなく二袋。 そして、


酸っぱさ満点ですが、結構いたんだ喉には効きます。

そして一方で甘さ満点の


龍角散を開けるつもりでしたが、最初に開けたのはこの那智黒 でした。
久しぶりに賞味しましたが、 確実にノドは楽になりました。

そして。 今シーズンはじめての。


極早生みかんです。 ちょっと早すぎるかな とは思いましたが。



「えー去年より安いよー(およそ昨年の半額です)。いいのかなー。」 
紀州みかんがこのお値段だったら。と思わずゲット。

台風18号が過ぎ去ってからの初出荷ですからね。たくましさは天下一品でしょう。

早速1個食べてみましたが。
 去年より甘いでしょう という初出荷のニュースを見てから、そして那智黒食べた直後に試食したからか、

決して甘いとは感じられませんでしたが。

下手な風邪薬よりも効きそうな気がしました。

咳がクシャミに変わってきたから、きっとこれはイイ薬になっていることでしょう。

☆☆☆
Posted at 2013/09/21 00:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年09月17日 イイね!

台風去って秋は深まり そして今宵は温かい麺類で

台風去って秋は深まり そして今宵は温かい麺類で日本列島を縦断して大きな爪あとを残していった
大型台風18号に振り回されて。

いろいろあった一日でしたが。

幸いこちらは被害もなくノホホンと過ごしておりました。

そして 今宵の締めは 今季初めての温かい麺類を
いただいたという日々のことです。

ちょうど昨日の今頃は、夜中だというのに気兼ねなく、大きめのVOLUMEで録画していた
音楽番組(NHK交響楽団演奏会です)を視聴しておりました。

それを簡単にかき消す位の暴風雨でした。
丑三つ時あたりまで起きていたので。朝の5時5分にMyガラケーの聴きなれない着信音で叩き起こされたときは寝惚け眼で テレビのリモコンを探して。

「えーどこかで大きな地震でもあったのかな~。」と目をこすりながら見たテレビ画面が。

冠水寸前の 『嵐山の渡月橋』 そして、凄い水嵩の『四条大橋』 それですっかり目が覚めて。
そんなときに京都市からも『大雨特別警報』のお知らせメールがきたので。
玄関先の雨戸をおよそ2年ぶりに戸締りしつつも、車庫の愛車を気にしつつ部屋に戻りました。

一方で 外から聞こえてきた 怒涛のような暴風雨の音におののいて。 2度目の深い眠り。

気が付けば朝の10時が過ぎていて。 カーテン越しに陽射しを感じ。
「そうだ。これならなんとか日の丸ショット が撮れるかな。」と玄関先に出た時には、シトシトと小雨と
強めの風が吹いていました。

でもテレビのニュースで嵐山あたりの桂川の決壊や、京都府内のあちこちで、道路が池のようになっているのをみると、少し不安になり 近くの賀茂川の水量がどうなっているのかを確かめに川岸へ行って見ました。

暴風雨は収まっているのに、こんな荒れ狂って流れる濁流がいつもの賀茂川とは思えず。
一方で、この水嵩なら決壊は免れるかなと少し安堵して自宅に戻って。

まだ小雨が降っていたので、濡れにくい所に日章旗をセットしてツーショット。そしてアップロードを
して一息ついて。みんカラ徘徊をしようと。 でも もう一度 ウトウト。

そして気が付いたら、3時半すぎでした。玄関先に出てみると。


倒れてはいなかったものの。風の凄さを物語っていますね。
でも空を見上げると。



こんな爽やかな秋の空でした。

こんなにいい天気なら。 と懸案だったクルマ弄り。

そうです3本目のバッ直です。



太いコードであっても楽勝だね。


と油断しているうちに、



少しずつ空は暗くなってきて、


かろうじて音が鳴る所に辿り着いた時には、こんな暗闇でした。


昨日までは、ジメジメと湿った空気でエアコン全開だったのが嘘のように肌寒く、
ノーエアコンで窓を閉めて走ってちょうどいい気温。

すっかり秋たけなわになったようですね。

昨日聴いていた曲(違う演奏者ですが)をクルマで聴いて、ついつい近場をグルグルと回って。
すっかり車内は ”なんちゃって芸術の秋”です。 


いつものスーパーでみつけた 国産の小麦でつくった きしめん をゲットし、


そして、これからの関西人の定番のこれも買って、


今季初の温かい麺類で すっかり秋らしさを感じる 秋の日を満喫しました。

でも、アイスクリームは1個だけ取り出して。溶けにくくなったなあと感じる秋の夜長でした。

なんかまとまりのない文章ですみません。


☆☆☆
Posted at 2013/09/17 00:56:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation