• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

秋でも美味しいアイス・クリーム そして アイ・スクリーム 【PARTⅡ】

秋でも美味しいアイス・クリーム そして アイ・スクリーム 【PARTⅡ】 以前の拙ブログでもご披露したとおりに。
( こちら からどうぞ) 

明治エッセル・スーパーカップ(ミニ)。

大好物なのです。食後のデザートはもちろん、
オールシーズンMy冷凍庫の常備品です。

何故か酷暑の夏は、アイスキャンディに手が行っていましたが、秋たけなわになって
その消費量が増えてきました。

そして一昨日切らしていたので、いつものスーパーに行ったところ。


「アイス半額だって? 何で、こんなことやってるの~今日に限って。」

いつもは定価の3割引きなのですが、この日は 定価の5割引き。
お店としては賞味期限の短い品物を一掃したかったんでしょうけれど。

「いつもの半額だって?だったら二つ買おう。」なーんてうっかり勘違いして買ってしまった人が
多かったのでしょうね。(実は自分もレシートをみて気が付いたのはナイショです)

この日のアイスクリーム売り場に、お目当てのこのアイスクリームは既にありませんでした。

そして。今宵リベンジで 買って来ました。

と ここで終わってしまうと表題と合わないので。続けますね。


昨年末に一度は処分した空ケース。 プラスチック製なので洗って【資源ゴミ】で出していますが。
貯まる もとい 溜まる一方で。


こうやって使おうと思っていた 前愛車のホイール は既にないので。

何かに使えないかなー。と考えて。

これじゃあ わかりにくいので。裏返します。



スチール缶コーヒーの側面を板状にしたものに、両面テープでくっつけているだけなのですが。

DIYでコンソールや、ドアトリムを外す時のスクリューやクリップ等を一時保管する時に。
使っています。 でもこれだけじゃ使いにくいのですが。



その上に一段重ねると、結構便利です。



そしてさらに一段載せると、次の種類の違うスクリューやボルトが載せられます。

最初に外したものが下になり、上のものが最初に組む部品になるので、

「あれー、このスクリュー何で余ってるの?」 なーんて組み終わった後で焦ることも、
「次はどれだっけ?」なーんて考えなくてもいいのはかなり便利です。

もちろんアイスクリームがこぼれない容器なので、小さな部品も無くさずにすみます。

というちょっと浅智恵を披露させていただきました。

たぶん夜が明けたら、このカップたちは活躍してくれるでしょう。

☆☆☆
Posted at 2013/09/15 00:29:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY(くるま弄り) | 日記
2013年09月13日 イイね!

慣れると何かと便利さを感じます【デジタル・メーター】

慣れると何かと便利さを感じます【デジタル・メーター】長ーいブランクになりましてすみません。

今月二度目のブログは愛車のメーターのことです。

現在の愛車(CR-Z)に乗りかえてから
およそ半年が経ちました。

車検をしてからは、めっきり走行距離が減りました。
そんなわけで、3週間で700km弱という少ない距離となったわけですが。

走る行程は、近場の所用+αでいつも通る道が多くなって。

そこで気が付いたのですが。
「あれー最近スピード良く出るようになったなあ。」と感じます。
とはいっても、せいぜいその差は±3km/hほどなのですが。

 愛車紹介は、初めての愛車GEMINI ZZ-R から数えて16台目の現在の愛車 CR-Zにして初めてのデジタル・スピードメータ車でした。

以前の拙ブログにも何度か書いているとおり、自分の選択肢にぴったり合致したクルマだったからなのですが。 唯一の不満は、この【デジタル・スピードメーター】でした。

なんとも色気のない感じがしたからです。


これは、前愛車のNOTEの最後のキリ番ショットです。オレンジ系のメーターが好きだったこともありますが、やっぱりアナログならではのよさ。(いいことばで表現できなくてすみません)


これは、現愛車のスーパーゾロ目番ショットですが。 うーん何とも。

でも。 時速1キロ刻みで表示されるこのデジタル・メーター。見るつもりじゃなくても必然的に目に入るし、わずかな違いが一瞬にして読み取れるのって意外にいろんなことがわかるものだと感じます。

例えば、市街地の赤信号からのスタートでも。「おーい。50キロ制限なのに、なんで(メーター読みで)44km/hで走るんだよ~。前のパトカー遅いなー。」とふと速度標識が40キロ制限であることを知り、妙に尊敬してしまったり。

速度表示の十の桁が、道路標識より二つ多くなれば「やっぱり飛ばしすぎかな~」と気づき、必然的にアクセルをゆるめる自分がいたりします。

そして、最初に書いたことですが。 何故か最近「いつもより2キロ位スピード高いかも」。
と気づいています。

日が暮れてから走ることが多いので、やはりクルマが走る条件が多少よくなったこと、そして。
わずかでもタイヤの溝が減ったからなのかもしれない。

なんてつまらぬことを考えてみました。

車検を受けてすぐに給油して3週間。


やっとこのウォーニングランプが昨夜点灯しました。

週末は行楽日和とはいかないようですが。長らくUPできていなかったキリ番ショットがそろそろ出せるように。どこか遠くへ。 と頭の中では考えています。

☆☆☆
Posted at 2013/09/13 18:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2013年09月05日 イイね!

『号外』だったら一日限定ですよね HONDAさ~ん

『号外』だったら一日限定ですよね HONDAさ~ん今月はじめてのブログはクルマの話題です。

きょうのお昼のN*Kニュースでも紹介していましたね。

フルモデルチェンジした新型フィットの発表。

8月半ばから「フィットⅢまもなくデビュー」というCMをみたときの印象から、さぞかし素敵なCMかと多少は期待していたのですが。

機関銃のように短い間隔で、このCMを見たときに。 「???」 唖然。

気持ちはわかります。 やっと一番、それも世界一になれたんだから。

『リッター〇〇キロの低燃費!!』だけを連呼するCM 最近になって、やっと収まった感があったのに。
  

『本田』という名札をつけたお姉さんが配っているのが この号外 なのですが。

「おーい、他にアピールするものないの~。」と思ってしまいました。

確かに、長らく2位どころか ガソリンの軽自動車にも負けていた燃費が、チャンピオンだったアクアまで抜いて トップに躍り出たことをアピールしたいのはわかりますが。

FITⅢのウェブサイトからちょっと拝借してきました。



めざしたのは、世界中で長く愛されるカタチ。というキャッチフレーズの方が五感に響くような気がするし、


 
未体験の加速フィール。新開発ハイブリッドシステム。
こういうキーワードもイイと思うし。

なんたって、ガソリン車の1.3リッターだってライバル車顔負けの低燃費だし、
1.5リッターのRSも健在。 カー雑誌の記事で見る限りより進化しているというし。

(そうこうしているうちに、日付がかわりつつあります。)

もうやらないですよね。号外なんだから。 と一言。
(たぶん今月中は流れそうな気がしますが)

☆☆☆
関連情報URL : http://www.honda.co.jp/Fit/
Posted at 2013/09/05 23:57:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2013年08月31日 イイね!

クルマの照明はLED化 でも部屋の灯りは電球が和みます

クルマの照明はLED化 でも部屋の灯りは電球が和みますクルマを代替して真っ先に替えた部品。
それは室内灯のLED化だったのですが。

何故か部屋の灯りは白熱電球がいいな という話題です。

白熱灯専属の場所がここでした。
階段の電灯です。

先日とうとう球切れしてしまい。
しばらく夜中の階段は暗闇でした。

というのもここの電球のソケットは、蛍光型電球のソケットを受け入れてくれません。
物理的にはくっつくのですが全く受け入れてくれず。

白熱電球の予備を持ち合わせていなかった為、不便でした。

でも、先日 地場のホームセンターに行った時に、

売っていました。嬉しいことに。

そういえば去年の梅雨時に。全国的に電気が足りないとかで、当時の無政府 もとい政府が製造メーカーに、「節電のため」とか称してプレッシャーをかけていましたね。
(以前の拙ブログ こちら にも書いていました。)

そのため、最後まで白熱電球をつくっていたメーカーも 生産終了を前倒し 。ということもあって。
ほとんど店頭で白熱電球をみかけることはなかっただけに。 救われた感じがしました。

暗闇にほのかな灯り

100Wとは思えない程 写真うつりでは暗いのですが。何か和みます。

順序が逆になりましたが。一方でMyカーの照明は。なぜか電球色って暗さの象徴のようで。

明るい時に見比べてもこの違い。
それもありますが、オッチョコチョイな私としては消し忘れをした時の恩恵 (以前の拙ブログは こちら )を体感してからは定番装備になっているし。少なからずも車内節電に役だっていますが。

玄関先と階段で まだ現役な白熱電球。 
『絶滅危惧種』には何故か惹かれます。

☆☆☆
Posted at 2013/08/31 23:57:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日用品 | 日記
2013年08月28日 イイね!

こういう事案こそ【裁判員裁判】をのぞみたいです

こういう事案こそ【裁判員裁判】をのぞみたいです昨年5月に起こった交通死傷事故。

昨日(8月27日)大阪地裁で、禁錮2年の実刑判決が言い渡されたことをテレビのニュース で知りました。



昨秋に、民放のローカルニュースで。
この事故の加害者が、略式裁判で裁かれようとしていて、
被害者の両親が2万人の署名を大阪地裁に提出したことを知った時に

10月3日付けでブログアップしていました。(リンクは こちら から)

略式裁判にならなかったこと、実刑判決であったことは、せめてもの救い。 とは思いません。

「時速30km制限の道路で、右折時の一旦停止をせず、歩道を歩いていた下校の小学生の列に突込み、何の罪もない小学一年生の少女を死なせた」

いや、量刑が軽すぎます。

別のニュースソースによると、
・検察の求刑は、『禁錮2年6ヶ月』だったが、
・遺族の両親は最高刑の『懲役7年』を求めていて、 
・厳罰を求めて のべ3万人の署名が集まっているそうです。

いつ何時我が身にふりかかるかもしれないのが交通事故(被害者としても加害者としても)です。
少し調べてみましたが。

自動車運転中の死傷事故は 『危険運転致死傷罪』だけが裁判員裁判対象
らしいのですが。

この判決から感じる不条理さ。決して被害者目線とは思えません。

こういう事案こそ【裁判員裁判】をのぞみたいです。

☆☆☆

昨秋の拙ブログこちら(↓)からも。よろしかったらご覧ください。

Posted at 2013/08/28 00:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通問題 | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation