• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

URANIWAのブログ一覧

2012年05月24日 イイね!

Li-poは良い!

Li-poバッテリで早速走らせて来ました。
感想は「良い」です。
あのニッケル水素はなんだったのだろうと思うくらいノーストレスです。
なんだかんだと2時間楽しめました。
友人のニッカド4本を使いきった時点で終了しましたが、私のLi-poは残量を測ってみると両方とも1セル当たり3.8Vありました。
つまり半分しか使用していない状態です。
糞ニッケル水素だと友人のニッカド1本使い切る間に3本も使ってたのに!
これでしばらく楽しみます。
Posted at 2012/05/24 13:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年05月19日 イイね!

Li-poバッテリ

久々に荷物が到着しました。



Hobbykingで購入したリポバッテリです。



前回のラジコンでニッケル水素バッテリにガッカリして、その日のうちに注文しました。
2週間での到着です。
今回はスイスとシンガポールを経由でした。
ネットでトラッキングしても「シンガポールを出た」という情報から全くアップデートされてませんでした。
一体いつ到着するのやらと思っていたら、突然到着しました。
こういう予想外は嬉しいものです。

リポは初めて使用するわけですが、7.4Vと若干高めの電圧がどれくらい体感できるのか楽しみです。
管理が難しいとか爆発するとか言われていますが、あくまで想定外の使用方法、充放電方法をした場合でしょう。
基本的にはデジカメや携帯電話などのリチウムイオンバッテリと同じなので、正しく使用すれば問題ないだろうと楽観的に考えています。
Posted at 2012/05/19 15:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年05月08日 イイね!

「安かろう」はやっぱり悪かった。

最近どんどん暖かくなり、やっと屋外でラジコンできました。

晴天の下は気持ちが良いです。
これでビールでもあったら最高ですが、屋外での飲酒は御法度なのでガマンです。

アソシTC4、その他を購入して初めての屋外走行ですが、バッテリーに泣かされる結果となりました。
購入したバッテリーはニッケル水素。eBayで1本平均13ドルの格安で3本購入しました。
5300mAh1本と3800mAh2本。

サイクル充電で起こしたにも関わらず、1500mAhくらいしか入らなかったので多少不安に思っていました。
実際走行すると、駐車場にパイロンを並べて作った全長約50m程度の仮設コースを5周ほどした時点でパワーダウン・・・。
その後はたれた状態でしばらく走行。そしてダウン。
全く話になりませんでした。
3本とも全てこんな感じ。

一緒に走らせていた友人はニッカドでガンガン走っていました。

帰宅後、サイクル充電を数回してみましたが、1000mAhも充電されず、放電はなんと500mAh以下!


がっかりです。マジでガッカリ。
ニッケル水素バッテリはセルの品質と管理がシビアと聞いていましたが、ここまでヒドイとは思っていませんでした。
まさに「安かろう悪かろう」がピタっと当てはまっています。

これに懲りて、その日の夜にリポバッテリを注文しました。

次が楽しみだ!
Posted at 2012/05/08 14:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年04月24日 イイね!

乳母車レストア

バンクーバーに住む叔母が子育てに使用していた乳母車をいただきました。その息子は現在44歳なので、単純に44年前のシロモノです。てか、そんな昔の乳母車を未だに持っていたことに驚きです。


さすが、44年前。写真はバラした後ですが、サビでボロボロでした。でも現在には無い超アンティークな外観です。ということでレストアすることにしました。キレイにして部屋のインテリア兼、今度産まれてくる我が子のベビーベッドにしたいと思います。


まずはシャシから。ベースフレームの錆を磨き、プライマーを塗布し、アルミシルバーを塗装しました。磨きは嫁も手伝ってくれました。


フェンダーのメッキはサビサビ。でも金属クリーナでピカピカになりました。さすが北米製クリーナ、威力がすごいです。素手で触って害は無いのか!?


タイヤは歯ブラシでゴシゴシ磨きました。経年劣化の変色はどうしようも無いです。ホイールは軽く磨いた後、アルミシルバーに塗装しました。


シャシが完成しました。かなり見違えたので、自分でもビックリです。ビフォーアフターの変化が一目瞭然になるので、レストアは楽しいです。

こうやってみると、サスペンション付きで乗り心地は良さそうです。でもフロントにステアリングがありません。曲がる時はフロントを持ち上げて方向を変えなければなりません。
大変やったやろ~な~。


次はキャリーコットです。内張りをはがすと内側がサビだらけでした。磨いてプライマーで防錆。ボディ表面に浮いていたサビを磨き、ホワイトに再塗装しました。アクセントとなるピンストライプはマスキングをして新たに描きました。せっかくなのでちょっと太めに書いて目立つようにしました。


組み立てれば完成です。


出来ました~。
素晴らしい。自画自賛です。
アンティークは独特の趣があって良いです。
興味の無い人には、ただのガラクタです。



不要になったらガレージセールで売ります。
ちゃんちゃん。
Posted at 2012/04/24 14:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | mono | 日記
2012年03月19日 イイね!

タップ&ダイス

あれば便利なタップ&ダイスを購入しました。



何かというと、ネジ山修正ツールです。
滅多にこれを使う状況にはならないのですが、あれば便利なツール。
欲しいと思いつつ、使わない割に値段が高いのでずっと躊躇していました。
近くの量販店のチラシでセールをしていることを知り、ようやくゲットしました。

なんと70%オフの40ドル!安っ!
しかも76ピースセットです。
そのまま日本に持って帰ってヤフオクに出品しても売れるんじゃないか!と思う良心価格です。
さすがDIY先進の北米です。



タップとダイスはSAE用とメトリック用に分かれている北米仕様です。
他にもピッチ計測用ゲージなど、必要なものは全て揃っています。

良く見ると「タップ&ダイ」なんですよね。「タップ&ダイ」じゃ無いのです。



日本にいるときからずっと「タップ&ダイ 」と呼んでいて、それに慣れていましたが、考えてみるとそうですね。
「タップ」と来たら「ダイ」、「ダイ 」ならば「タップ 」としなくちゃいけないです。
こちらでは「タップ&ダイ」か「タップ &ダイ 」と呼ばれています。
こちらにいると、日本語として慣れ親しんでいた英語名の意味に気づかされることがたまにあります。
Posted at 2012/03/19 08:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツール | 日記

プロフィール

「[整備] #エクストレイル ドライブレコーダー取付け(コムテックHDR752G) https://minkara.carview.co.jp/userid/1350947/car/2983031/6441564/note.aspx
何シテル?   07/01 21:50
ジャンル問わず、シブい車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) ハスラー用スチールホイール+165/60-15タイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 23:39:11
古いモモステをパッと見た感じキレイに補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 18:48:45

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
通勤快速 後期2.0X 2010年式
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
趣味と実用を兼ねた働くクルマ KCエアコンパワステ 2011年式
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の通勤快速2号です。 後期ハイウェイスター 2018年式
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻の通勤快速です。 2004年式

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation