
「へぇ~。」 と、感動したので、
忘れる前に書き留めておきます。
少しマニアックな内容ですので、
技術的なものに興味のない方には
つまらん内容ですスミマセン(^^;
スルーしちゃって下さい。
昨晩、韓国の大手自動車部品製造メーカーの社長さんと
食事をご一緒する機会に恵まれました。
このメーカーさんは、自動車の内装部品の製造を行っており、
最近急激に事業拡大されている、業界内ではかなり有名なメーカーです。
部品を納めている自動車メーカーは、
ベンツ、アウディ、フィアット、ルノー、KIA、現代、
レクサス、アキュラ、マツダ、スバル 他・・・・と、
錚々たるものです。
この社長さんが、会食が始まって早々、
通訳のお姉さんと、片言の日本語を使って、
嬉しそうに自慢を始めました。
「ついに、私の会社でも、BMWのパーツを扱うことになりました!」
「ほうほう。なるほど。BMWね。・・・・うむ。その話、もう少し詳しく聞こうか。」 (心の声)
「ええぇーー!! ビッ・・ビッ・・・BMW~~~!? すごいっす~~!!」 (実際の声)
(^^;
社長さん曰く、
このメーカーさんは、BMWの部品を取り扱う認証を取得するのに、
3年を費やしたそうです。
そこそこの規模と実績のあるメーカーでも、
BMWの信頼を得るには3年の月日が必要ということです。
業界の常識から完全に外れた時間の進み方です。
「ハードルが高い」とかいうレベルではないです。
では、いったいBMWの何が、歴戦の猛者共を跳ね除けるのか。
それは、 「品質」 です。
技術はある。工法は確立している。生産はできる。
・・・しかし。
この品質基準、「BMWのSPEC」をクリアーするということ。
「これが最っっっっっっ高にむじゅかしカタデス。」 (社長談)
他のメーカーと比較して、BMWの品質基準は、
別名「部品メーカーいじめ」といわれる程の、群を抜いた難易度なんだそうです。
<例1>
スイッチフィーリング
インパネや、ステアリング、マップライト等に並ぶプッシュスイッチ。
このスイッチには、各メーカーの性格が表れます。
「カコ」という感じに、ストロークと音を極力少なく味付けするメーカー。
「カチッ」っと、クリック感とアンサーバックを重視するメーカー。
これらのスペックは、各自動車メーカーより、
「ストローク(mm)」と「推力(N)」で要求されます。
私が過去に開発に携わった、どのメーカーの要求もこうでした。
しかし、BMWの要求は、
「グラフ」 なんだそうです。
つまり、
「押し始め0.数ミリは○○Nでスタート。 そこから徐々にクリック抵抗を増して行き、
ドライバーが最も押したと実感できるポイントで、応力解除。
そこからストロークエンドまでは、感覚的なアンサーバック感を残しつつ、
徐々に抵抗を軽く。 そしてストロークエンド。」
と、いうようなロジックが、スイッチの1ストローク0.5mm程度の中に
意思として要求されるということです。
・・・・・この異常さ。
これが、アクセルペダルや、ステアリングの話なら分かります。
これ、エアコンスイッチなんかの話ですよ?
「BMWの品質管理は頭がおかしい」と言われる所以です。
<例2>
内装部品塗料
「BMWにお乗り頂くオーナーと、その大切なパートナーの衣服に、
万が一にも塗料やホコリがつくことは許されない。」
BMWの内装部品の塗料は、絶対に剥がれないんだそうです。
なぜなら、通常の自動車内装部品の塗料と比較して、
塗料の接着剤の量が3倍入っているからです。
塗料の接着剤は、入れれば入れるほど、色調を崩します。
他の樹脂部品、金属部品との色合わせの為に、接着剤を入れる前に、
完成色を見込んだ調整が必要なんだそうです。
このノウハウは、3年かけても、まだ数色しかクリアーできない程の
技術なんだそうです。
さらに、塗料が起こす静電気により、紳士の服にホコリがつくことを許さない
BMWの塗料には、帯電防止グレードがデフォルト指定です。
コスト比較で行くと、通常塗料の5倍です。
「BMWのクルマは、世界一お買い得。」
社長が熱く語っておられた言葉も、妙に納得してしまいます。
このほかにも、BMWの品質に対する、様々な苦労話?を伺いました。
どの話も、常識を逸する内容過ぎて、にわかには信じがたいものでした。
しかし、酒の席の他社の社長の自慢話。 嘘をつく意味がありません。
この話は、まぎれもない事実なのでしょう。
「BMWをベンチマーク」
業界では常識です。
BMWのクルマは、
こういう非常識な基準をクリアーした
非常識なメーカーの部品のアッセンブリーということです。
なんか・・・・
同じ内装部品を手掛けるメーカーの一設計者として、
茫然としちゃいます。
・・・・・・・・BMWはお買い得ですよ。皆さん(^^;
私もクルマに費やす余裕が出たら、また欲しいなぁ。
・・・・とか思っちゃいました(^^
Posted at 2012/03/17 09:53:50 | |
トラックバック(1) |
BMW | 日記