MINIを購入してから、3ヶ月半程度ですが、すでに足回りとコンピュータのモディファイが完了しました(^^;;
MINIに乗り換えてから、なれるために町乗りや遠出など、さまざまなシチュエーションで運転をしてみたのですが、コーナー途中に段差やうねりがあったときに、フロントから吹っ飛んでいってしまう点が気になり、8月末にテクノガレージでビルシュタインのBSSキットを組みました!
もうちょっと拡大した図は以下のとおり。
チンスポイラーと地面の間が4~5cmしかありません(汗
フロントが吹っ飛んでいく感じは収まりましたが、コンビニに入るのにも気を使う必要があるのが玉にきずです(^^;;
横からの写真
そして、足回りが良くなると、モアパワーがほしくなるわけで。。。(^^;;
本日、EX.FORMさんを訪れ、ケレナーズのDMEチューンを行ってきました。
ケレナーズは、ドイツにあるBMW公認のチューニングメーカでで、ノーマルのJCWのスペックは「211PS/25kg-m」ですが、DMEチューンを行うと「273PS/40.8kg-m」までアップ!
DMEチューンを行って、帰途に着いたわけですが、動き出しの瞬間から違いがわかりました。
今までは、動き出しの瞬間にギクシャクする感じがあったのですが、スムーズになった感じです。また、走行中も今までのアクセル開度の6,7割程度でスピードが乗る感じに思えます。
そして、今までは高回転まで回そうとすると、3000~4000回転あたりで一休みして高回転が回りだすという感じだったのが、3000回転から先は回すほどにパワーが出てくる感じです!
やっぱり、ターボ車でコンピュータをやると効果がはっきりとわかります(^^
MINIは、S4と違ってパーツが豊富に出ているので、モディファイの誘惑が多いですね(汗
さて、次は何をやろう?
Posted at 2011/09/24 00:29:16 | |
トラックバック(0) |
MINI | 日記