• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

力太郎 CX5のブログ一覧

2014年02月26日 イイね!

美ら海水族館 また行きたいな!!

美ら海水族館 また行きたいな!!
スタイルシートを変えてみました。


美ら海水族館の大水槽
8年前の今頃、沖縄に家族旅行で行った時に撮影したもの。



柔らかな陽射しがマリンブルーの水槽を透過し
ジンベーザメやマンタが、その合間をゆったりと回遊している

時間が超スローに流れる空間に
人間のシルエットがアクセント
になった一枚です。

ここ4.5日、札幌は春がそこまで近づいているかのような日中の陽射しです。
道路状況も先週から一変して、通勤時は相棒のCX5と気持ち良く運転ができ、渋滞も短くなり、
iDMの評価が4.0前後→5.0
まだ、ステージ2ですが・・・

運転技術が急に向上した訳でもなく、普段の運転と変わりないのですが、高評価を得ている訳です。 早い話が運転技術ではなく、
道路状況と渋滞による減点  だったのか? ということは、
北海道の冬の道路状況では致し方ないiDMの評価なのか・・・
と勝手に自分自身で納得しているのです。

凍結路面はアクセルもブレーキもゆっくり操作
交差点も歩道信号が点滅なら、ポンピングで減速、ジワリと停車
 
こんなオジサン運転に、iDMは厳しい評価です。(笑)
Posted at 2014/02/26 11:10:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX5 | 日記
2014年02月08日 イイね!

北海道の冬・我が相棒CX5は素晴らしい

北海道の冬・我が相棒CX5は素晴らしい

今週は雪祭りで賑わっている札幌ですが、生活する者にとっては降雪と一段の冷え込みで厳しい毎日でした。

毎日の通勤は、まるでタイヤメーカの氷上テストコースを走行しているみたいでしたね。 本当に日々変わる路面状態


「ウェット・積雪・圧雪・氷結・アイスバーン・
   轍・算盤・吹き曝し・ホワイトアウトそして狭い道路幅」


と一冬で経験する路面状態と環境がぎっしりと詰まった1週間。
私が一番気を遣うのは、「氷結&轍・算盤」「アイスバーン&吹曝し」です。 前者は街中と郊外、後者は郊外と高速道路です。(通勤で一部高速使用) また、狭い道路幅での車との交差、気を使いますね。 でもでも、
我が相棒CX5とWinnter Maxx SJ8の雪上・氷上性能は、
「素晴らしい」

の一言。 あくまでも個人的感想ですが・・・

今までFF車セダン乗りですが、10年ほど前にレンタカー(4WD・BS装着車)で道東の冬道を運転した時は、「4WDでも滑る時は滑るんだな〜」「逆に大きいカーブでは4輪全体が滑る」という感触を持っていました。
しかし、10年の歳月は4WD→AWDに呼び方を変えただけと思っていた私の考えを払拭してしまいました。 技術は日進月歩で進化している、素晴らしいと感嘆させられたことです。
我が相棒のCX5だけで無いにしろ、北海道の冬路面をしっかりとグリップして、的確に路面を判断し、安定した駆動力を伝え、そして止める。 さらに運転者のハンドリングに対して、的確に反応した走行軌道を確保する。

今までにない「冬道の安定と安心のドライビング」
を我が相棒CX5は提供してくれます。 北海道の難しい日常の冬道を我が相棒CX5は
「難しくないよ、大丈夫だよ、ほら楽しいでしょう」
と私に話しかけているようです。 
CX5って、北海道で生活する方々にとって、夏の雄大な自然の大地を開放的に駆け回り、冬の厳しい自然の中で安定・安心そして楽しさを感じさせてくれる最適な車のように思った1週間でした。
オジサンの私は、同じ世代の友人に「いい車だよ、楽しい車だよ」と薦めてしまいますね。

マツダさん、CX5を開発してくれてありがとう。
ダンロップさん、Winnter Maxx SJ8を開発してくれてありがとう。



(付記)
今朝は奥さんの買い物専用車は、エンジンスタータが「ク---ン・ク---ン」と重く、エンジンがかかりません。 短距離の運転・この寒さそしてバッテリー劣化の三重難ですね。
気温が上がったら、エンジンをかけて充電しなくては… 
それとそろそろバッテリーの交換時期かな…
写真は奥さんのTBです
CX5を可愛がるので、奥さんのTBは拗ねたみたいですね(笑)
Posted at 2014/02/08 11:56:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX5 | 日記
2014年01月25日 イイね!

気ままなオートワイパー

気ままなオートワイパー納車後40日で相棒の1ヶ月点検に行ってきました。 走行距離2218kmと結構な距離数ですが、この間に函館往復を2回(約600㎞*2)を考えるとこの位かなと思います。
相変わらず相棒は元気いっぱいで、当然、点検結果も問題なしでしたよ。 
今回の点検時、オートワイパーを間欠ワイパーへ変更をお願いしたのですが、
「あれっ、変更できない」

ご説明いたします。 
ディーラの話では、間欠にできるマニュアルになっているのですが、プログラム変更していくと「オート」と「間欠」の選択があり、間欠をONするとプログラムが進まなくなってしまうとのこと。(詳しくは分からないがトレンド的な話)
今まではマニュアル通りで問題なく変更できたのですが、
MC後のCX5で変更するのは我が相棒が初めて
そこでトラブル発生。 プログラムが問題なのか?マニュアルが問題なの?をメーカーに確認して、後日再挑戦することになりました。
オートワイパーは雪への感知が悪く、フロントガラスに雪が吹き付けられても作動しないことが多いので、従来から使い慣れた間欠方式に変更する予定ですが、
暫くは気ままなオートワイパーに付合うことになりそうです。

CX5のみならず、オートワイパー装着車で変更をされる方が結構多いとディーラでは云ってました。
吾輩もその一人・・・

ついでにスノーブレードの話もしてきました。(この話、価格.com質問)
私の担当営業マンは、「PIAAとフラットブレード、一長一短ですね」との回答。
最近の輸入車はほとんどがフラットブレード装着だそうです。 確かに展示してある輸入車は全車フラットブレード(中には70㎝も)装着していた。 形状的に風圧には強く浮上がりは問題ないが、重い雪が断続的に降る時はブレードの断面積が薄いので、雪を排除できずガラスに付着した雪の上を滑って抜けてしまうとのこと。
特にロングのフラットブレードは弓なりとなり滑る傾向が強いとのこと。
ふぅー、高速時スノーブレード浮上がり、解決しないなぁ〜

ただ、こんな話も「CX5のワイパーアーム、華奢ですよね。RVのアーム、結構ごついでしょう」・・・ 確かに、展示RVのワイパーアーム断面がかなり先端までU型になっているし、バネも強いように感じた。

皆さんにご心配をかけた「腰伸びず」まだ痛みはありますが、何とか猿人から人間へ戻ることができました。 お蔭で歩行するのも楽になり、数十メートル毎に肩で息をすることがなくなり、普段の生活に近づいております。

アップする写真がないので、今週中盤に降り積もった車庫の雪を
Posted at 2014/01/25 17:39:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX5 | 日記
2014年01月19日 イイね!

走行距離 2000kmゲットできず

走行距離 2000kmゲットできず重い腰を上げて、土曜日に砂川の方へ初スキーに行ってきました。 
毎年、仲間とニセコや札幌国際へと一泊二日で恒例で行くほか、天気の良いスキー日和には手稲ハイランドや砂川へ一人で出かけたりするのですが、この歳になると「よし、行くぞ〜」と気合をかけないと、つい家でぬくぬくと過ごしてしまうのです。
5年ほど前に、「後10年スキーを続けるぞ」との思いでスキー一式を替揃え、奥さんからスキーウェアもプレゼントされ、すでに5年前から気合が入っているはずなのですが・・・
相棒のCX5を選択した理由の一つに、これからもスキーを続けるぞ〜という新たな意思があったのですので、やっと足慣らしができた感じです。

往復のドライブは、高速道路ではなく国道12号線を相棒CX5の路面対応状況などを確認しながら楽しく過ごしてきました。 土曜日の12号線の道路状況は江別〜砂川まで除雪は行き届いていましたが、外気温-10以下でバリバリの凍結路面、岩見沢以降はスケートリンク状態でしたが、相棒CX5は元気よく安心できる走りをしていました。 
このような状況で法定速度(50km,60km)で一定に走るのは、私の運転技量では控えたいところでしたが、敢えてオートクルーズを使い出来るだけ一定速度で走行してみました。 途中では、低速車・右折車による車線変更、雪壁からの顔出、信号によるブレーキの踏込み大などを状況を見ながら試してみました。
相棒CX5とダンロップSJ8は結構な性能を発揮してくれました。 私の安全重視基本の運転であれば、今までの車に比べ格段に取扱い易い車かと思います。
凍結路面走行中に車重が軽いせいなのか?高速運転中に感じたと同じようなハンドリングの軽さみたいなものを感じます。(個人的感想ですが)  確かに凍結路面ではタイヤと路面の摩擦の関係で軽くなるのですが、
何かそれとは違うような・・・タイヤと路面状況による摩擦を感じないというか・・・妙な軽さなんですが・・・ でも良く止まり、良く発進します。

ただ、残念なことはi-DMの点数が低くなってしまいました。 まぁ、普段の安全運転でもステージ2の4.2位なのですが、今回は3.2まで下がりました。(笑)
主な減点要因は、信号での停止、路面の轍かと思います。 信号停止は、普段は結構前からブレーキングをしてゆっくりと止めることを原則としていますが、これでは緑マーク・得点は得られません。 i-DMは深めのブレーキングで一発停止がお好きなようで青マーク・得点ゲットとなります。
今回はこの手法を取り入れてみたのですが、面白い現象として青マーク・得点アップになるのですが、
その後スリップ、チョイABS作動で得点が0.5ポイントほど下がります。 
i-DMのお好きな「ブレーキが効いていると感じさせる」一発停止は、私の運転技量では加点にはならずABS作動減点という結果になり、難しいと感じました。
また、低速時ですが轍(すり鉢状)などによる横滑りも、これまた大きく減点になるのですね。 
i-DM的に言えば、轍に入るような運転は未熟者という判断でしょうか?
i-DM・・・私の運転技量では難しいね。(笑)

なんてことを考えながら運転して気が付いたら、走行距離2000kmを超えていました。 わざわざ、
2000㎞をゲットしようとしてカメラも持って行ったのに・・・
Posted at 2014/01/19 10:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX5 | 日記
2014年01月13日 イイね!

取留めのないお話

取留めのないお話大荒れ予想の3連休でしたが、荒れたのは後半の日・月曜日でした。 そんな中、親戚に不幸があり、急遽この一泊二日で
往復620㎞を相棒CX5と走破
不謹慎ではありますが、相棒とのロングドライブで気分的には浮き浮きでした。 
お釈迦様はちゃんと見ておられます、私の心を。

 
行きは高速道路が「豊浦〜長万部:雪のため通行禁止」「長万部〜森:除雪作業追い越し禁止」ということで、豊浦からは静狩峠越え、そして長万部から函館まで延々と続く単調な一般道路を、猛吹雪の中でトラックの雪煙に包まれ、新雪吹曝しの典型的な冬型の最悪な道路状況の中、どどっと疲れて到着。

帰りは帰りで、「落部〜国縫:雪のため通行禁止」ということで、これまた八雲バイパス道路を信号も見えぬホワイトアウト状態で走り、長万部で昼食をとり、快晴となった長万部ICから再び高速道路で苫小牧まで快適に走行したら「札幌南〜岩見沢:雪のため通行禁止」と嫌な予感が頭を横切ります。 
恵庭ICでラインアウトしたら、またまた猛吹雪、自宅までやっとの思いでたどり着きました。

自分にご苦労様と声をかけるのも束の間、奥さんと二人で玄関・車庫前の雪掻きをしたら、もう夕食を外で食べる元気もなく、二人でお茶漬け啜りながら「お疲れ様でした、あ〜あ〜」状態になっています。 
やっぱりお釈迦様は私の邪な心を見通されておられたと、深く嘆息を漏らした訳です。 今一度、お許しください、ハイ。

しかし、相棒のCX5は良く走ります。 CX5の納車した日も大荒れの日でしたが、昨日・今日の雪の悪路を蹴散らす姿はまるで鍾馗様の生まれ変わりか・・・
凍結・吹溜・ザクザクの悪路を横滑り一つせずに、グイグイと力強く進み、立塞がる雪の大魔神をも引き裂くような一直線の走り、頼もしいです。

そして、燃費がこれまた宜しい。 620㎞で45Lで13.78km/L、約70%位は高速を走破したことになるが、道路状況を考えるとカタログ値(JC08モード)14.6km/Lも満更嘘でないような気がしてくる。 電気の力を借りない觔斗雲(きんとうん)か?

という3連休も気が付けば、泡沫の間。
私の不徳でお釈迦様にお叱りを受けた話とか、觔斗雲(きんとうん)に乗った鍾馗様のような相棒CX5の話をしたりとかで、
取留めのない「夢幻の如くなり」の三日間のお話でした。 

注記:写真がボケています。 フラッシュするのを忘れました、決して心霊写真ではありません。 鍾馗様の御顔に積もった雪をご紹介・・・・
Posted at 2014/01/13 21:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX5 | 日記

プロフィール

「ほぼ1年半のCX5 満足はしています  http://cvw.jp/b/135117/44001852/
何シテル?   05/15 21:14
力太郎です。よろしくお願いします。 還暦をちょいと超えた初老の現役サラリーマンで 北海道の札幌近郊に、奥さんと愛犬で暮らしています 「力太郎」は愛犬(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トクトヨ マツダ CX-5 CX5 KF系 コンソールスイッチパネルカバー シフトパネルカバー ガーニッシュ ステンレス製 黒色 2点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 23:12:44
リモコンエンジンスターターの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 20:26:15
シフトパネルツートン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/01 17:49:29

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2018年12月1日、我が相棒:2代目CX5の納車 前車と同じくCX5、そしてグレードも ...
スズキ ワゴンR 奥さんの ワゴンR (スズキ ワゴンR)
奥さんの愛車が、ヒュンダイTBからワゴンR FX セフティーサポートに乗換えました 乗換 ...
ヒョンデ JM ヒョンデ JM
あと2週間でお別れです CX5 25S AWD Lpackage を息子に略奪され、代 ...
ヒョンデ TB 奥さんの愛車? (ヒョンデ TB)
ヒュンダイTB-1.4GL 奥さんの愛車?かな。 カローラⅡ-Windyの後継車で、奥さ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation