• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

力太郎 CX5のブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

何やら春の兆し

何やら春の兆しおはようございます
この土・日曜日は、この時期にしては気温が高く、
降り積もった雪が解けています
まだ1月です、そんなはずはないのですが・・・
何やら、3月初めのような、春の兆しという感じです
今年は異常低気圧の多発して、天気図で冬型台風がオホーツク海に鎮座
それで北海道の南側に暖かい風が入ってくるからなのでしょうか?


そんな中で力太郎と朝の散歩を終えて、家の周りで朝日に輝く雪の表面や軒先の小さな氷柱を撮影してみました
気分的には家の周りの雪解けが始まり、浮き浮きと春を待つ気持ちで、シャッターを切ってきました
雪の表面が融けて氷っぽい感じを輪郭シャープで、光の反射をカメラ付属ソフトのクロスフィルター効果も入れてみました





最近、アマゾンでこんなものもゲットしました
LOWPROのカメラポーチ
カメラバックの小物入れ増設目的ですが、超便利グッツです
煙草・携帯や小銭入れに良いかと思っています(今は煙草をやめていますが・・・)

お値段も、バックショルダーベルトに付けているのが¥1450円、ウエストポーチ代わりと思っているのが少し大きくて¥1550円なのです
届いてびっくりなのが、造りがとても良く、とてもとてもこのお値段には見えません
何やらとてもお得をしたような気になりました





Posted at 2015/01/25 11:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月20日 イイね!

スタッドレスタイヤに想うこと

車の免許を取得して40数年
北海道に生まれ住んでいるので、冬道運転も40数年の経験
私が運転を始めたころの冬タイヤといえば、スパイクタイヤが主流でしたが、10年後くらいに、スタッドレスタイヤの装着が義務付けられて約30年間、冬道走行での安全と命をこのタイヤに委ねている

現在、我が相棒 CX-5にはWINTER MAXX SJ8 225/60R17 、奥さんのTB車もWINTER MAXX のスタッドレスタイヤを昨年から装着しています
個人的な見解になるかもしれませんが、このWINTER MAXX シリーズが中々優れものではないかと思うのです
というよりは、スタッドレスタイヤでは他社に後塵を浴びていた DANLOP社の技術開発が進み、他社に比肩できる性能の製品を出してくれたという感じです
加えて、価格がリーズナブルという特典付きです
タイヤの価格って、数千円の差が馬鹿にならない 
例えば、BS製品と約5千円/一本の差が、4本分ですから約2万円となるわけです
 
確かに、安全性能はお金で買えない「安心」というものを買うわけですが、この「安心」というものが定量化できないので、神話化してしまう
日本人は意外とこの神話(噂)に結構弱い
スタッドレスタイヤも性能数値を比較してみて、本当に性能に見合った価格なのかなぁ?~
とふっと思ってしまう価格差に感じます

話をスタッドレスタイヤの想いに戻すと

スタッドレスタイヤの出始めは、そりゃ恐ろしくて恐ろしくて・・・今直ぐにでもスパイクタイヤに履き替えたいくらいでした
兎に角、
スノータイヤに毛の生えたようなものですから、圧雪・凍結路面は滑~る・滑~る、車を止めるのがこんなに難しいのかという感じ
さらに交差点では、皆さん駆動輪の空転オンパレード状態なので、路面はますます磨きがかかり、浅田真央ちゃんが真っ青のリンク状態でした
いや、冗談抜きに、ちょっとした窪みにタイヤが嵌っただけで、スリップ・空転して、そこから抜け出せないなんてことが良くありました
特に当時はFR車が主流でしたから
私なんかも、ワンタッチチェーンなるものや、ラバーネットチェーンを持ち、トランクルームに砂の入った麻袋を持ち歩いていました

それから30年・・・
スタットレスタイヤも素晴らしい進化をしました
いや、車本体も素晴らしい進化を遂げ、北海道では4WD・AWDの車が主流となっています
今ではスパイクタイヤの方が優れていたと思わなくなりました
ブラックアイスバーンの走りだって、スパイクタイヤに引けを取らないどころか、優れているように思うくらいグリップ性能が向上しています
今の我が相棒 CX-5とWINTER MAXX SJ8 225/60R17では、昔のスタッドレスタイヤ導入時期の出来事が夢のようです

このように技術が進化した車の冬装備
私たちも十分にその恩恵を受けて、冬期間は安全運転に心がけ、無理な運転をせずに安全で気持ちの良いドライブを楽しみましましょう

スタッドレスタイヤ導入時期、こんなことを経験しました
無理な運転をしていた訳ではないのですが、当時の方々はこのような経験をしませんでしたか?

・国道を運転中、轍でタイヤとハンドルを取られ、スピンし対向車が来ている反対車線に突っ込み、あわや正面衝突 間一髪

・静狩峠の下り車線の低速運転時に、ブラックアイスバーン路面で操縦不能・スケート状態になり、曲がり切れずに路肩に突っ込み脱輪

・緩い下りの踏切で停止できずに、踏切板を越えてボンネット部が線路敷地に入った、そこを列車が通過・・・怖かった

このような状況で命を落とした方もおられたかに思います
それくらい、スタッドレスタイヤの性能は悪かったですね
今では考えられませんよ
この時期になるとこんなことを想い出します

PS 今日の札幌は雪がよく降り、積もりました 部屋の窓から近所の雪景色を

Posted at 2015/01/20 15:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月17日 イイね!

うひゃ~  吹雪

うひゃ~  吹雪いやはや、酷い吹雪になっています
思わず、どんな表現で撮れるのかと思い
窓を少し開けてパシャリ
D80に広角レンズを付けて  2枚
少し開けた窓から雪が吹き込んできます
一瞬の撮影なのに
レンズに雪がたくさん付いてしまいました
参ったぁ〜
タイトル画像、フラッシュ発光で吹付ける雪をゲット(笑)

今日はせっかくの休日なのに・・・こんな天気
仕方がないので机に向かってゴソゴソと遊んでいる
D7100とD80をレンズを変えて弄ってみたり
身近なものを写してみたり
RAWデータを弄ってみたり
なんて、本当に身近な私のDESKを逆光・モノクロで
ついでにお気に入りのBARIGOの時計・温度・湿度計をパシャリと





雪が止んだら、雪掻きをしなくてはいけないなぁ〜と思いながら
コリャ、今日は雪掻き駄目かもしれないなぁと思ったり、気が重い
風が強いから、家の周りは吹き溜まりになっちゃうだろうな・・・

そう云えば、昨日、手術後の検診に行ってきました
検診結果は順調に回復しているとのこと
とても安心しましたが、HbA1c がまた上がってきました

「お正月、美味しいものをたくさん食べましたね」とお医者さん
「はい、実は1kg太りました」
「もうそろそろハイカロリーな食事でなくても良いですよ、普通で」
「はい、わかりました」

という訳で、昨日からおやつを厳しく制限されている還暦過ぎオジサンなのです

下の写真
11時に担当医の問診予約
その1時間前までに採血ということですが、早めに行きました
受付が8時半の採血サイト
こんなに癌絡みの患者さんがいるのかと思うほど
確かに高齢者が多く、朝も早いのでしょうが・・・
8時15分に受付した私の採血番号は・・・なんと61番なのです
採血の順番が来るのに軽く40分はかかりました  はぁ〜

Posted at 2015/01/17 15:27:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

今時の札幌:夜の街かど

こんばんは  力太郎です
今日はカメラ仲間の友人と「快気祝い」ということで、時計台の向かいのイタ飯屋で軽く食事をしました
カメラ仲間なので、最近購入したSIGMA (広角ズームレンズ) 10-20mm F3.5 EX DC HSMのお披露目を兼ねて
さすが10㎜広角ですね
テーブルを挟んで、テーブルの料理からお店の雰囲気まで、ほ〜ら・・・収まっちゃいました
マァ、真ん中の私はご愛嬌です



待ち合わせ場所のお店に行く途中で、我が相棒 D7100 と New Lenz で札幌の街角を撮ってきました
大通り公園は、来月からの雪祭りの雪像造り工事中で立ち入りができませんでしたが、会社帰りの街角を風景を撮ってみました

最初の一枚は、広角レンズの特徴を出してみたいと思い、最近整備された道庁赤レンガ前の「赤れんが テラス(Akarenga TERRACE)」を撮ってみました
(本当は、道庁赤れんが庁舎をバックに撮りたかったのですが、庁舎がライトアップされてなく絵にならず、残念でした)



札幌グランドホテルのイルミネーション、ふっと綺麗に思ったのでシャッターを押してみました
広角だと奥行きが出て面白いですね



札幌テレビ等をバックに
交差点の風景、帰りを急ぐ人と街角のカラフルなイルミネーションとダブらせてみました
夜撮影、手撮りもあり、ピントが甘くなってしまいますね
雪景色の札幌の街角が少しでも紹介できれば





今は地下街が整備され、この寒い時期に地上を歩く人は少ないですが、来月になれば雪祭りとなり、大通り公園も人人人の賑わいになります
静かな札幌の街角は逆に珍しいかもしれませんね
普段過ごしている街なのですが、レンズを通してみると新鮮な気がします





Posted at 2015/01/11 11:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

お正月は、新しいレンズで

お正月は、新しいレンズでAmazon で Get したNew Lenz 、12月30日に届きました
愛車紹介 D7100 で紹介していますが
SIGMA (広角ズームレンズ) 10-20mm F3.5 EX DC HSM
レンズ径 82㎜、堂々とした風格です
D7100 に装着してみましたが、かなり良い感じです
NIKONの純正品が高価で手が出なかった SIGMA ですが、10mmの広角を使ってみたくて購入しました
明るさも F3.5なので、サブ機の D80にも対応できるかと思っています

正月早々の試し撮りです
居間にある観葉植物への正月飾りです
小物の正月飾りですが、広角接写で撮ってみました



元旦、我が町内会でのご来光をパシャッりと一枚
穏やかな元旦の朝で、力太郎の散歩を兼ねて、奥さんと一緒に近くの天満宮へ初詣に行ってきました(子供たちは深夜に友人と行っていたようです)
天満宮さん、絵馬なども広角で撮影してみました
これから、このレンズで面白い写真が撮れるとよいのですが・・・





Posted at 2015/01/03 00:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ほぼ1年半のCX5 満足はしています  http://cvw.jp/b/135117/44001852/
何シテル?   05/15 21:14
力太郎です。よろしくお願いします。 還暦をちょいと超えた初老の現役サラリーマンで 北海道の札幌近郊に、奥さんと愛犬で暮らしています 「力太郎」は愛犬(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トクトヨ マツダ CX-5 CX5 KF系 コンソールスイッチパネルカバー シフトパネルカバー ガーニッシュ ステンレス製 黒色 2点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 23:12:44
リモコンエンジンスターターの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 20:26:15
シフトパネルツートン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/01 17:49:29

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2018年12月1日、我が相棒:2代目CX5の納車 前車と同じくCX5、そしてグレードも ...
スズキ ワゴンR 奥さんの ワゴンR (スズキ ワゴンR)
奥さんの愛車が、ヒュンダイTBからワゴンR FX セフティーサポートに乗換えました 乗換 ...
ヒョンデ JM ヒョンデ JM
あと2週間でお別れです CX5 25S AWD Lpackage を息子に略奪され、代 ...
ヒョンデ TB 奥さんの愛車? (ヒョンデ TB)
ヒュンダイTB-1.4GL 奥さんの愛車?かな。 カローラⅡ-Windyの後継車で、奥さ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation