• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2013年08月25日 イイね!

見てビックリ 早くも【7】の三桁ナンバーに遭遇しましたぁ

見てビックリ 早くも【7】の三桁ナンバーに遭遇しましたぁ「えーっ!?そんなに早く?」

『お気に入りナンバー1』の番号のようですが。

信号で停まった時、前にいた小型乗用車。
ナンバーを隠してしまうと、話題にならないので。 あえて車種も種類も伏せますが。

ファミリーカーの典型の人気車種でした。(ちょっと古かったので、中古車かもしれません)

そういえば、登録ナンバーの上段が二桁だった頃、5ナンバーの登録ナンバーが飽和状態になった時、それまで『三輪乗用車』専用だった『7』を解禁したのでしたね。

それにしても早いですね。 全国的には抽選番号にはなっていない(詳しくはこちら)ようですが、 ほとんどの地域で人気がある番号だから。

ちなみに京都ナンバーは、 『11-22』は抽選番号 のようです。
それなのに、こんなに早く一回り とは。 凄い人気なのですね。

ご当地ナンバー全盛になった昨今でも、京都府内でたった一つの『京都ナンバー』だから。
もしかして京都が一番乗りかもしれないなあ。 と思ってUPしました。


でも、抽選なのは登録車だけで、届出車の軽自動車は、そうじゃないみたいなので。
『軽自動車の7ナンバー』のお目見えも、遠い将来でもなさそうな気がしました。

☆☆☆
Posted at 2013/08/25 22:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時の話題 | 日記
2013年08月22日 イイね!

愛着度は新品以上だから 「好きです。中古品」

愛着度は新品以上だから 「好きです。中古品」まだまだ残暑厳しくても。
「そろそろ。売り時になったかな。」と。

冬には履きっぱなしで3シーズン使った(でも走行は15,000kmで残7mm)の
スタッドレスタイヤとホイールのセット。

クルマを代替した春から、この時期まで待っておりました。

以前、中古パーツ屋さんから聞いたことがあって。

「高校野球が終わる頃になったら、雪国の皆さんはスタッドレスタイヤを探しはじめるんですよ。」

というわけで。5穴のサイズ違いのクルマに乗り換えても。
『履けもしないタイヤ』を屋内保管していました。

タイヤは泥縄式で買った (エピソードはこちら) 新品ですが、大事に使ってくれるネクストユーザーさんに嫁いでくれる事と思います。

それは、黄色い看板の『全国チェーンの中古パーツ屋さん』に先日持ち込みました。
買取キャンペーン中だったらしく、 「ラッキー!」。 でも買取り待ちの時間が意外に長く。

「お呼びいたしますので、店内でお待ちくださいね。」 
これって商売上手ですよね。

商談が成立すると、手続きしたあと 即金で現ナマをいただくのですが。
もらった売却代金をそのまま持ち帰ったことは。 一度もありません。

前回ホイールを売りに行った時も。

こんな掘出し品をみつけて、もらってすぐ使っておりました。

「そういえば、まだタイヤ履かせてやってないし。まあ足しにはなるかな。」と。
でもそれは今回も叶わぬことでした。

最近オーディオ弄り病が再発している私には。やはり目の毒でした。

この日も2点お買い上げ~ でした。
まずは これです。


古くたって、キレイじゃなくたって。見えるところに置くわけじゃないし。
というか、これはお店のWebサイトでチェックしておりました。

「使用感あり。」 
でもこれって ちゃんと前オーナーさんが愛用していた何よりの証拠です。
むしろ10年も未使用だったものよりもずっといいと思います。

それに。 

裏に書いてある うれしい表示 『MADE IN JAPAN』ですからね。

そしてもう一つが。

いつかは欲しかった本格的なネットワークが付いているスピーカー。

「スピーカーは楽器のようなものだから、使いこむ程 音はよくなる。」
という持論をもっているから、大歓迎。 ここ10年は ”全くの新品とは無縁”です。

そして たぶんA社やP社の同等品だったら、1.5倍~2倍の値札がついていたでしょう。

いくつか出回ることがありますが、新しいモデルは 例外なく【MADE IN PRC】だからパスしておりましたが。 (どうした日本メーカーよ。ケトウの真似するなよ。目先の利益を追うなんて。)

お店の人に「中国製じゃなければ買いますので。ウラ見せて下さい。」と声をかけたら、こころよくリパックしてくれて。

「台湾製かASEAN諸国製なんだろうなぁ。」という予想に反して嬉しい結果が。
光り輝く 【MADE IN JAPAN】 。

いつか、店構えの大きいカー用品店で、昔のホームオーディオ用スピーカーのように、
ブラインド視聴 (つまり目をつぶって複数の同クラス スピーカーの聴き比べ)をした時に。

いちばん自分の耳で聴いて、BEST1がクラリオン製(ADDZEST)だったことを想い出して。

思わず、5分前にもらったばかりのお札に何枚か『野口さん』を足して。ゲットしてきました。

あーでもないこーでもないと また悩みそうですが。

それもDIYならではの楽しみですからね。そして 余ってしまったパーツは。
次のオーナーさんに可愛がってもらいましょう。

だから好きです中古品。
溜まっているパーツレビューと整備手帳が。 また増えました(汗)


☆☆☆
Posted at 2013/08/22 01:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー・グッズ | 日記
2013年08月20日 イイね!

136日目で早くも10,000km もうすぐ車検です

136日目で早くも10,000km もうすぐ車検です車検までには。と思っていた10,000km突破。

なんとか今宵達成しました。

思えば136日前。爆弾低気圧が襲来していた
春の嵐の日が納車日 でした。

それからまだ4カ月と少しで。

ODO. 79542kmに到達しました。

お店の隣のGSでトリップBをリセットしてから。
大きなトラブルもなく。


そしてカウントダウンして。



めでたく一回りしてくれました。

新車の10,000kmのようにピッタリの数字ではないですが。
考えようによっては。 キリ番が二つあるので楽しみも二倍です。

もうすぐ80,000kmも やってくるし。

それにしても。こんなに快適に走れるのは。
前オーナーさんの行き届いたメインテナンスのおかげです。

2年7カ月で69000kmも走ってくれていたから、手にいれることができたかもしれないし、
過走行だったからか、IMAバッテリー(初期型なのでニッケル水素デス)も元気一杯です。

「走行距離は少ない方がイイ。」と思っている諸兄とは正反対の選択基準で選んで正解だった
なあ。 とつくづくそう思います。

乗り始めて半年未満で初回車検というのも早いような気がしますが。
もう10,000km走っていますから。

まあよしとしましょう。

未踏の10万キロ超えまでは。元気に走ってくれることを願っております。


☆☆☆

(追記) トリップBの キリ番集 UPしました。



Posted at 2013/08/20 00:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年08月17日 イイね!

そして今年は ナマ『船形燈籠』見てきました

そして今年は ナマ『船形燈籠』見てきました昨夜のことです。

「そうだ。きょうは”京都五山の送り火”だったんだぁ。」

とニュースできいてはいましたが。

「今年はこの話題はブログアップあきらめよう。」と。

そういえば昨年 こんな大風呂敷 広げていましたから。

地元の民放のTV中継で済まそうと。

クルマで近場の所用を済ませてふとメーターを見るともうすぐキリ番。
というわけでちょっと回り道をして。



使い始めた時にリセットした”トリップB”があと100kmで一回りの 9900.0kmをゲットしました。

でも、そんなことで時間を費やしているうちに。すでに時計は20:00になっていました。

「しまったぁ。出遅れた。」 これだけは時間差で見てもつまらないし。

それよりも何よりも。自宅へ戻ってくるときに歩いている人の多さ。
「きっとみんな歩いて見に行くんだろうなぁ。」

そう思ったら、自然にファーストカーを車庫に置いて。セカンドカーに乗り換えておりました。
こういう時こそ電チャリの出番でしょう。

でも、やはり出遅れ感は否めず。「今から大文字(如意が岳)行っても。消えている時間だし。」
と方向転換して。 西賀茂の”船形燈籠”の見物に切り替えました。が。

一点集中鑑賞の人でごったがえしていて。

やっと撮れたのがこれです。「おーい木がじゃま~。」

そして再び少し北へ。

上賀茂神社の近く。御園橋です。人の多さと、赤信号のおかげで2~3枚撮ることができましたが。
「立ち止まらないでゆっくりお進みください。」と警備のおまわりさんに急き立てられ。

まあせっかくここまで来たんだから、もう少しキレイに見れるところを。
と賀茂川の西岸を北上しつつも、人の流れについていって。


なんとかこの日一番障害物が少ないショットが。
(でも。やっぱりボケてますね。)

家に戻って来てから。録画したTV中継見ましたが。 

やっぱりナマ見物に限りますね。ただ、番組を見ていて一つ収穫がありました。

大文字山(如意が岳)が一番絶景で見えるところは。相国寺なんだそうです。
室町時代の将軍足利家の墓があるとかで。

まあ今年も鬼に高笑いされてしまいましたが。来年はどうなることやら ですね。

☆☆☆
Posted at 2013/08/17 12:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記
2013年08月16日 イイね!

不意打ちを食らったこの場所 呪われているかも

不意打ちを食らったこの場所 呪われているかもそう思わなければやってられないような。

そんな瞬間でした。
(見れば見る程怒りがこみあげてきます)

昨日の真夜中から朝にかけて、伊勢志摩方面へあてもなくクルージングして。帰り道でのことです。

名付けてAKBもとい『ABKミニバンの悪行』。何十年ぶりですが。
私設パトカーをやってしまいましたヨ。







後続車との車間距離はウロ覚えですが、そんなに詰まっていなかった記憶があります。
前方には遙か遠くの走行車線に何台かいます。

新名神高速道路の甲南パーキングエリアで休憩してまもなく、遠くに見えるトンネル(甲南トンネル)
にさしかかるあたり。ほぼ勾配のない場所。

エアコン嫌いの私もさすがに暑さに耐えられずエアコンはオートモード。
思ったよりも燃費が伸びないし、これからは燃費の稼ぎどころだから、と思っていたから多少はアクセルを控え気味だったから。 今怒っているだけで済みますが。

高速走行時には、前だけでなく後ろの状況をサイドミラーやルームミラーでチェックしているし、
このときもそうしていました。 でも。

再度プレイバックしてみますね。



この次の瞬間に、前に割り込んでくるなんて想像できません よね。

このABKミニバンの後続車は2台いました。それほど詰まってなかったので、てっきりもう少し先で走行車線に入ってくるだろうと思ったのも束の間。


この瞬間に私は、クラクション鳴らしていましたが。



このあと何食わぬ顔で、何事もなかったように済ましているこの野郎が。
赦せませんでした。

「一言謝ればいいんだよ。」と何度も呟いていました。

「そういえば、最近新名神で多重事故とか火災事故が多かったよな~。」
今年になってから、私の記憶で2~3件重大事故が起こっていた記憶があって。

『新名神 事故』でググったら。残っていたニュースが やはりありました。



一ヶ月前に、炎上玉突き死傷事故が。 

***
17日午前3時55分ごろ、滋賀県甲賀市甲南町杉谷の新名神高速道路下り線52・8キロポスト付近で、3台が絡む玉突き事故があり、軽乗用車と大型トラックの計2台が炎上、軽乗用車から2人の遺体が発見された。乗用車の男性(44)=神奈川県鎌倉市=も顔の骨を折るけが。
***

何の気なしに読んでいて 引っかかったのが。

新名神高速道路下り線52・8キロポスト付近

ちなみに。私のヒヤリ・ハットの地点は三重からの帰りですからもちろん下り車線。
そして53キロポスト地点。



あまりにも近すぎです。とても偶然とは思えませんでした。


それにしてもこのABKミニバン せめて車線変更するなら。

ウィンカーぐらい出せよ。と言いたいですね。

☆☆☆
Posted at 2013/08/16 09:05:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation