• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fakeのブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

こ、これは・・・

いろいろなネタを提供してくれるので、以前から「らばQ」というサイトをたまにチェックしていたんですが、久々にヒットするネタをみつけました!

ダンスなどをしたことがないのでよくわかりませんが「ロボットダンス」というジャンルらしいですね。

思わず「神降臨!!」とか言いたくなるような動画です。

スロー再生などの編集はしていないそうですが、どうやったらこんな動きができるんだろう(汗



Posted at 2011/10/05 00:05:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月02日 イイね!

ドライブ

昨日は、ドライブがてら、久しぶりに北茨城にある「利尻」というラーメン屋さん行ってきました!

ここは名前のとおり「利尻」昆布を使用した、とんこつラーメンが食べられます。
とんこつくささは少なく、スープを口に含むと昆布の旨みがじわ~っと広がる感じが好きです(^^

ラーメンでおなかをいっぱいにした後は、腹ごなしに高萩や常陸太田あたりの山道へ!って、ドライブですから腹ごなしも何もないですね(^^;;

まだまだ、山道は震災の影響があり、復旧が遅れているため、一部うねりや段差が激しいことになっていまして、自分のMINIにはちょっときついです(汗

途中の駐車場で写真を撮ってみたのですが、こんな感じ。。。



たしか、タバコの箱の横幅は5.5cmくらいだったかなと思います。
いつかもげてしまうんじゃないかと。。。(^^;;

写真を撮っているとだんだんと気になってくるところが。。。

後ろから


前から


そう、フェンダーとホイールの位置関係。

あと一歩外側に出したいところですが、インセットはいくつまでならフェンダー無加工でいけるんですかね~?

Posted at 2011/10/02 22:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2011年09月24日 イイね!

いつのまにか・・・

MINIを購入してから、3ヶ月半程度ですが、すでに足回りとコンピュータのモディファイが完了しました(^^;;



MINIに乗り換えてから、なれるために町乗りや遠出など、さまざまなシチュエーションで運転をしてみたのですが、コーナー途中に段差やうねりがあったときに、フロントから吹っ飛んでいってしまう点が気になり、8月末にテクノガレージでビルシュタインのBSSキットを組みました!



もうちょっと拡大した図は以下のとおり。



チンスポイラーと地面の間が4~5cmしかありません(汗
フロントが吹っ飛んでいく感じは収まりましたが、コンビニに入るのにも気を使う必要があるのが玉にきずです(^^;;

横からの写真





そして、足回りが良くなると、モアパワーがほしくなるわけで。。。(^^;;

本日、EX.FORMさんを訪れ、ケレナーズのDMEチューンを行ってきました。
ケレナーズは、ドイツにあるBMW公認のチューニングメーカでで、ノーマルのJCWのスペックは「211PS/25kg-m」ですが、DMEチューンを行うと「273PS/40.8kg-m」までアップ!

DMEチューンを行って、帰途に着いたわけですが、動き出しの瞬間から違いがわかりました。
今までは、動き出しの瞬間にギクシャクする感じがあったのですが、スムーズになった感じです。また、走行中も今までのアクセル開度の6,7割程度でスピードが乗る感じに思えます。
そして、今までは高回転まで回そうとすると、3000~4000回転あたりで一休みして高回転が回りだすという感じだったのが、3000回転から先は回すほどにパワーが出てくる感じです!

やっぱり、ターボ車でコンピュータをやると効果がはっきりとわかります(^^

MINIは、S4と違ってパーツが豊富に出ているので、モディファイの誘惑が多いですね(汗
さて、次は何をやろう?
Posted at 2011/09/24 00:29:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2011年07月18日 イイね!

早くも車いじり(^^;;

いや~、酷暑な連休でしたね(汗
この暑さのせいで、あまり外へは出なかったのですが、1点だけ車いじりをしました(^^


MINIに乗り換えて1ヶ月程度が経過し、最初はS4とのあまりの違いに戸惑っていましたが、何とか慣れてきました(^^

そんななか、福島まで行く用事があり、常磐~磐越~東北高速道路を使用してきたんですが、気持ちよく走っていると、コーナーで段差を乗り越えた瞬間、半車身くらい吹っ飛んでいき・・・(汗

まっすぐ走っているときでも、軽い段差があると、ポンッと飛ぶような感じで、ステアリングもスカッという感じで手ごたえがなくなります(--;;

さすがに危ないので、足回りの改善ができないものかと、いつものショップに相談したところ、「SEV ロアアーム スポーツ」が良いよ!と。

今までも「SEV」の話は聞いていたのですが、半信半疑で購入したことはありませんでしたが、装着して走り回ってみると、元の性格は直らないまでも、だいぶ足が動き、路面を追従するような感じになりました!(^^

いや~、SEVというものを信じていなかったんですが、ちょっとびっくりです(^^;;

ただ、ショップのオーナー曰く、本来持っている機能を正しく引き出すためのパーツである、と言われていますので、これ以上やるには、足回りを考えないといけませんね。


今のところ、MINIに対して不満を持っている点は以下です。
・足回りをもう少ししっとりと
・音楽をもっと良い音で聴きたい
・アフターファイアーはいらない(^^;;

さて、何からいじろうか・・・
Posted at 2011/07/18 16:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2011年06月27日 イイね!

お別れ&納車

いまさらですが、震災の被害に遭い、現在もその影響を受けている方に対して、
心よりお見舞いを申し上げます。


--

気づいたら1年以上ブログをアップなし(汗
元来の面倒くさがりやの顔が出ていました(--;;

本題ですが、諸般の事情によりS4とお別れしました(悲

S4に対して不満というものはほとんどなく、強いてあげれば燃料タンクが小さいこととくらいだったのですが、直撃は免れたものの、震災直後は燃料が確保できないなどの影響が大きく(田舎では車がないと致命的ですw)、S4は庭のオブジェと化し、車は運転して何ぼでしょうという思いを持つものとしては、その部分は非常に気になってしまい、その頃から買い替えを考えていました。

この車のおかげで、大黒デビューを果たし、多くの方とお会いすることができ、本当に色々な経験をさせて頂きました(^^
愛車は変わってしまうのですが、大黒でお会いできたときやコメントなど入れていただければ、幸いです(^^




さて、気になる次の愛車ですが、「MINI Clubman JCW」です。
乗った感じの第1印象は「ちょっと怖い」。
ちょっといまどきの車にはない、やんちゃな感じがありますね。
4年ぶりのマニュアルということもあるので、ゆっくり慣れていこうと思います(^^

晴れてMINI Clubmanのオーナーとなりましたので、MINI Clubmanのオーナーの皆様、面倒くさがりやでログインする確率が低くなっている状態ではありますが、よろしくお願い致しますm(._.)m
Posted at 2011/06/27 22:47:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDI&MINI | 日記

プロフィール

「手配したコンプレッサーを取り付け後、ディーラーで最終チェック?が必要とのことで、持って行ってもらいました。そして、作業完了ということで、引き取りに行ってエンジンをかけたらコンプレッサーが回りっぱなし…
ディーラーは一体何をチェックしたんだろう?(・_・;

何シテル?   05/18 17:28
なまけものなので、更新が滞ることが多いです(^^;;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン トゥアレグ フォルクスワーゲン トゥアレグ
燃費を口実にS4からMINIに乗り換えたはずが、S4以上に燃費の悪い車になってしまいまし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
これが初のマイカーでした。 この車のおかげで運転の楽しさを知ることができ、機会があればま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
レガシィに乗っていたからか、Audiの存在はずっと気になっていました。 そして、レガシィ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ロードスターは暇さえあればドライブへ行っていたせいか、気づいたら15万キロを超えてしまっ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation