• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

URANIWAのブログ一覧

2012年03月07日 イイね!

久々の大雪

久々に大雪になりました。


30cm以上積もったんじゃないかと思います。
夜もせっせと雪かきしてましたが、追いつきませんでした。

朝、私のXTERRAはこんな状態になっていました。


埋まってます。


セダン車などは完全に埋まっているのもありました。
で、せっせと雪かきして、救出してあげました。


で、屋根を雪かきしてビックリ。
サンルーフが開いていました・・・。


確かに数日前出かけた時、空気の入れ替えとか言ってサンルーフを開けたことを思い出しました。
閉めてなかったのか・・・。
幸い、チルト式のサールーフだったことと、湿った雪が一気に降り積もったことで、室内に雪の侵入はありませんでした。

このあとは出社し、会社のインドアパーキングに駐車。
帰る頃には雪は溶けてキレイになっていました。

今年の冬はあんまり寒くならないし、大雪は降るし、なんか変です。
もうこのまま春になって欲しいです。
Posted at 2012/03/07 10:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月06日 イイね!

Hobbyking呪縛

いや~、ホビーキングのバックオーダーは要検討です。



バックオーダーだったホビーキングの注文ですが、結局キャンセルしました。
単純に待ち切れなかったことが理由です。

キャンセルしたのだから支払代金は払戻しと思いきや、ホビーキングは現金での払戻しはしてくれません。
その代わり、支払代金分のホビーキングポイントが還元されます。

「今度ホビーキングで買物するときはポイント使ってね」というシステムです。
つまりキャンセルしたお金を使って他のショップで買物できないということです。
完全にホビーキングに縛られています。

キャンセルポリシーをしっかり読んでいなかったし、そもそもこんなに待たされると思っていなかったのでキャンセルするつもりもありませんでした。

ということで、改めて在庫ありの品物をチョイスして、再注文しました。
なるべくポイント内に納めるつもりが、在庫の都合でESCがお目当てのより高価なものを選ばざるを得なくなり、若干追加を支払いました。

日本でも直接注文している方はたくさんいるでしょうから、バックオーダー要注意です。

ま~、今回は全て在庫ありなので、前回の配送実績から試算すると今月末には届きそうです。
日本だともうちょっと早いのかな?
なんせこっちは太平洋超えてきますから、遠い遠い。

ようやく、全て組めそうです。

まだ、外は雪だし急ぐ必要もないのですが、性格なのか早く組みたくてしょーがない。
お金をあまりかけないつもりが、なんだかんだと使ってしまいました。

Posted at 2012/03/06 14:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年02月25日 イイね!

必要にして十分

Hobbykingからの荷物を開梱しました。

■HK-300 3チャンネル 2.4gHz プロポ&受信機



価格は$19.80です。安っ!
日本製だと、この値段ではビギナークラスのプロポも買えないんじゃないかと思います。
安い割にノーマル/リバース切換えやえEPA(エンドポイントアジャスト)など、私の考える必要最小限な機能がついています。
しかも2.4gHzです。
ていうか、そんな無線LAN的な周波数のプロポが出ているって知りませんでした・・・。
受信機がメチャメチャ小さい。今の受信機てこんなに小さいんですか!?
RC業界は着実に進歩しているのですね。

■BMS-617DMG ブルーバード デジタルサーボ



価格は$18.12です。
カタログスペックは
トルク: 6.8kg
スピード: 0.10sec/60°
重量: 46.5g
寸法: 40.5 x 20 x 38.5mm
EPツーリングカーだと、必要にして十分なスペックだと思っています。
受信機が小さいのと相まって、ESCをサーボの上に載せなくても良さそうです。

■IMAX B6-AC チャージャー/ディスチャージャー



価格は$39.99です。
安いと思ったのですが、注文後にeBayで$33の同製品を見つけてしまい、若干ショックを受けています。
事前によく調べることは大切と思いました。
IMAXといえば、日本でも有名ですし、有名ブランドにもOEM供給しているので、品質は問題ないと考えています。
AC/DC対応というのが嬉しいです。なんせ部屋で充電できますから。
昔は急速充電器と言えばDC対応のみがほとんどで、車のエンジンをかけっぱなしでひたすら充電するか、イーグル模型のAC/DCコンバータを高額で購入して充電してましたから…(私の場合)。
今、日本じゃPSE認証やらなんやらで、AC対応の製品は少ないらしいです。
さすが、中国製。
私は全然気になりません。

あとはモータとESCが来てくれれば走行可能です。
旅行でも何でもそうですが、準備している時が一番楽しいですね。
Posted at 2012/02/25 15:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年02月24日 イイね!

Hobbyking

注文した品がまた到着しました。

今回は「価格破壊王」のHobbykingから到着です。
例によって香港からです。
注文から到着まで3週間かかりました。
まあ、想定内の期間です。

それにしても、Hobbykingは安い。
いろんなモノをクリックしてしまいそうでした。
基本的には空モノが多いですが、カー用品も本体関係以外の補機類であれば、共通しているものも多いので結構充実していると思います。
「100均で安いからといろいろ買ったら、結構使ってしまった。」
そんな状態に陥りそうでした。

今回到着したのは、
1. 2.4GHzプロポ&受信機
2. サーボ
3. 充電器

内容については、次回書くことにします。

実はHobbykingで注文したのは、今回の荷物の他にもう1点あります。
モータとESCを別に注文しました。
何故2回に分けたかというと、ズバリ「その方が送料が安い」からです。
よそもそうかもしれませんがHobbykingは総重量と箱の大きさで送料が決定するようです。
箱の大きさも種類があって、当然ですが品物が増えると箱が大きくなり、送料に影響します。
品物が増えると重量も増えるので、そこでも送料に影響が出てきます。

Hobbykingの良心的な部分はショッピングカートのページで注文内容に応じた梱包する箱のサイズと対応する送料を教えてくれることです。
しかも、丁寧に「この送料のままであと○グラムまで梱包できますよ」と教えてくれます。

それで、いろいろショッピングカートに入れたり出したりして組み合わせてみました。
今回の場合、注文を2回に分けたほうが1回で注文するより安いという結果になりました。
確か10ドルくらい安くなったと思います。

「出来る限り安く!」をモットーにしている方は、試してみる価値はあると思います。

しかし、2回目の注文の品がまだ届きません。
モータとESCは在庫なしで「バックオーダー」がかかっています。

これがクセ者なんですよね。
いろんなフォーラムにも書いていますが、バックオーダーがとにかく遅いらしいです。
注文から既に3週間がたっていますが、現時点のバックオーダー状況は、

モータ: 3月初旬に入荷予定
ESC: 30日以内に入荷予定

遅っ!

ちなみに両方ともHobbykingブランドです。
自社製品なら、入荷も早そうと思ってしまいますが、Hobbykingの自社製品てほぼ全部OEMらしいです。
つまり、他社が製造した製品にHobbykingのラベルを貼って販売しているということです。
ま、RC業界は今やOEMだらけらしいので、驚くこともないですが…。

ただ、OEMだとある程度のロットじゃないと製造してくれなさそう。
そのために来た注文を貯めこんで、一定のロットが確保できると見えた時点で注文に出すのではないか。
これがバックオーダーの激遅の原因ではないかと思います。

たまたまなんですよね~。
たまたま、在庫ありと在庫なしの品をキレイに分けて注文していました。
あとで、気がつきました。
時間に余裕がある人以外はHobbykingのバックオーダーには手出し不要ですね。

ま~、私が住んでいる場所の冬は雪と猛烈な寒さでラジコンなんてとても出来る状況ではありません。
春が来るのも遅いので、のんびり待つことにします。
Posted at 2012/02/24 17:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年02月21日 イイね!

バッテリ

RC10TC4を走行可能状態にするために必要なモノをそろえるのに、もっぱらネット通販を利用。
とにかく、そんなにお金をかけたくないので、安いものを見つけてはクリックしています。
のんびり到着を待っています。

本日、バッテリーが到着しました。


Ni-MHの5300mAh。
Made in CHINA。
eBayで購入し、金額は13カナダドル。
日本円だと1000円ちょっと。
安っ!

注文してから3週間弱かかりました。
気にしない気にしない。

ちなみに5000mAhを注文したのに5300mAhが届きました。
気にしない気にしない・・・。

発送元は香港です。


最近のRC市場は中国ブランドが価格破壊をしているようです。
現在のRC仲間とたまに駐車場でプチレースをするくらいの私には嬉しい限りです。

購入後にいろいろ調べたら、現在はリポバッテリが主流ということを知りました。
バッテリもいろいろ変わるもんだ。
RCを始めた小学校の時(30年前)は、タミヤの6Vから7.2Vに移り変わる時で、
学生時代にRCに復帰した時(21年前)は、マッチドやら、1700SCRやら、大容量高性能バッテリが台頭していました。
社会人になってまたまた復帰した時も、それは変わらず。
8年くらい前にちょっとだけ復帰した時は、Ni-CDからNi-MHに主流が変わっていました。
そこから知識がアップデートされていないので、今回は当然のようにNi-MHを買った次第です。

とりあえず1本しか買っていないので、追加するときはリポも検討してみます。
Posted at 2012/02/21 19:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「[整備] #エクストレイル ドライブレコーダー取付け(コムテックHDR752G) https://minkara.carview.co.jp/userid/1350947/car/2983031/6441564/note.aspx
何シテル?   07/01 21:50
ジャンル問わず、シブい車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) ハスラー用スチールホイール+165/60-15タイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 23:39:11
古いモモステをパッと見た感じキレイに補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 18:48:45

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
通勤快速 後期2.0X 2010年式
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
趣味と実用を兼ねた働くクルマ KCエアコンパワステ 2011年式
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の通勤快速2号です。 後期ハイウェイスター 2018年式
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻の通勤快速です。 2004年式

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation