
それは時間との勝負とか
カップラーメンを食する際
お湯を入れた途端にバリバリと食べてしまう私
ストップウォッチ機能を使ってみるのは初めてだったり。
という訳で施工途中の写真は無し
前処理として不器用素人なりに前日までに終わらせたのは
鉄粉処理、レベリングレジン+。
当日は念入りなシャンプー洗車と脱脂を。
屋内施行最適とのことで秘密の施工場所へ移動
そこで軽く水洗いをして埃を落とし準備完了。
さて、いよいよFG-9の施工
いちいち時計なんて見てる暇なんて無いみたい
要は手早く塗り込み、拭き上げを済ませれば良いのだろうと
ボディを三分割&細かい樹脂部分と四分割して施工。
その都度塗り込みクロスも換えて。(この辺は施工手順書に沿ってます)
塗り込み、拭き上げとも難しい訳ではなく
程なく施工完了。
うひょ、うひょひょひょひょひょ
ヤバイね、これヤバイね、超ピカりんこ!!
無塗装樹脂部分も嫌味のない黒々具合。
白ボケしていたワイパーアームも見事復活。
という訳で
色んな角度から撮影。






挑戦して良かった、良かった。
今後の雨染み?デポ?の付着具合が気にはなるものの
「シルバーだしあんま目立たないでしょ?」
「HR-1メンテでどうにかなる?」
ぐらいのノリで付き合っていこうかと。
とりあえず現状では過去最高ピカりんこ。
施工にあたりお友達の皆さんの
ブログ、整備手帳、コメントなどを参考にさせて頂きました。
本当にありがとうございました。
Posted at 2007/05/21 18:43:19 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記