• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月15日

トヨタ・アルファード ハイブリッド エグゼクティブラウンジ

トヨタ・アルファード ハイブリッド エグゼクティブラウンジ UMU。

***
文句なしに「ミニバンのクラウン」って言ってしまっていいんじゃないかな・w・

現行型から遂に独立懸架になったリヤサスがどれだけ効いているのかは分からないけど(先代までのは乗ったこと無いし)、リヤからの嫌な揺れもなく、ソフトでありながらも昔のエルグランドとかみたいなダンピング不足な感じも無い。

運転席に座っている分には、重心が高いこととフロントタイヤがやや近いこともあって、こういう車特有の緩いピッチング感は残るけどね。
でもこういう車はセカンドシートの乗り心地が本丸だから(笑

間違いなく、今のクラウンマジェスタ辺りと比べても、高級車としての乗り味・質感はこっちの方がうわ手に来ているとも感じられるわけで(ただ、現行のマジェスタはどちらかと言えばでかいアスリートに近い仕様なので、歴代のマジェスタから見ても結構異質だとは思う)、確かにVIP輸送向けのグレードとして700万もする存在感はあるんじゃないかと思う。

***
ただ、ここでbutが付くのは季節柄スタッドレスになっていたわけだけど、当然インチダウンが為されていておそらく16インチになっていたのね。

標準仕様だとこのグレードは17インチになっているわけで、夏タイヤになるとこの辺りが初期の突き上げ感が大きくなるはずだから、高級車としてのバランスを考えるのなら、やっぱりバネ下の軽くなる16インチ仕様がベストなのではないか、と思ったりする。

ただ、現行型で16インチ、となると実は一番安いグレードにしか設定が無かったりするので、そういう意味ではレンタカーで見かけるアルファード・ヴェルファイアが一番マトモな車、ということにもなりかねないが(笑

***
あと、セールス氏と2人で乗ってそういう「普通に走る」わけなんで、これが例えば後ろに3人4人と乗ったりした時にはどうなるかってところだよね。

透視図で見る限りはリヤサスはあんまりストロークなさそうだし、かといって昔の車みたいにレベライザーみたいな荷重を補完する機構も付いてないわけだし。

それに、このリヤのダブルウィッシュボーンサスは、独立懸架かつダブルウィッシュボーンという文字をカタログに書きつつ、それでいて室内へのホイールハウス等の張り出しを最小限に抑えようという感じで、ダブルウィッシュボーン形式としては結構無茶な設計をしてるようにも見えるから、大荷重がリヤに掛かった時にどういう挙動になるかは、ちょっと不安だったりもする。

***
まあ、この辺りは案外そういうのだったらトーションビームのまま、ここまで利幅もある車なんだからアルファード専用にシャーシを起こしてしまって、そういった部分への最適化をするとか、もう少しコストを上積みしてレベライザーも付けた方が良かったんじゃないかなぁって思ったりもする。

***
ハイブリッドのパワートレインの方は、エコモードの方に入っているとなんじゃこりゃ?ってくらい走らないけど、ノーマルモードだと2tを超える車重を低速からしっかり支えるトルクも出ていて、かつエンジンが回りだしても直4エンジンとしては実にジェントリーに回ってくれるので、騒音の面も含めて上品で不満はない。

ただ、パワーメーターを見てると普通に加速しているつもりで白ゲージに入っていたりするので、そういう点から見ると、トヨタのハイブリッドはモーターパワーに余裕があるとはいえ、この車の組み合わせではやっぱりこの巨体を支えるには結構いっぱいいっぱいなんじゃないか、と感じる面はある。

そういう意味では、真に余裕が欲しければV6モデルの方がいいのかもしれないね。

***
このエグゼクティブラウンジというグレード、やはりカタログに載っているせいか先代のロイヤルラウンジとは扱いが違うようで、少なくともやっぱり普通の量販グレードで、特注車では無いらしい。

そういう意味ではエルグランドVIPの直接のライバルではないし、ハイウェイスタープレミアムの対抗馬になるというポジションということになる。

***
内装の雰囲気なんかは、やっぱりエルグランドと比べるとお上品なトヨタらしさが強いと思う。

やっぱりこの辺りはベージュとブラックしか無いという、ある意味安牌なコーディネート設定、木目なんかもバーズアイメープル風のやや淡い色味のものとなっているなど、基本的に派手さは抑えめであるが故。

この辺りはVIPやライダーなら白皮が選べ、かつてはブラウンレザーもあったり、フーガの銀木目風の派手な木目をこれ見よがしに使ったりしてたエルグランドの「下品さ」が一枚上手。

セカンドシートはさすがに見た目は豪華だけれども、個人的には自動車のシートにオットマン機能を付けるのはあまり関心しないかなって。

そもそも足が浮く姿勢はあまり快適ではないし、万が一の時に間違いなくサブマリン現象の危険性を高めるだろう。

実際トヨタはその辺りを不安視している節はあるらしくて、レクサスには座面にサブマリン防止用のエアバッグを仕込んでいたりするから(レクサスLS)、もしオットマンを付けたまま快適性も重視するならフロントシートの足元に足置きも設定した方がいいと思うの。

逆に、トヨタはニッサンが大好きな背面の中折れ機構は頑なに盛り込もうとしないのが不思議だったり。

先代もあったような気がしたけど調べてみると設定がない。

快適性という点ではソッチの方が間違いなく貢献度が高いのに。
ブログ一覧 | インプレッション | クルマ
Posted at 2015/02/15 14:34:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(朝は爽快・・・)
らんさまさん

ホンマかいな⁉️🤭😅
うらあきさん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

気になる車・・・(^^)1395
よっさん63さん

ホイールはコンケイブしてた方が良く ...
のうえさんさん

【ホルツくるまる】新商品プレゼント ...
musashiholtsさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation