• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっけ@のブログ一覧

2019年03月23日 イイね!

ウインカーポジションが・・・ (バイク)

こんにちは☆





先日、晴れてウインカーポジション化を
果たせた訳なんですが、






走ってたら、右ウインカーだけ付かない・・・・















あらー配線がどこか抜けちゃったかな?

帰って原因を調べます。

確かにヘッドライトの中とか窮屈だったもんなー










ヘッドライトを開けて配線を確認するも問題無し。
あらーじゃあフレーム側の配線かな?

タンク降ろすのメンドイなぁー(汗)








こちらの配線も特に抜けも無く問題無し。

ヘッドライト側への導通も問題無し。

あれれーポジション化キットの不良!?






・・・あっ









・・・単純にフロントウインカー球の
球切れでした(爆)





嗚呼思い込みって恐いーー

という訳でタンク、シート、ヘッドライトを
元に戻して完了。




何気にウインカー用の球って地味に高いんですよね。。。
12V15Wで2個400円くらい。。。


次はウインカーLED化かな?



おしまい!
Posted at 2019/03/23 13:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2019年03月17日 イイね!

タコメーター取り付けとウインカーポジション化 (バイク)

ご無沙汰しております★


昔モンキーに付けていたタコメーターを
FTRにつけたいと思いました。
ついでにウインカーポジション化も一緒にやっちゃおうと
思います。


その前に、スマホホルダーを付けるアシストバーみたいなのを
付けちゃおうと思います。(画像無しすいません)


ハンドル固定ボルトと共締めで固定しようと思って緩めようと
思ったら・・・・・何やら不穏な手ごたえ・・・・・・










おぅふ



















ばっきり逝っちゃいました(汗)




















あーめんどくせ。という訳でドリルでゴリゴリ

























スッキリ☆





















ちゃんと固定出来ました☆

























まぁ邪魔といえば邪魔なんですが、スマホないと初めて行くところに
行きにくいので我慢しますw



















反対側に、タコメーターを仮止めします。


























ウインカーポジション化する前の状態をパチリ★











シートとタンクを外します。














ありゃ、また画像が横に・・・・・
皆様顔を横にしてみてください(汗)








このあたりにポジションキットを収めようと思います。









タコメーターの信号をイグニッションコイルから取り出します☆



















新規に二股を作ります。

















信号取り出し線完了☆













次に、ウインカー配線にアクセスする為にヘッドライトを開けます。






てか汚ッッw















ササッとお掃除☆
















キジマのウインカーポジションキットをチョイスしました☆













フレーム下のちょうど良い所を探して納めます












電源取出しはヒューズから取り出します☆














ゴムカバーに穴を空けて配線を通します。











ヘッドライト側へはキットから配線を延長して、保護チューブに入れて送ります。












タコメーターの電源線

過去の俺よ、ちゃんと書いていてくれてありがとう☆
お前のメッセージ、確かに受け取ったZE (笑)


















なるべく綺麗になるように納めます。






んで、完成☆







さっそくエンジン始動して・・・・・・

あれ?タコメーター動かない・・・・・

ガーン








その後信号線取出しなどいろいろ変えてやってみましたが
結局動かず・・・・
壊れているという結論に(泣)
残念!





















ウインカーポジション化は成功しました☆


これで自動車からの視認性も良くなった事でしょう☆



車の飛び出しが減るといいなぁ☆










おしまい








ご覧いただきありがとうございました☆




























(おまけ)









元に戻す途中、風防を間違えて付けてしまいましたwww

なんか出っ歯みたいに(笑)


Posted at 2019/03/17 23:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2018年12月30日 イイね!

今年最後の (バイク)

こんにちは☆





今年はもうバイクいぢらないと思っていましたが、、、、

















ちょっと魔が差して。

















































ハイ、ホワイトレターやってみました☆



まぁまぁな出来かなぁと思っていますが、
どれくらい長持ちするかが気になります。











ついでに。




















































勢いでやった。後悔はしていない。











という訳で、ほんとに今年のバイクいぢりは
終了です☆










皆様今年も大変お世話になりました☆
来年もどうぞよろしくお願い致します★



m(_ _)m




Posted at 2018/12/30 16:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2018年12月24日 イイね!

スタンド取替 (バイク)

この前、リヤサスを取り替えて、
リヤの車高が若干下がりました。


それに合わせ、








フロントサス側も車高を落としました。




まぁ当然・・・・・






OH・・・・




直立です。。。もう寸分の余裕もありません(汗)

早急にスタンドを切り詰めないと~~~


てか画像が横に・・・・(汗)
皆様顔を横向きにして見てください(汗)






という訳で


















ズバッとな(爆)






って中実の棒かと思ってたら
中空のパイプなんかーい!
















長さを適当に短くして、








お知り合いの方に業務用の溶接機をお借りして
溶接!!























・・・業務用溶接機の威力が半端なくて穴が空いたという(汗)















穴はテキトーに埋めて塗装します





さってじゃあ黒スプレーでプシュッと・・・・


って黒が無かった~~~~!













ので仕方なくグレーで下塗り





からの











銀色塗装(笑)





















イイ感じになりました☆
(顔を横にry










とりあえず年内のバイクいじりはこれで終了かなー?


また年明け以降もぼちぼちいじっていこうと思います☆





(=ω=)b











Posted at 2018/12/24 19:37:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2018年12月09日 イイね!

レッツカスタム★ (バイク)

こんにちは☆


ちょっと前にバイク直したんですが、
今の所再発することもなく順調にきてます☆


このまま何事もなく過ごせたらいいなー




と、淡い期待をしつつ、若干ビクビクしながら
乗ってますw








話は前後しますが、実は嬉しい事に後輩にバイクツーリングのお誘いを
頂き、年甲斐もなく喜んで参加しちゃいました(爆)

















犬吠埼、壮大でした☆






後輩のバイクはみんなカッコ良かったです☆









さて、いろんなバイクを見て廻ると、いぢりたい衝動がフツフツと沸いてきまして・・・・



















じゃじゃーんw



逆車CBR1100XX用純正リヤサス~~~♪
(抜けありジャンク品)






俺が乗ってるFTR223のリヤサス流用としてはドゥカティのサス流用が有名なようですが、高くて手が出ない(汗)


リンク比の関係で柔らかくなっちゃう、なんて情報もチラホラ?


ちょっとネットで調べた感じではVTR250の黄色サスが
合いそうな感じみたいですが、やっぱりまだちょっとお値段が高め・・・・w






そんな折、某ヤ〇オクで上記ジャンク品が二千円くらいで出品されていたので落札~♪

















とりあえずバラせるだけバラして掃除してグリスアップ★













純正サスと比べて、やっぱりバネが長いですが全長は少し短めです
(下が純正、上がCBR用)

1cmくらい短いのかな?
あとサス取り付けの厚みが片側が1mmほど薄い感じですねー。
なのでワッシャーを噛ませました~~





大型バイク用というだけあり、純正品ですがプリロード調整及び伸び側減衰の調整ができます☆

















取替前と取替後で、車高が若干(3~4cmくらい?)下がりました~★




試走してみると、おぉーリヤのしっかり感が増したZE~★

走りが変わると、違うバイクに乗ってるみたいで楽しさが増しますね☆
色々とセットも変えてみたいと思います☆


めでたしめでたし!















・・・と思いきや。














右コーナーで「ガリガリッ!」
っとマフラーを擦るように・・・・



ダウンマフラーの位置が低くて、以前も擦ったことがあり、
取り付け位置変更でなんとかなりましたが、もうこれ以上は無理~~~♪






なので仕方なく。


















マフラー変更~~~♪









・・・結局めっちゃお金かかりました(汗)




思わぬところで弊害が・・・・




まぁサウンドも年相応にジェントルになったので良かったと思いましょう☆

























「乗り味固くなりすぎになりませんでしたか?」と後輩から質問がありましたが、個人的な感想としては、リンク比の関係だと思いますがそんなことはなくちょうど良い感じですね~★
プリロード調整で一番柔らかいセットにすると、純正よりちょっと柔らかく感じるぐらいな感じです。
伸び側減衰に関しては「抜けありジャンク品」なので参考になるか分かりませんが、一番柔らかいセットでもちゃんと減衰してくれるので、問題ないです☆


今はプリロードも減衰も真ん中で調整してあり、しばらくこのまま乗ってみて様子をみてから自分好みに調整しようと思います。




プリロード・減衰を両方固めにして走ったときは、曲がりにくいけどコーナースピードは高いみたいか感じになりました。


今後は真ん中より柔らかい方向に調整していくと思います☆













そういえば、車高が下がったので、純正のスタンドだと
立ち気味になってしまいました。。。。。


こんなところでも弊害が・・・・



純正スタンドをゲットしてあるので、
リヤの下がり具合に合わせてフロントも下げて、
その状態で様子見ながらスタンドを切断して
高さ調整したいと思います。







・・・いろいろやりたい事が増えてきましたw

フロントウインカーポジション化もしたいなーw
ハザードもつけたいなー☆







(=ω=)







Posted at 2018/12/09 12:51:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「長野にお泊りツーリング行ってきたよ (バイク) http://cvw.jp/b/1351933/46418241/
何シテル?   09/26 19:27
ゆっけ@です。周りからはけっこう独創的なところがあると思われているようです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遊んできたヨ☆ (カメラ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 14:50:46
599xx &M4(ミニッツ)(エアガン} 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 09:22:35
【今更】オートメッセに行ってきました①【ですが】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 09:39:09

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
大型自動二輪免許取得により欲しくなったタイミングでご縁があり個人の方からオークションでゲ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
大型自動二輪免許取得により欲しくなったタイミングでご縁があり個人の方からオークションでゲ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC31S)に乗っちゃっています☆ すいすいスイスポ(=ω=) ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
発売当初に新車で購入して2年半、12000キロ走行後、12年ほど雨ざらし放置に。。。 そ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation