• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

力太郎 CX5のブログ一覧

2019年04月24日 イイね!

マッドフラップ装着

マッドフラップ装着賛否両論がありますが・・・・
次のようなことで前後に純正のマッドフラップを装着しました

前車のKEにも装着していましたというより、過去のセダンも含め、所有した車にはマッドフラップを装着していました
理由は車の汚れが軽減されるような気がしていたからです


今回はNew-CX5の流麗なエクステリにマッドフラップは不細工かなぁ~と思い、装着を見送ってきました
しかし、ひと冬を終えて、前車のKEに比較して、車体のサイド汚れがひどいことと、特にリアガラスへの跳ね返りによる汚れが多いことから、装着を決めました

リアガラスの汚れは、リアウイングがKEに比べて小さくなっていることが起因しているかもしれませんが、マッドフラップ無のKF-CX5が後輪から泥水を跳ね上げている様を目のあたりに見て、こりゃ酷いな、他人にも迷惑をかけるし、リアガラスの汚れが軽減できればと・・・

冬タイヤから夏タイヤへの交換時期に合わせ、ディーラへ注文取寄せ、先週の日曜日に装着しました
意外だったのは、マッドフラップの装着感が新型のCX5のデザインを損ねるほどではなく、収まりがよかったことです
車体の汚れ程度は、装着後、雨も降らず効果を確認するに至ってませんが、個人的にまずまずの装着感ということでお知らせまで

New-CX5 よくできた車です、約3500㎞走行、またCX5にして良かった

Posted at 2019/04/24 21:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX5 | 日記
2019年01月26日 イイね!

嘘だろう~~~

嘘だろう~~~やられたぜぇ~~~
昨日の朝、通勤途中の雪道、前を走っている軽自動車・・・
左折ウインカーを出して、左折したが曲がり切れず、お尻半分出して急停車 (ドラレコ確認)
「どうしたのかなぁ~」と思った瞬間
バックランプがついて急に後退してきた (ドラレコ確認)
こりゃやばいと思い、私も強めのブレーキ
やっと、車一台分空けての停止・・・と思った瞬間
ドォッスンーーー
「嘘だろう~~~、新車なのにぃぃ~~~」

それを知ってか知らずか、前の車は悠然とバックして、再び左折して駐車場へ
我が相棒CX5と後続の加害車も続いて左折して駐車場へ

追突した同年齢の加害者のオジサンは、低姿勢で謝罪
左折失敗の「軽自動車のおばさん」は、知らん顔をして立ち去ろうと・・・

「すみません、あなたの急なバックで、追突です、ちょっと待ってください」
「えっ、なんで私が・・・私の車、ぶつかってませんけど・・・憮然」
「いやいや、あなたが後方確認しないで急にバックするから、後続が事故たんです」
「私、私、ウインカーも出したし、後も確認しました、私ぶつけてませんよ」
「いや待ってください、私からはあなたの車の前半分は雪山に隠れていましたよ」
「あれでは私たちの車は確認できなかってはずです」
「いやぁ、私確認しましたぁ~~」 目を躍らせて反論
追突の加害者も
「あなたが左折して、急にバックしてきたじゃないですか」
「私もびっくりして、急ブレーキで滑って追突したんですよ」・・・などなど

私が警察に連絡して
「警察も軽自動車の貴女から事情聴取するそうです」
「なんで、私関係ないでしょ・・」、そして
まったく悪びれる様子もなく 「私ぶつかっていないんですよぉ~~」
「とにかく、警察が来たら話をしてください」 内心 ムカッ

加害者・被害者ともに保険会社への連絡もすみ、円満に処理できました
軽自動車のおばさんは起因者であるけど、物損事故の対処者としては無罪放免
警察聴取後、私たちに謝罪の一言もなく、逃げるようにして消えていきました
結果、事故責任は私 0%・加害者 100%で、今日、ディーラーへもっていきました
リアバンパー:一式取替・ガラスコーティング再塗布になります
車体本体は大丈夫のようです(バンパー取替時再確認)
月曜日にむち打ち診断のため整形外科にいきます

納車2か月、まだ新車ですよね・・・がっくり
写真のバンパーで雲マーク:2か所が割れていました
Posted at 2019/01/26 23:09:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月03日 イイね!

価格.comのCX5レビュー 投稿

寒中お見舞い申し上げます
今年もよろしくお願いします。 我が相棒も約一月、走行距離もやっと1000kmを超えました。 良い車ですね。 価格.comのCX5レビューにとりあえず、評価として、以下の拙い文章で投稿しました。

CX5 リピーター:眠たくなります

【エクステリア】 
前車25S・AWD・Lpackage(KE)→同じグレードのKF(2018/11・年次改良))へのリピーター。 KEの丸みを帯びたスタイルも好きだったので、KFは鼻っぱしが尖がり過ぎて気になった。でも、今はこの大口を開けたフロントビューは中々品も良く気に入っている。
少し気に食わないのはリアリフレクター周りがプラッキーなところだが、エクステリア全体は十分に満足している。
スノーフレークホワイトパールマイカなので結構大きく見えて迫力があります。 KE(白)より一回り大きくなったような気がします。
かっこいいですよ。

【インテリア】 
ピュアーホワイトの室内は、KEに比較して2ランク以上高級感がアップしたように思います。
ワンちゃんがいる我が家ではピュアーホワイトの汚れが気になったのですが、意外と真っ白というよりは少しグレーが入っているような落ち着いたカラーで、汚れもあまり目立たないような気がします。
車両本体価格で3万円程度のKEより高いのですが、これだけインテリアが向上したので文句のつけようがありません。
マツダは良い仕事をしてますね。

【エンジン性能】 
前車KEと同じ2500㏄ガソリンエンジン。 私にとってはパワーもトルクも全く問題のないエンジンです。
今回は2気筒休止システムが導入され、約1000㎞ほど高速道路も含め走行しましたが、まったく4気筒→2気筒への切替えが分からない。 ただ、定速走行時に瞬間燃費計が20㎞/lを超えを指示しているので2気筒運転なのかな~と感じる程度です。 メーター上は燃費が向上しているように感じられます。
新しいエンジンシステムをさり気無くマイナーチェンジで導入してくるマツダ。
そんなマツダに、次もCX5に乗ろうという気持ちにさせるのかもしれない。

【走行性能】【乗り心地】 
走行性能・乗り心地と区別して語れないところもあり、CX5の運転した感想ということで評価してみます。
基本的にはcx5の走りで、直進もカーブも i-ACTIV AWD でもあり冬道でも安定している。
今回の改良された GVC によるものか?カーブで横Gを感じないせいか?でハンドリングが軽いような気がする・・・というか?ハンドリングの反応が良い。 私的には、もう少しハンドルが重いほうが性に合っているがという感想です。
また、MRCCは良くできたシステムで、北海道のような道路にはとても快適で、運転疲労の軽減に役立ってくれると思います。 先行車との車間距離、追従性、停止へのブレーキング感は安心して運転席に座っていることができます。
これに加えてレーンキープアシスト(LAS)、アクティブ・ドライビング・ディスプレイ、アダブティブLED(ALH)などの運転・走行支援機能も素晴らしく、次世代の車に一足先に乗っているように思いました。


【燃費】 
冬期間:街中通勤で平均9km/L、高速道路で平均14㎞/Lくらいかな。
良いと思います。

【価格】 
コストパフォーマンスが高い。

【総評】
KEからKFへのリピーター。 ここ5年で CX5 がこんなに進化しているのかという感じを受けました。
運転性能・乗り心地のレベルが上がると安心感が増して、変な話、ドライバーが眠くなる車になっていくような気がします。
高速道路ではすべてをセットして運転していると、ハンドル操作だけ、それもレーンキープアシストもありで、疲労も軽減されますが、瞼が次第に重くなってきます(要注意:笑
前車のKEはSUVに乗っているなぁ~、今のKFは楽なSUVに乗ってるなぁ~・・・

長距離ドライブ、後部座席の奥さん曰く
「横揺れも少なく、シートも暖かく、車も静かで、ドライバーさんには申し訳ないけれどよく眠れました」
そういう車なんですね、今の CX5 は。 
Posted at 2019/01/03 21:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

やられた!!

納車後まだ一月を待たずに、左後部ドアに
30cmの黒い線傷・・・
今の北海道は雪が降ったり融けたりで道路も汚く
洗車もままならない
というより、まだ塗装が定着していないと思うので
洗車を控えている

ちょいと汚れていたので気が付かなかった
後部座席に乗る奥さんが
「あれっ、お父さん、これ傷!!」
「うっん・・・、やられた!!! 傷だよ」
指で触ってみたら、削れ傷ではなさそう
何か黒いプラスチックのようなもので擦っていったようです

写真取れ忘れましたが
今日、お湯で一部分洗い、鉄粉取り粘土で・・・
あまり強く擦らずに傷を落とすことができました
後はマツダのガラスコーティング剤を塗っておきました

今まで自分で車を傷つけたことが数えるほどしかない
いかし、傷つけられたことは数えきれない
最悪だったのは30年前、東京勤務で新車を購入して1週間
マンション近くの契約駐車場で、ボンネットに大きくバッテンマーク!!!
これには参りましたねぇ~~ 世の中いろいろな方がおられますね
などと昔を思い出しました(笑

初めての給油
走行距離:362km 給油:40L 燃費:9㎞/L
通勤と軽く街乗り、走る距離より、エンジンのON/OFFの回数の方が多い
それでこの燃費なら十分です
Posted at 2018/12/24 16:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月11日 イイね!

この顔が妙に気に入っている

この顔が妙に気に入っている我が相棒 New CX5
納車から10日経ちました、まだ走行距離150㎞未満の新車ピッカピカです
早い話、通勤とチョイ乗りしかしていないのですが
運転しているたびに良い車だなぁ~と感じる
先週の土曜日、先代のCX5を略奪した息子が帰ってきて

「新しいCX5、見に来たよ」と云って、私と一緒にドライブ
「う~ん、白の内装もいいね、それにスタイルもいいよ」
「すごく高級感があるね」
「走りは俺のCX5同様に安定感があるね」
「結構静かになったね、俺のCX5、ダッシュボードからチリチリ音がするよ」
「車検の時にディーラに云ったけど、初期型はこのチリチリ音が多いんだって」
「お兄ちゃん、この車はお父さんの最後の車だからね」
「えっ、もう買わないの・・・ 5年後に・・・思っていたんだけどなぁ・・・」
「だめだめ、今度はお兄ちゃんが新しい CX5 を買えよ・・・笑」
などなど、親子で新旧CX5の話で盛り上がった
男親として、息子とこんな話ができるのは嬉しいことである

略奪者の息子であるが、お陰で New CX5 を購入することができた
まぁ、270万円ほどの追金での購入ではあったが、今はよかったと思っている
やはり、男は新しい乗り物が大好きなのだ(笑

しかし、不思議なものである
KFモデルのスタイルがあまり好きではなかった
今は、この大口と細めのヘッドライトが妙に気に入っている
こんな言い方はおかしいのですが
大造りな顔なのに品があるような気がしてくるんです

New CX5
CMのせいじゃないけど、ヨーロピアンの雰囲気
奥さんも
「お洒落な車だよね」
「前のCX5はヤンチャ坊主だったけど、今は、ハンサムボーイだね」

まだ150㎞だけど、大分 New CX5 にも慣れてきた
自分好みに設定を変えてみたりしている

ウインカー音は小さく・・・さらに高級な感じになりました
間欠ワイパーは通常の間欠・・・やっぱり使いやすい
マツコネ・・・う~ん、これはいかん、なぜなら使う人のことを考えていない、インターフェースがダメ

まずはこんな報告まで
Posted at 2018/12/11 21:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ほぼ1年半のCX5 満足はしています  http://cvw.jp/b/135117/44001852/
何シテル?   05/15 21:14
力太郎です。よろしくお願いします。 還暦をちょいと超えた初老の現役サラリーマンで 北海道の札幌近郊に、奥さんと愛犬で暮らしています 「力太郎」は愛犬(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トクトヨ マツダ CX-5 CX5 KF系 コンソールスイッチパネルカバー シフトパネルカバー ガーニッシュ ステンレス製 黒色 2点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 23:12:44
リモコンエンジンスターターの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 20:26:15
シフトパネルツートン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/01 17:49:29

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2018年12月1日、我が相棒:2代目CX5の納車 前車と同じくCX5、そしてグレードも ...
スズキ ワゴンR 奥さんの ワゴンR (スズキ ワゴンR)
奥さんの愛車が、ヒュンダイTBからワゴンR FX セフティーサポートに乗換えました 乗換 ...
ヒョンデ JM ヒョンデ JM
あと2週間でお別れです CX5 25S AWD Lpackage を息子に略奪され、代 ...
ヒョンデ TB 奥さんの愛車? (ヒョンデ TB)
ヒュンダイTB-1.4GL 奥さんの愛車?かな。 カローラⅡ-Windyの後継車で、奥さ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation